あそびをせんとや


2001.02.27 公開
2025.01.17 更新

ちょっと珍しいパズル・ゲーム・ブロックなどを紹介するページです。

左にメニューが表示されていなければこのバナーをクリック → 




X(twitter)をやっています @AsobiSent

パターンあやとりの世界というサイトを作っています
2024.05.22 公開

「数学セミナー」連載の「あやとりの楽しみ」のサポートページはこちら 

2025.01.11 更新  new

 SUWAプレミアム認定製品のアクリルパズル パズル マスマティカのページを作りました 

2024.12.31 公開

ひとこと



1月17日(金) かかりつけの診療所の写真など

 本業もプライベートも忙しくて簡単な更新です。忙しいのはありがたいことではあります。



 50年前からあやとりが大好きだったのですが、本格的に再開したのは2020年ころでした。2021年の春ころに、あやとり協会の文献やYouTubeの動画で知ったあやとり作品の手順を自分用にいくつか整理したものがでてきて、それを自分が閲覧しやすいようにhtml化の作業をしています。2025年度の数学セミナーの「あやとりの楽しみ」の連載の構想をするために過去にやってみたあやとりについて改めて見返しているのです。

 上に貼ったのは単なる画像です。linkは機能しません。いずれ何らかのかたちでご紹介できたらと思っています。



 だいたい2カ月に一度のペースで定期通院しています。もう10年以上になります。八ヶ岳の裾野にある山小屋のような小さな病院です。

 待合室は天井まで吹き抜けになっていて、明り取りの窓から光が差し込んでいます。シーリングファンがあって、上昇する暖気を吹き降ろしています。

 冬場は薪ストーブが燃えていて暖かいです。

 広いウッドデッキもあります。

 広い窓から八ヶ岳がきれいに見えています。この地は寒いのですが、雪は少ないです。(下の写真、人が写りこんでしまったのでヒストグラム補正で黒につぶしてシルエットにしました。室内が不自然に暗い写真なのはそのためです。元の写真はここまで暗くありません。)

 ありがたいことに今シーズンまだ雪かきをしなくて済んでいます。雪が少ないとはいえ気温は普通に毎日氷点下ですから、日陰の道路は凍結を前提に運転します。


<おまけのひとこと>
 Daniel Litt氏の確率パズルの話、Xのほうでさらに考察を進めて下さっていて感心しています。私はなかなか考える時間が取れなくて考察不足です。任意のN個の場合の答を直感的に理解できる表現があるか、という挑戦なのです。例えば三平方の定理の証明はたくさんあって、「なるほど!」と膝を打つような証明がありますが、そんな納得感を探求されているのです。共感します。




前回の「ひとこと」へ⇒


 リンクはどのページへもご自由にどうぞ。ページの構成はかわる可能性があります。

ご意見、ご感想をお寄せください。
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001-2025 hhase