|
「俺のふるさと多摩」 |
「俺のふるさとは、この雄大でのんびりとした土地だ。川も広くてきれいだろ?。俺はもともと俳句を作って楽しむような風雅な男なんだ。京都の新撰組時代の俺は、実は俺であって俺でない。俺はスタイリストだから、鬼の副長を演出してやったんだよ。本当の俺を知っているのは近藤さんや多摩の連中だけさ」 |
|
土方歳三は天保六年(1835年)に日野市で生まれた。実家は豪農であり、石田散薬という自家製造の薬を販売していた。土方の育った多摩という地は江戸に近いこともあり、徳川幕府への忠節度はきわめて高い。それゆえ、農民であっても剣術が盛んな土地柄であった。 |
トシさんがゆかりの人たちについて語っています |
||||
近藤 勇 | 沖田 総司 | 井上源三郎 | 永倉 新八 | 山南 敬助 |
清川 八郎 | 原田左之助 | 松平 容保 | 桂 小五郎 | 伊東甲子太郎 |
小島鹿之助 | 佐藤彦五郎 | 芹沢 鴨 | 榎本 武揚 | マイケルオズ |
追加隊士(リンクはこのページのみです) | 斎藤 一 |
新撰組と土方歳三の足跡をたどって(別ブラウザが開きます) |
||
多摩と土方歳三 | 試衛館での日々 | |
土方、京の地を踏む | 新撰組最大の事件(芹沢粛清) | 新撰組世に出る!(池田屋事件) |
鳥羽伏見の激戦の果てに | 挫折と敗走と(勝沼) | 近藤との決別(流山) |
近藤無念の最期(板橋) | 激戦となった宇都宮決戦 | 会津にて近藤を弔う(写真更新) |
トシさん 函館にて語る(この特集の最後にご覧下さい) |