| 左にメニューが表示されていなければこのバナーをクリック → |
|
X(twitter)をやっています @AsobiSent
パターンあやとりの世界というサイトを作っています
2024.05.22 公開
「数学セミナー」連載の「あやとりの楽しみ」のサポートページはこちら
2025.11.03 更新 new
SUWAプレミアム認定製品のアクリルパズル パズル マスマティカのページを作りました
2024.12.31 公開ひとこと
11月8日(土) あやとり「7つのダイヤモンド」の交差と絡み
あやとりの話です。
○
昨日ご紹介した、中央の4カ所に絡みのあるあやとり作品で、途中の手順を省いたらどうなるでしょう? という問いかけをしました。これは、あやとり作品の中央の4つの交差のうち、「中央左右2ヶ所を絡みにする」「中央上下2ヶ所を絡みにする」「上下左右の4カ所を絡みにする」手順なのでした。この手順は「7つのダイヤモンド」でも使えます。写真を撮ってみました。
![]()
![]()
オリジナル(追加手順なし) 人差し指を向こうへ半回転ひねる ![]()
![]()
左右の人差し指の輪を交換する 左右の人差し指の輪を交換し、
人差し指を向こうへ半回転ひねる最初の人差し指の構えの後に、上に書いたような手順を加えると、オリジナルの「7つのダイヤモンド」の交差を絡みに変えることができるのです。
「7つのダイヤモンド」以外でも、この操作で同様な効果が表れる作品があります。探してみると面白いと思います。
○
昨日は出張で東京モノレール(浜松町から羽田空港に行くモノレール)に乗りました。途中の天空橋に用事があったのです。浜松町から天空橋まで、460円ということでした。調べてみると東京モノレールの一日乗車券は1,100円のようです。午前中、1時間くらい時間に余裕があったので、空港まで行って折り返そうかなと思って一日乗車券を買おうと思いました。一日乗車券があれば、途中でちょっと下車して改札の外に出てみることもできます。これがいいな、と思いました。
浜松町でモノレール乗り換え口ではなくいったんJR出口から改札の外に出て、モノレールの切符売り場に行って券売機で一日乗車券を買うことにしました。ところが券売機のタッチパネルを操作しても一日乗車券が出てきません。「定期券専用」という券売機もあったのでそちらも試したのですがやっぱり出てきません。仕方がないので有人の窓口まで行って「一日乗車券は券売機では購入できないのでしょうか?」と尋ねてみました。そうしたら駅員さんが、「あー、一日乗車券は土日祝日だけなんです。」と教えてくれました。そうだったのですね。残念…
昨日は天気も良く、外がよく見えて楽しい車窓でした。
<おまけのひとこと>
出張は楽しかったです。5年くらい前からおそらく100回以上リモート会議でご一緒だった方と初めて対面でお目にかかってご挨拶したりしました。
|
前回の「ひとこと」へ⇒ |