自作に必需な工具・グッズなど・・  2020年07月12日 作業場の写真を変更

自作をする際に専用工具があると、とても効率が良く完成度も高まります。
今まで購入して本当に買って良かった、もっと早く購入しておけば良かったと思えた工具類をご紹介します。
自慢できるような高価なものは所有していません。
ホームセンターや電子部品屋さんで購入可能な一般的な工具しか購入していませんが、有ると無いとでは大違いです。

■加工関係■

メーカー名・型番 参考写真 感想と用途です。(感想は個人的な使用感です)

フライスマシンセット

PROXXON No.16000
(HOZAN K-280と仕様は同じです)

メーカーサイト

 

 

今までで購入して最高の買い物と思えたのがフライス盤です。
ザグリ加工(凹み加工)や、穴あけ加工など、フライス盤購入前は無理だと思っていた
形状の加工が簡単に綺麗に出来上がります。
ボール盤としても利用できるので、殆どの工作はフライス盤1台でも作れてしまいます。

CADデータを作ってから加工するのが好きではないので(苦手なので)
手動フライス盤は自分にとってはピッタリな加工機でした。
(最近は、3D-CADを覚えたので、3Dプリンターと併用しています)

代表的な作業例 「アナログ レコードプレーヤー風 CDプレーヤーの製作への道のり2」

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★★★

ミニバンドソウ

PROXXON No.28172
(HOZAN K-100と仕様は同じです)

メーカーサイト

 

 

厚いFRP板や、ベークライト板、鉄板、ガラスをカットするのに活躍しています。
プリント基板のカットにもチャレンジしましたが、PCBカッターのように
綺麗に真っ直ぐカットすることが難しく用途に応じて2台を使い分けています。
4種類のバンドソー交換刃を購入してあるので、用途に合わせて交換して使用しています。

木工用に No.28176 鉄・アルミ用に No.28174 樹脂には No.28178 ガラス・ガラエポなどは No.28186を利用しています。

代表的な作業例 「噴水型オレンジジュース自販機風、消臭機製作への道のり」

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★★★★☆

ミニバンドソウ

HOZAN K-100
(
PROXXON No.28172と
仕様は同じです)

メーカーサイト

新たに購入する予定は無かったのですが、中古品が入手出来たので1台増えました。
PROXXON製のミニバンドソウと交換刃が共通っぽいので
PROXXON No.28172はガラスやFRPなどのカット専用にして、
HOZAN K-100はベークライト、アルミなどの素材用にして、
刃の交換をしないでも作業が出来るようにしました。(毎回、刃を交換するのに面倒なので・・・)

代表的な作業例 SHARP X68000風 Windowsパソコン製作への道のり

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★★★★☆

レーザー加工機

smartDIYs
Smart Laser CO2

メーカーサイト

中国製のレーザー加工機の代替えとして、組立式のレーザー加工機を購入しました。
加工用のデータ制作は以前に比べると楽になり、加工出来るサイズも大きくなったので、
買い替えは正解でしたが、使用頻度は他の加工機に比べると少ないです。
中国製のレーザー加工機同様に、材料や厚さに合った加工速度やレーザー出力の
数値を見極めるのが毎回大変だったりします。

「レーザー加工機 購入 (2機種目)の道のり」で、多少、使い勝手を向上させました。
代表的な作業例 押したくなるスイッチ第2弾 「仮装大賞パネルと審査員ボタン」の製作

オススメ度 ★★★☆☆ 使用頻度★☆☆☆☆

基板加工機

オリジナルマインド
KitMill CIP100

メーカーサイト

回路を考えたり、パータン図を書いたりするのは好きなのですが、
エッチング、現像〜穴あけまでの工程が好きではなかったので、何か良い方法がないかと、
検討した結果、「MFT 2012」で見かけた基板加工機を購入してみました。
(この機械を買うまではレーザープリンタ+アイロンでした)
パターン製作には「KBAN」を長年使っていたので「PCBE」に慣れるまで大変でしたが、
加工中の動作音が静かで深夜でも問題なくて助かっています。
今まで断念していた細かいパータンも作れるの実用的な加工機でした。

