パターンあやとりの世界


 いくつかの定型手順を組み合わせることで、あやとりで対称性のある美しいパターンをたくさん生み出すことができます。このサイトではそれを「パターンあやとり」と名付けて、その取り方の解説を行っています。

 基本手順を習得すると、それを組み合わせてこちらの作例集のような様々なパターンを取ることができるようになります。これらは膨大な組み合わせの可能性の中のごく一部にすぎません。

 なお、このサイトのあやとり画像はクリックすると(少し)大きな画像を表示します。糸の重なり具合などを確認したい場合はご活用ください。


 日本評論社の老舗の数学の一般雑誌 『数学セミナー』で、2024年4月号(通巻750号)から、「あやとりの楽しみ」というあやとりの連載をさせていただいています。この連載の補足やちょっとした追加情報などを掲載するページを設けました。こちらの「あやとりの楽しみ」をご覧ください。 (2024.06.23 NEW)

 あやとり紐についての説明や、基本的な糸の呼び名などの説明ページを作りました。

2024.06.23


あやとりの記録 というページを設けました。


目次


謝辞・参考

 このサイトを作成するにあたり、石野さんのあやとりしてみよう というサイトに大変お世話になっています。糸の呼び方や操作・動作の説明は石野さんのサイトの表記に倣っていると思います。石野さんのサイトは全ての作品の取り方が日本語で記載されている膨大なカタログです。おそらく世界一なのではないでしょうか。ただし、初心者向けではないかもしれません。

 あやとりに興味を持って下さった方は、まず国際あやとり協会をお訪ねください。読み物としても情報源としても素晴らしいサイトです。


2021.05.01 公開
2024.05.22 更新
長谷川 浩(あそびをせんとや)


(c)2021 長谷川 浩
ご質問、コメント等はこちらへ