あそびをせんとや


2001.02.27 公開
2023.06.05 更新

ちょっと珍しいパズル・ゲーム・ブロックなどを紹介するページです。

左にメニューが表示されていなければこのバナーをクリック → 




パターンあやとりの世界というサイトを作っています。
2021.05.23 更新
あやとりの記録を久々に大幅更新しました。
2023.05.03 更新

ひとこと



6月5日(月) フィンスラーの定理(その1)、あやとり

 幾何の定理の話とあやとりの話です。



 こんな定理を見かけたのです。

 頂点Aを共有する2つの正方形、ABCDとAB'C'D'があります。それぞれの中心をO, O' とします。BとD'の中点をP, DとB'の中点をQとすると、四角形OQO'P は正方形になる、という定理です。これを証明してみることにしました。

(つづく)



 あやとりです。少し前に「パロボラチョの処理」をご紹介していましたが、5本指の構えから「パロボラチョの開始処理」をしてみました。

hh230605-1
  1. 5本指の構え
  2. パロボラチョの開始処理
  3. 人差し指・薬指の輪を半回転ひねってねじれを無くす 
  4. 全ての指を外側へ1回転ひねる
  5. 焼け焦げた葉のククイの終了処理

 5本指の構えからのパロボラチョの開始処理は、中指の輪を手首に落とし、人差し指と薬指の輪を無視して行いました。この場合、小指の糸をどこから引き出すのか、選択肢がある気がします。



 夏至も近づいて、朝、外が明るくなるのが一段と早くなってきました。今朝も4時過ぎには外が明るくなってきて、カッコウが鳴き始めました。外の写真を撮ってみました。

2023年6月5日(月) 4:11ころ

 その10分後くらい、かなり朝焼けが強くなってきました。また写真を撮りました。

2023年6月5日(月) 4:21ころ

 みるみるうちに空の色や明るさが変わってゆきます。この後の変化は写真は撮りませんでしたが、今(ちょうど5時くらいです)、山の稜線からお日様が現れそうです。朝焼けの色はもうすっかりなくなっています。


<おまけのひとこと>
 この週末は線状降水帯が現れて、全国的に大雨でした。私の住んでいる市では大きな災害はなかったようなのですが、市からの公報(放送やメール)で、下水処理施設の水位が上がっていて、一部の地域で水が流れにくくなっているので節水にご協力を、というのが土曜日に何度も流れました。排水が流れてゆかないというのは恐ろしいことです。我が家は標高が高いのでそういう心配はないのですが、ささやかな協力ということで、お風呂は一日控えることにしました。昨日、「施設は復旧しました」という公報が来て、良かったと思いました。いろいろお互い様なので、協力できることは協力したいです。




前回の「ひとこと」へ⇒


 リンクはどのページへもご自由にどうぞ。ページの構成はかわる可能性があります。

ご意見、ご感想をお寄せください。
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001-2023 hhase