「オリジナルマインド「KitMill CIP100」ちょこっと改造への道のり」で、多少使い勝手を向上させました。

オススメ度 ★★★★☆ 使用頻度★★☆☆☆

PCBカッター

HOZAN K-110

プリント基板をカットする時に大活躍します。
刃先交換が必要ですが「ガラエポ」や「紙フェノール」が綺麗に真っ直ぐにカットできます。
時々、アルミの丸棒や真空管などのガラスをカットしたり、用途の幅がとても広いです。
プロ用ではないので長時間の作業をしているとモーターのパワーがなくなって1時間程度の休憩が必要になります。
(プリント基板・FRPには K-110-1(ダイヤモンド刃)  アクリル・アルミには K-110-2を利用しています。)

代表的な作業例 「マスターシステム風ゲームギアの製作」
「真空管風 デジタルオーディオアンプ製作への道のり1」

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★☆☆☆

3Dプリンター

Original Prusa i3 MK3S Kit

メーカーサイト

3DCADソフトの使い方もコツコツと勉強をして何とか3D化出来るようになったので、
何かと評判の良い、組立式の3Dプリンターを購入してみました。
静音で精度も良く大満足です。ただ、全てを3Dプリンターで作ってしまうと、
作る楽しみが凄く半減するので、同形状を大量生産するときや、
形状的に難しい構造の時は3Dプリンターを頼りたいと思っています。

代表的な作業例 「押したくなるスイッチ第2弾「仮装大賞パネルと審査員ボタン」の製作」

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★☆☆

大判プリンター

Canon TM-300

メーカーサイト

A4サイズのプリンターはビックタンク仕様の「EPSON EW-M770T」を購入してから、
インクの減りが気にならなくなり、大量に印刷してもコスト的に困らなくなりましたが、
どうしても、A3サイズ以上の用紙一枚で印刷したいことが多々増えてきたので、
思い切ってA0対応の大判プリンターを、中古で購入してみました。
Canon TM-300の交換用インクは大判プリンターとしては低価格で、
個人で所有していても、維持費が少なくオススメのプリンターだと思います。

オススメ度 ★★★★☆ 使用頻度★★★☆☆


スーパーサーキュラ
ソウテーブル

PROXXON No.28070

メーカーサイト

PCBカッター 「HOZAN K-110」を十数年利用して大活躍していましたが、
どうしても、厚手素材のカットには不便でバントソーと並行して加工をしていました。
木材や厚手のFRPを真っ直ぐにカットしたいことが増えてきたので、
PCBカッターより多少大きめのスーパーサーキュラソウテーブルを購入しました。
購入してから、まだ活躍の場がありませんが、これから役に立ちそうです。

オススメ度 ☆☆☆☆☆  使用頻度☆☆☆☆☆ (未評価)

ベルトサンダー

PROXXON No.27510

メーカーサイト

ずーーっと前から欲しかったものの、単なる工具マニアになりたくなかったので、
工具を更に増やすことなくサンダーポリッシャー(RYOBI DSP-125V)を、
使って研磨をしていました。細かい部分は電ドリにヤスリを取付けたり、
棒ヤスリを使ったり何かと苦労して加工をしていました。
ベルトサンダーを購入してみると、細かい部分の研磨作業効率が向上して、
完成度もとても高くなりました。やっぱり適した工具は必要です。

オススメ度 ☆☆☆☆☆  使用頻度☆☆☆☆☆ (未評価)

ハンドニブラー

HOZAN K-88

メーカーサイト

 

 
ドリルでは不得意なアルミ板の四角い穴あけや、アルミのカットなどに大活躍しています。
先端にある「コの字」部品とスプリングは邪魔なので必ず取外してから使っています。

