![]() |
![]() |
![]() |
令和7年5月6日 | 連城三紀彦 |
去年の夏、寝たきりの母に病院で一晩付き添った。見知らぬ病院の隅っこで、枯れ枝のような母の腕をつかんで一晩を明かすというのは相当に心細い。おまけに、隣のベッドには植物化したような中年女性がいる。この数年、老母の介護に追われ、自分の人生も息絶えはじめたのでは・・・などと考えていると、夜勤の看護師がそっと入ってきて、隣の患者の世話を始めた。 「きょうは顔色いいですねえ。美肌だから本当にきれい。あ、タオル、熱くなかったですか。××さんは笑った方が美人だからもっと笑ってください」 と深夜の静寂に気がねした小声で語りかけ続ける。 相手には聞こえない。でも耳には届かなくとも心には届くかもしれない。そう思わせるほどの澄んだ光のような声で、今や死語となった『白衣の天使』 という言葉を思い出した。 それから、一年が経ち、介護の疲労でいっそう暗くなった体に、その声は響き残っている。介護というのは本当に重労働だ。ついいら立って声を荒げることもある。そのときあの声を思い出してあわてて口を閉じる。ただそんな風に天使を真似るようになって、先日、ふっと気が゜ついた。 あれは患者というより、自分を励ます声だったのかもしれない・・・深夜、たった一人で病人の世話をするのは、新人看護師には大変な苦労だろう。つい負けそうになる自分を、患者に語りかける「笑って」 という声で励ましていただけなのだ。 一年が過ぎ、そう感じ取って、天使になれそうもない僕は逆にホッとした。 |
令和7年5月5日 | 酒井田柿右衛門 |
もの作りは四六時中なにかに困っているんですよ。なにかいい色はないかとかですね。 草花にしても、なにかちょっとしたたヒントというか、そういうものをいつも探しているんです。 |