
 
穴窯を焚く15に続く
完
平成27年6月30日 |
季節 |
山の時間はゆったりと過ぎていくが、季節は急いで変わっていく。
急ぐ季節は冬から春、そして夏はゆっくりと、夏から冬はまた早足で過ぎていく。
自然の中で暮らしていると、風が、雨が、光が、匂いが季節を教えてくれる。
微妙に変化する景色の中の色調は、季節が変わっていくのを知らせてくれる。
季節が作る色の中で、時が過ぎていく。 |
平成27年6月28日 |
薪割3 |
薪割機のタイヤが1つ破裂しました。早速注文し、新品に交換しました。でも、分厚いタイヤがなぜ裂けたのか不思議です。
バレット3枚の赤松の薪割。これてで玉切り材はすべて薪になりました。 |
平成27年6月21日 |
薪割2 |
バレット3枚の赤松の薪割。
|
平成27年6月14日 |
薪割 |
バレット2枚の赤松の薪割。
|
平成27年6月11日 |
作品 |
作品を洗い乾燥して収納です。 |
平成27年6月10日 |
生徒さんの作品 |
作品を梱包して教室へ運びます。 |
平成27年6月9日 |
窯出し2 |
作品を入れている伊藤さん・角坂さんが窯出しの手伝いに来てくれた。
窯の内部を掃除して、コンパネで蓋をする。
作品に灰でくっついた道具土を取り、金剛砂でバリ取り。 |
 |
 |
 |
 |
中の段 |
中の上 |
奥の段 |
奥の上 |
 |
 |
 |
 |
奥 |
空になった窯 |
奥は7・8完倒 |
窯を閉める |
平成27年6月8日 |
窯出し1 |
酒や煙草だけでなく、カロリーたっぷりな食事や睡眠不足は、緩慢な自殺なんだって。
ベランダにブルーシート、鉄べら、タガネ、木槌など窯出しの準備する。
ゼーゲルは前上 10番融ける。 前下 9・10番融ける。奥下 7番・8番完倒。
響工房の小池さんと、道家さん、が窯出しの手伝いに来てくれた。
| |