代表的な作業例 「「ノートパソコン液晶モニター部をデスクトップモニターへ改造」への道のり」

オススメ度 ★★★☆☆  使用頻度★★☆☆☆

ニブリングツール

ENGINEER TZ-20

メーカーサイト


 
 
グリップ部分の構造の関係でHOZAN製に比べると手が痛くなりますが、
加工したい素材の形状によってはHOZAN K-882が不向きな場合があるので
2個を使い分けて使用しています。どーでも良い情報ですが、次の日、手が筋肉痛になります。

代表的な作業例 「オーバーヘッドコンソール製作への道のり5」

オススメ度 ★★☆☆☆  使用頻度★★☆☆☆

シャーシパンチセット

HOZAN K-83

メーカーサイト

 

ドリルでは穴あけ困難な15mm以上の丸い穴あけに活躍するシャーシパンチセットです。
アルミ板や鉄以外にもプリント基板も丸く大きく穴あけしたい時に利用しました。
硬い素材を多く穴あけするので刃先が結構痛みます。現在、3代目を使ってます。

16mm/18mm/21mm/25mm/30mmφのカッターが付属しています。
アーケードゲームの押しボタンスイッチ用の穴あけには丁度良い工具です。

代表的な作業例 「SEGA CITYアップライト筐体再利用への道のり」
「セガサターン・バーチャスティックの改造への道のり1」

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★☆☆☆☆

板金折り曲げ機

HOZAN K-130

メーカーサイト

  

 
薄いアルミ板や鉄板などを綺麗に直角に曲げることが可能です。
頑張れば箱も作れるようなのですが・・・厚い板を曲げることが出来ないことと、
曲げたい部分がズレてしまったりコツがつかめないので活躍する回数は少ないです。

代表的な作業例 「押したくなるスイッチ第2弾「仮装大賞パネルと審査員ボタン」の製作」

オススメ度 ★★☆☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

電動ノコギリ

RYOBI ASK-1000

メーカーサイト

 

 
一般的に使われている鉄ノコの刃が利用できるので購入してみました。
作業台に置けない大きな材料や、木材加工には時々利用しています。
電動ノコギノを利用することで時間短縮ができて筋肉痛にもなりません。

オススメ度 ★★☆☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

超音波カッター

本多電子 USW-334

メーカーサイト

 

 
最近はプラスチック樹脂のカットすることが多くなったので、活躍の場が増えました。
普通のカッターではヒビが入ってしまう素材や、四角く穴を開けたい時などは短時間で
完成出来るので助かっています。プリント基板のパターンカットなども作業効率が良くなりました。

交換刃は市販品のデザインカッターの刃が使えるので刃先が折れたりしても簡単に入手可能で助かります。

代表的な作業例 「デジタルチューナー「AKB-PVR101」のケース改造への道のり1」
「SONY DSC-HX5V スポーツパック風、保護ケース製作への道のり3」

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★★☆☆☆

卓上ボール盤

新興製作所 SD-13

RYOBI TB-1013

 

 

 
フライスマシンを購入してからは、大きな穴あけ(8mm以上)のドリルを使用する時だけ、
ボール盤を利用しています。水害で1回だけ水没しましたが何とか使えてます。

最近は、回転部分のボールベアリングが寿命らしくグラグラしてきました。

現在は用途に合わせて3台のボール盤を使用しています。

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★★☆☆☆

電動ドリル&ドライバー

高儀 CC-101

 

 
充電式の電動ドリルは4台バッテリーが寿命になり、使いたいときに使えない状態が多々ありました。
1980円程度で購入した100V仕様の電動ドリルは10年以上使い続けていますが、
未だに現役でボール盤では穴あけ困難な場所での作業はこの電動ドリルが活躍しています。
私にとっては最低限必要な工具です。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★☆☆

