【トアマシナ・雨模様②「疲れた」のいろいろ】
カラフルな人力車たち道路はこんな感じで街中は舗装されていないので、裸足のプシプシのおじさんの踵は硬い。
プシプシの人たちは、たいてい何人かで同じ場所で客を待っているので、取り囲まれることもある。その中で「おれが先だ!」ともめはじめたら、彼らに任せておくと、勝手に調停者みたいなのが出てきて決めてくれたりもする。
英語が話せなくても、性格的に言葉がなくても平気な人と出会えると、とても楽しい。
市場で何かを指差して「inona ity?」と聞くと、するり、と答えてくれるタイプのプシプシのおじさんには後ろからなんやかんや話しかけると、イキを切らしているのに振り返って、答えてくれたり。
雨宿り なぜか街角に突然カラフルなポスターも。ここは別にビール屋でも、車屋さんでもないですが。
そういえば、マダガスカルでは首都は車の大渋滞。車を持っている人はたくさん見たけど、車屋さんはみなかった。
もちろん車は国産はありえないのだけど、車を売っているところもみなかったけど、 どうやって買うんだろ。そして、免許ってあるのだろうか。甚だ疑問。交通事故は見たことがない。

青空 大きな木の下では、休息するプシプシが。
いろいろ歩き回ったりして「
とっても疲れたなあ」という時便利なのは。
「Reraka be!」
reraka=疲れた(勉強などで。ちょっと強い意味)
発音は「レラカ ベェ」beの部分をため息っぽく言うといいです。レラカはラにアクセント。

「miala sasatra」
sasatra=疲れた(労働して)
miala=取り除く
発音は「ミアラ ササチャ」
◎休息する。の意味になります。


■マダガスカル語豆知識
Reraka avy nianatra mafy aho.
◎ハードに勉強したので疲れた
nianatra=mianatra勉強するの過去形
mafy=ハードに
aho=私は
このときのavyは、~してきたところという意味。発音は「レラカ アヴィ ニアナチャ マフィ アフ」
ほかにreraka miteny =話しつかれた。発音はレラカミテニィ
Internet Explorer 5.0以降でご覧ください。