 |
1 deg.ラストの群唱シーン。とにかく、皆、若い!吊りものは、DNA2重螺旋をイメージしているのだが、言われないと分からないのが悲しい。 |
 |
4 deg.衣装、小道具づくりに追われ、ひたすらしんどい公演だった。もう二度と遊眠社の芝居はやらないことを固く誓う(こりごり)。ゆっこさんも今では子の母。 |
 |
5 deg.「ゴドー」登場のシーン。これは本当にまわしの様になっていて、後ろを向くとおしり丸だしで、どっきり。 |
 |
6 deg.開演前、緊張感漂う楽屋風景。いつの間にか「かぶりもの劇団」になっている。 |
 |
7 deg.ラストシーン。はずきのスライドで幕。イントレ運搬中に、建造中の諏訪湖スタジアムに埋没する危機に瀕する。 |
 |
8 deg.当時、高校生だった、香奈とベス。いや、実に初々しい。こんな、高校演劇のような芝居をするなんて、今思うとはずかしすぎる。 |
 |
9 deg.わが劇団の、最高傑作であります。劇作家せきしゅういちろう、衝撃のメジャーデビュー作。役者はともかく、照明がきれいですね。 |
 |
11 deg.3人衆、屋上のシーン。役作りにかなり入れ込んだよね。チラシはカラーだし、わざわざ等持院へ足利氏の供養にも行ったし。万全の体制を敷いての力作。これは、良い芝居でした。 |
 |
13 deg.二人っきりで20分間のシーン。うをぉぉ、せ、台詞が・・・・。二人ともへろへろで、夜の部は、恐怖の30秒間沈黙の場面が出来てしまった。 |
 |
14 deg.どんぞこにあった、沸騰100℃。立ち直りの兆しがこの公演。美香さんのミニが眩しい。 |
 |
劇祭4 15 deg.劇祭1のリメイク。女優だけの芝居だったけど、男優の特別出演のシーンが写真採用。女優は、もっともっと励むようにというエールである。 |
 |
「劇祭5」 17 deg.マイペースで肩の力を抜けた芝居。謎が謎を呼び、裏切り者が誰か、結局よく分からなかった。正解は、「特上ロース」だ。かしわは、楽屋では色っぽかったのだが、舞台では目立たなかったなぁ。 |