充電ドリルドライバー

Panasonic EZ7410

Panasonic EZ7441

今まで電動ドライバーとして高儀CC-101を愛用していましたが、EZ7410を使う機会があり
ドライバーとして使ってみたら充電式+小型+クラッチの段数の魅力を知ってしまって、
ドライバーはEZ7410を利用してドリルはCC-101を使うようになりました。
充電時間も短く実用的な工具かと思われます。

オススメ度★★★★☆ 使用頻度★★★★☆

集塵機

RYOBI VC-23

メーカーサイト

作業部屋専用の掃除機です。普通の掃除機はFRPの粉や切削したゴミを
吸い込むのには不向きで、間違って1回でも普通の掃除機を使ってしまうと
他の部屋では使えないようなニオイや汚れが残ってしまいます。
この集塵機は市販のゴミ袋を利用出来たり、水も吸い込めるので何かと
変なゴミを吸い込むには大活躍しています。

吸引力の調整が出来ないので凄く音がウルサイです。
後日、可変式の回路を搭載させる改造をしてから快適に利用できるようになりました。

改造例 「RYOBI VC-23(集塵機)改造への道のり」

オススメ度 ★★☆☆☆  使用頻度★★☆☆☆

クラフトロボカッター

GRAPHTEC CC200-20

メーカーサイト

 

 
試作段階のモックアップを厚紙で作る時に活躍しています。
カッティングシートを利用して細かいロゴやデザインも綺麗にカットしてくれるので、
完成度の高い製作物が出来上がります。
付属のソフト「ROBO Master」は、簡単に図が描けるので簡易CADソフトとして利用しています。

代表的な作業例 「噴水型オレンジジュース自販機風、消臭機製作への道のり3」
「ナイト2000看板製作」

オススメ度 ★★★☆☆  使用頻度★★☆☆☆

ラミネーター

FELLOWES Mars A4

印刷した表面をコーティングする為に、A4サイズまで対応したラミネーターを購入しました。
インクジェットで印刷した用紙をラミネートすると密着度が悪いので、ラミネートする場合は
レーザープリンタを利用しています。印刷表面にコーティングが出来ることで
ゲームコントローラーパットなどの表面印刷にも利用しました。今後も何かと役に立ちそうです。

代表的な作業例 「マスターシステム風、ゲームギア製作への道のり6」

オススメ度 ★★★☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

テプラ

TEPRA PRO SR3900P

メーカーサイト

自作したケースに綺麗な文字を入れたいので、高品位な印刷が可能なプリンターを購入しました。
テプラと「クリアデカール」を組合わせて印刷することで、繊細なデカールが作れます。
白や金色などインクジェットでは再現が難しい文字(色)をケースに貼ることが可能になりました。
(以前はカッティングシートや、旧型のネームランドで代用していました)

代表的な作業例 「GIMIC2代目マザーボード用 X68000ケース製作への道のり22」

オススメ度 ★★★★☆ 使用頻度★★★☆☆

木工工作には、ジクソーです。

EARTH MAN EJS-10
近所迷惑な音の「ジスクグラインダー」

Tool Man DG-101A
強引な切断にはボルトクリッパ

ARM 300
アルミ・鉄板カットに万能バサミ

三菱マテリアル テスキーS
分解・組立てに必要なドライバー

定番のドライバーです。
何でも分解するには特殊ドライバー

PCエンジンやスーパーファミコン用の
特殊BOXドライバーなど
加工には必需の棒ヤスリ

E-Value ダイヤモンドヤスリとか、
100円ショップの棒ヤスリも利用しています。
バリ取り・スクレーパー

NOGA NG1200 など、
皿ネジなどを利用する際にも活躍します。
ノギス・ステン直尺など

これがないと正確な寸法が測れません
円にカットするなら円切りカッター

NT C-1500(円切りカッター)
OLFA 57B(コンパスカッター)
接着剤・両面テープ

コニシ アロンアルファ 耐衝撃EXTRA
WAKI NW-5000NS
強粘着のシールが自作できます。

ザイロン X150 シールメーカー

 

■エアーツール&塗装関係■

メーカー名・型番 参考写真 感想と用途です。(感想は個人的な使用感です)

エアーコンプレッサー

EARTHMAN ACP-150SL
(箱には高儀って書いてありました)

今までにエアーコンプレッサーを、5〜6回程度買い直しましたが(壊れたり、買い足したり)
MFT 2013のイベントで、野外デモンストレーションをしていた方が使っていたコンプレッサーが、
静音だったことに感動したので、同じメーカーのコンプレッサーを購入してみました。
(イベントで使っていたのは、39Lタイプでしたが、私が買ったのは25Lタイプです)

深夜にコンプレッサーを使っても問題ないレベルの音で大満足です。
塗装したり、エアーでゴミを飛ばしたり、タイヤに空気を入れたり、何かと役に立ちます。
(コンプレッサーが止まる瞬間の音は、ちょっとうるさいですが・・・)

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★☆☆

エアーコンプレッサー

REXON RAC-1530

 

数年間使い続けているエアーコンプレッサーです。
車の全塗装以外は全てこのコンプレッサーを使って塗装などをしています。
タンク容量10Lの小型オイルレスコンプレッサーに比べれば動作音は小さいですが、
先日追加購入した ACP-150SLに比べると動作音は結構大きいです。
(エアータンクが満タンになる速度は上記に比べると断然早いです)

タンク容量が30Lで所有している中では一番大きいので何かと組合せながら利用してみます。

オススメ度 ★★★☆☆  使用頻度★★☆☆☆

エアースプレーガン

STRAIGHT HVLP (1.4)
DONGDU F-75 (1.4)
DONGDU F-75 (2.0)

スプレーガンを持っていないと、綺麗な塗装が困難です。
板金屋さんと違って毎日使うモノではないので塗装後の洗浄やメンテナンス、
塗装する場所探しに面倒な部分はありますが、それでも塗装後の満足度が高いです。

サフェイサー、本塗装、クリアー塗装(コーティング)用と、
3個はスプレーガンを所有していると作業中にバタバタしなくなります。

吸上げ式のタイプも所有していましたが、今までの作業工程で不向きだったので処分をして
少ない塗料でも利用が可能な重力式に変更しました。最近は低価格なタイプも出てきて助かります。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★☆☆☆

小型エアーコンプレッサー

タミヤ REVO

電源を入れたら直ぐに使えるのが助かります。音もそれなりに静かです。
エアーを溜めるタンクが無いので
プラモデル程度の小さい物体を塗装するのに使っています。
ただ、ブラモデルを作る趣味はないので、エアースプレーガンに比べると必要性は少ないです。

オススメ度 ★★★☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

エアーブラシ 小さい物体を塗装する時や、プラモデルの塗料を使うときに利用しています。
エアースプレーガンと同様に、塗装中にバダバタしたくないので
3個ほど所有して用途に応じて使い分けをしています。
エアーブラシを利用することで完成度の高い塗装が出来ます。

オススメ度 ★★★☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

パテ

SPEEDY Sky-4

勝手に「青いパテ」と命名して利用しているパテです。
クルマの鈑金や、ちょっとした型取りに利用したり、硬化が速いので何かと
役に立っているパテです。逆に硬化が速すぎて練った(混ぜた)半分以上が
廃棄するハメになる場合もありますが・・・
下記の細かい部分に適した「黄色いパテ」と組合わせて使っています。

オススメ度 ★★★☆☆ 使用頻度★★☆☆☆

パテ

NaX ポリパテ アクティ

  勝手に「黄色いパテ」と命名して利用しているパテです。
クルマの鈑金や、細かいパーツのパテ盛りや、上記でパテ盛りした仕上げに
この黄色いパテを利用しています。青色に比べると硬化が遅くて硬化しても
研磨し易くて柔らかい感じがします。パテで出来た巣穴埋めには最適なパテです。

オススメ度 ★★★☆☆ 使用頻度★★☆☆☆

ロールヤスリ

3M スティキット
フィニッシングロール ユニ
粒度 P80  P120

 
パテ盛りしたパテを大雑把に研磨したり、自作したFRPケースの研磨に利用している
裏面が粘着テープになっているロールタイプの紙ヤスリです。
カッターが付属しているので好きな長さにカットして使いやすいです。

適当な材料に紙ヤスリを貼り付けて研磨出来る部分が気に入ってます。

オススメ度 ★★★★☆ 使用頻度★★★★☆

 

■電子工作系■ (基板をカットする機械などは他を参照ください)

半田ゴテ

太洋電機(goot) PX-238

太洋電機(goot) PX-232

電子工作の相棒と言えば、gootのPX-238です。
長年使っていて一切不満がないお気に入りの半田ゴテです。
長時間の作業でもコテ先の温度も安定しています。
コンセントに刺してから直ぐに温まって使用出来るのも魅力です。

コテ先は、寿命があるので数回交換しましたが今でも大切に使用しています。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★★☆

半田ゴテ

太洋電機(goot) PX-251AS

 

 
gootのPX-238より使いやすいコテがあるかと浮気心で同メーカーの上位機種を購入してみました。
温度設定が手動で調節できて、コテ部分も小さくなっていますが、
コテとコントローラー間の配線ケーブルが太くて多少硬いので細かい作業をする時に
邪魔になったりします。 適切な温度になるとLEDが点灯する部分は気に入ってます。
PX-238より高い温度にすることが可能なので、今までだと難しかった
熱の逃げるような基板に半田付けする時は、とても助かっています。

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★★★★★

電動半田吸取り器

太洋電機(goot) TP-100

  

 
初代ファミコンをRGB化しようと思った時に、多ピンのICを取外ししたくて購入しました。
手動タイプに比べて多層基板の半田を確実に吸取ってくれて作業効率が良いです。
多ピンのICが一発で取外しできるのも気分が良いです。
本体底に温度設定のボリウムがあるので基板の仕様に応じて温度を調整しています。
ちなみに・・・、片面基板の場合は「ハンダ吸取り線」を利用しています。

オススメ度 ★★★☆☆  使用頻度★★☆☆☆ 

テスター

HIOKI MODEL 3021
HIOKI MODEL KT-1
MASTECH MAS838
MASTECH MS8221C
その他いろいろ

  

 
これは絶対に必需です。
極性を調べたり、電圧・電流など、勘だけで作っていると必ず何かが壊れます。
面倒でも何度も数値をチェックして作業を進めています。
デジタル表示とアナログ表示タイプは用途に合わせて使い分けています。
同時に数個使うことも時々あるので後から買い足して数が増えました。
一番良く使うテスターは「MAS838」と「KT−1」です。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★★★

安定化電源

KIKUSUI PAK35-10A
KIKUSUI  MODEL 7315
KIKUSUI MODEL PAB32-2A
DAIWA PS-40XM II
KENWOOD PA18-3A

  

 
購入したのは1台だけで(それも中古)、あとは全て貰い物です。
自作した回路を動作実験するのに、可変出来る電源は必需です。
0〜15V(1A)タイプが一番大活躍ですが、PS-40XM II のような1〜15Vで最大40Aタイプも
1台あると何かと助かります。電子部品屋さんで数千円台で中古で見かけることが多いので
下手に可変型の電源を自作するより中古を購入するほうが良いと思います。

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★★★☆☆

IC EXTRACTOR

MODEL GX-3/GX3L/GX-7

 

 
PIC/AVRのプログラミングをするようになってきた頃から、
ICソケットから何度もPIC/AVRを取外す回数が多くなったので購入してみました。
平行にICを取外しできるのでピンが曲がったりすることが少なくなりました。
ICのピン数に合わせて3種類は必要でした。

オススメ度 ★★☆☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

ホットガン

STRAIGHT 17-488

   

  
1500Wのエアーホットガンです。
普通のドライヤーとは比べものにならない温風が出来きます。
スミチューブの収縮に利用したり、ステッカー剥がしに利用したりしています。
先端のノズルの種類も多数あるので用途に応じて使い分けができます。

オススメ度 ★★☆☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

プリント基板用フラックス

Sunhayato HB-20F

  

  
毎回、製作期間が長いので途中で半田が上手くのらないときがあるので、
ペタペタと基板にフラックスを塗ってから半田付けをしています。
あと半田吸取りの時にも利用しています。フラックスを利用する前は半田で代用していましたが、
半田吸取りするのに更に半田付けをするので吸取り器に半田が溜まるのが早かったので止めました。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★☆☆

ポリウレタン銅線

KYOWA UEW 0.4mm/10m
KYOWA UEW 0.32mm/20m

 

 
私にとっては夢のような配線材で数年前までは細い線と言えば
ラッピング線しか知らなかったので何十本の配線を同時にするのには苦労していました。
半田ゴテの熱でポリウレタン銅線の先端を溶かすと、
その部分だけが半田付けが出来て皮を剥く手間がありません。
溶かしていない部分はポリウレタン銅線同士で重ねても束ねても導通しないので
配線が凄く楽です。ユニバーサル基板の配線は殆どポリウレタン銅線を利用しています。
ポリウレタン銅線の職人ではないので配線はヘタクソですが・・・

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★☆☆

耐熱電子ワイヤー

KYOWA 1429 AWG28
KYOWA UL3417 AWG32

  

 

ポリウレタン銅線と同じくらい利用している配線材が耐熱電子ワイヤーです。
ハンダゴテの熱で絶縁体が溶けることがないので、凄く作業が楽です。
種類が豊富なので用途に応じて太さを変えて利用しています。
ワイヤーストリッパーがあると作業効率が高まります。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★☆☆

ラッピング線

潤工社 AWG30 0.26mm

 

 
基板のハンダ面で色分けしたい配線に、ラッピング線を利用しています。
ポリウレタン銅線に比べると使用頻度は少なくなりましたが、電子工作には必需な線です。

ちなみに、専用の「ワイヤーストリッパー」がないと皮むきが大変です。

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★★☆☆☆

PIC/AVRライター

AE-PICPGM II(Ver4.0)
AE-AVR PRG
マイクロチップ PICkit2
ANBE PICKIT3互換

 

 

最近の電子工作はPICやAVRを利用することが多くなりましたが、
プログラムは苦手なのでON/OFF程度の制御プログラム程度です。
ただ、今まででは考えられなかった簡単な回路構成で作れてしまいます。
用途に応じて3種類を使い分けしてプログラムの書き込みをしています。

RS-232Cがパソコン側にないので、USB・シリアル変換を利用しています。

オススメ度 ★★★★☆  使用頻度★☆☆☆☆

オシロスコープ

TRIO CO-1303D
KENWOOD CS-4025
IWATSU SS-7802A

  

 
オシロスコープを駆使する程、難しい回路は作ったりしませんが、
テスターでは動作確認が難しい時に利用しています。
私が利用する程度なら貰い物の TRIO の CO-1303Dで充分だったのですが、
数年前から2つの波形信号を同時に見たい時があったで2現象オシロスコープを購入しました。
更に、最近になってオシロを貰えることになったので合計3台になりました。

オススメ度 ★☆☆☆☆  使用頻度★☆☆☆☆

ニッパー・ラジオペンチ

トップ工業 RA3-150
トップ工業 NI3-120

 

 
部品を半田付けした後の抵抗やトランジスタの足などをカットしたり、部品を掴んだり、曲げたり
ニッパーとラジオペンチは絶対に必要な工具です。電子工作用には先端が細いタイプが欲しいので
秋月電子で売っていたニッパーとラジオペンチは丁度良い構造で愛用しています。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★★★

精密ピンセット

太洋電機(goot) TS-15
太洋電機(goot) TS-10

 

 
最近は細かいパーツが多くなってきたのでピンセットは必需です。
低価格で精度も良いのでチップ抵抗などのハンダ付けに活躍しています。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★★☆☆ 

ルーペ・拡大鏡

MAGNIFIER-LED-30X
MICROSCOPE-X45
PEAK LUPE 15x

 

 
チップ抵抗・チップコンデンサなど、小さすぎる電子パーツの数字を見たり、
ハンダ付けが成功しているか確認したり、メーカー製の細かい回路を解析する時に
必ずルーペが必需です。最近はLED付きを購入したので更に見やすくなりました。

オススメ度 ★★★★★  使用頻度★★☆☆☆

黒い布っぽい粘着テープ

寺岡製作所 アセテートテープ
熱に強いテープで、ポリウレタン銅線と
組合わせると工作の幅が広がります。

寺岡製作所 カプトン粘着テープ
これは絶対必需「ハンダ吸取り線」

HOZAN No.3738 2.5mm
電動吸取りがあっても、このアミアミは必要です。
ケーブルを縛るやつです。
綺麗に束ねることが出来ます。

大洋化成 ビニール結束線
「ハンダ」これがないと何も出来ません

千住の0.6mmタイプがお気に入りです。
接点洗浄剤は、何かと必需です。

Sunhayato RC-S201
ワイヤーストリッパー

VESSEL 3000A / HOZAN P-906など
圧着・圧接工具

ENGINEER PA-20 / Pro'sKit 6PK-214など
ホットボンド・ライター

ライターを使ってホットボンドを溶かして利用
goot HB-40S と、100円ライター

試作回路に必需のブレットボード

Sunhayato SRH-21B
     

現在メーカーで販売していない商品もあると思います。

オススメ度は、現在の使用感を元に印で表示していますが、印が少なくても性能が悪いワケではありません。
同等品の工具などの入手方法はインターネットで検索すれば、 簡単に見つかると思います。

 

■電子部品など■

ケーブル類やスイッチング電源、
ジャンクパーツ、市販品を分解したパーツなど、
大き目のケースにジャンル別に収納しています。
  


細かく分類することで、部品や材料を探すのが
楽になりました。
スイッチや、LED、コネクタ、抵抗などの電子部品は
全て種類別にケースに入れて棚に置いてあります。
 


その都度買出しに行かなくても簡単な工作なら作れます。

スイッチ類を入れているケースだけでも8箱

LED関係も大量に購入しています。

電解コンデンサも各容量ごと用意

IC系は、リスト化して在庫管理しています。

 

■作業場■ 2020年07月

フライス盤やボール盤を使う作業場の
作業スペースを2倍に広げました。

更に高輝度LED照明に変更したので、
明るく作業が出来ます。

ちなみに、エアーコンプレッサーと
集塵機は作業テーブル奥下に隠したので
作業場のスペースが広くなりました。

材料の置き場所は、
作業スペースの上に移動しました。

黒ベークライト・ユニレート・ガラエポ
デルリン・ナイロン・アクリル
アルミ・鉄などの材料は殆ど貰い物です。


工具類は今まで小さいケースに小分けに入れて利用していましたが、
新規にツールキャビネットを購入しました。
ツールキャビネットを購入した2日後に中古のツールキャビネットを
貰うことが出来たので細かく分類して収納が可能になりました。


レーザー加工機は作業台の横に配置しています。
加工機上部に23インチモニターも設置いたので、
加工作業中の設定変更が楽になりました。
 

 


作業スペースの奥行が広くなったので、加工機の移動が楽になりました。

40W蛍光灯相当の、ジャンクLED照明を利用して自作しました。
(Panasonic製の埋め込み型の照明だったものです)

注意* 電子パーツやハンダ、加工材料など大量所有しているモノがありますが、販売や譲渡目的で所有している訳ではないので、お問合せ頂いてもお譲り出来ません。ご了承ください。

戻る