北海道・東北ツーリング 2018 | ![]() |
|||||||||||
北海道・東北ツーリング 2020年に北海道ツーリングを予定していて、前半に 前回行けなかったところを走る計画だったが、 長野への転居を終え、2018年9月に北海道へ行くことにし、 前回(2015年)に走れなかったところを中心に走るつもり。 前半は引っ越しを終えたところなので、のんびりします。 (結局2020年の予定は、諸般の事情により中止となった。 2022年に延期したが、年々体力が衰えを感じ実施できるか 不安です。) |
1日目 | 9月1日(土) | 晴れ | 塩尻を出発、長野から新幹線で新函館北斗 特急に乗り札幌で乗り換え美唄へ |
美唄 だるま屋旅館 | |||||||
2日目 | 9月2日(日) | 晴れ | 美唄からJR特急オホーツクで網走へ | 網走 旅館みゆき | ||||||||
3日目 | 9月3日(月) | 晴れ | レンタカーで知床峠へ自転車を下ろしウトロまで下り ウトロのタクシー会社へ自転車を預け、タクシーで知床峠へ レンタカーに乗りウトロへ自転車を取りに行き、網走へ戻る。 |
網走 旅館みゆき | ||||||||
4日目 | 9月4日(火) | 曇り | 網走ー能取岬ー能取湖ー網走(能取岬で左トゥクリップを 壊してしまった) |
網走 旅館みゆき | ||||||||
5日目 | 9月5日(水) | 雨後晴 | 台風通過、午後から回復、能取湖にサンゴ草の紅葉を 見に行く |
網走 旅館みゆき | ||||||||
先ずは前回の忘れ物、2015年の北海道ツーリングで 走れなかったところ。 網走市をベースにして、予定した知床峠・能取岬・能取湖 のサンゴ草など堪能する。 当初は9月3日に出発する予定だったが、台風の進路が 気になる、網走までの道中、予定通りに進みたいので、 9月1日に出発し、台風が来る前に網走に到着することに、 変更した。 天候(台風)は折込済みだったが、地震による全道停電 はもちろん想定してなく 予定より網走で1日、名寄で1日予備日を使ってしまった。 それで、浜佐呂間で連泊の計画でしたが、網走へ戻り、 JRの復旧を待つことにした。 それでも、行きたかった礼文島、稚内も懐かしく、 潮見の東方館の料理はまた食べきれなかった。 予備日を2日使ったので 稚内から留萌まで7日間の予定を3・4日に変更し 焼尻島・天売島へ行くのは止めた。 (捻挫したので、島へ行くのを諦めた。) 実際は天気に恵まれ3日間で留萌へ 向かい風は応えたけど、 オロロンラインを走ることが出来た。 留萌から石狩までは、トンネルが多く危険なため計画しなかった。 留萌で親切な郵便局員さんの対応もあり、 早めに青森に向うことが出来た。 青森・秋田は、行く予定はしていたものの、 未踏の県を走りたいと言う思いだけで 持っている情報は少なく、ちょっと持て余しぎみ 五能線沿いの海岸線は、捻挫した足では厳しかった。 天気を見て、五能線や秋田内陸鉄道に乗ることにした。 (今回の忘れ物は、サロマ湖でゆっくりして、焼尻島・天売島 オロロンラインの留萌から小樽など いつか、行って見たい、これはサイクリングでなくても) |
6日目 | 9月6日(木) | 晴れ | 網走湖・女満別・藻琴と少し距離を延ばす。 早朝に地震があり、全道停電 |
網走 旅館みゆき | |||||||
7日目 | 9月7日(金) | 晴のち曇り | 網走・常呂・ワッカ原生花園・浜佐呂間 | 浜佐呂間 さろまにあん |
||||||||
8日目 | 9月8日(土) | 晴のち曇り | 浜佐呂間・端野・美幌・網走湖・網走 | 網走 旅館みゆき | ||||||||
9日目 | 9月9日(日) | 晴れ | 休日 網走監獄博物館・北方民族博物館など観光 | 網走 旅館みゆき | ||||||||
10日目 | 9月10日(月) | 晴れ | 網走駅からJRで旭川へ(朝、市内を散歩した後、左足を捻挫) | 旭川 東横イン旭川 | ||||||||
11日目 | 9月11日(火) | 晴れ | 旭川市内観光 | 旭川 東横イン旭川 | ||||||||
12日目 | 9月12日(水) | 晴れ | 旭川駅からJRで名寄へ | 名寄 富士屋ホテル |
||||||||
13日目 | 9月13日(木) | 晴れ | 名寄駅からJRで稚内へ | 稚内 東方館 | ||||||||
14日目 | 9月14日(金) | 晴のち曇り | 稚内港からフェリーで香深港(礼文島)スコトン岬まで往復、 香深港からフェリーで稚内へ |
稚内 東方館 | ||||||||
15日目 | 9月15日(土) | 晴れ | 稚内・抜海・稚咲内・天塩 | 天塩 民宿さとう | ||||||||
16日目 | 9月16日(日) | 曇り時々雨 | 天塩・遠別・初山別・羽幌 | 羽幌 佐渡屋旅館 | ||||||||
17日目 | 9月17日(月) | 晴れ | 羽幌・苫前・小平・留萌 | 留萌 大東旅館 | ||||||||
18日目 | 9月18日(火) | 晴れ | 留萌からJRで深川、札幌、新函館北斗、新青森、弘前へ | 弘前 東横イン弘前 | ||||||||
19日目 | 9月19日(水) | 晴れ | 弘前・五所川原 先の宿が取れないので五所川原泊 (弘前で、4日に壊したトゥクリップを交換した) |
五所川原 五所川原温泉ホテル |
||||||||
20日目 | 9月20日(木) | 晴れ | 五所川原・鯵ヶ沢、鯵ヶ沢駅からJR五能線で能代へ | 能代 タウンホテルミナミ |
||||||||
21日目 | 9月21日(金) | 晴れ | 留萌から送った荷物の転送のためJRで角館へついでに 角館観光 |
能代 タウンホテルミナミ |
||||||||
22日目 | 9月22日(土) | 曇り時々雨 | 天気が悪いので能代市内観光 | 能代 タウンホテルミナミ |
||||||||
23日目 | 9月23日(日) | 晴れ | 能代・大潟・潟上・秋田 秋田からJRで大曲 (秋田で宿が取れず) |
大曲 グリーンホテル大曲 |
||||||||
![]() RAIZINランドナー |
24日目 | 9月24日(月) | 曇りのち雨 | 天気が悪いので秋田内陸線を乗りに行く | 大曲 グリーンホテル大曲 |
|||||||
25日目 | 9月25日(火) | 雨 | 天気が悪く大曲駅からJRで仙台、新白河駅へ (次のプランの集合地) |
西郷村 東横イン新白河 |
||||||||
最初からサポートしてくれたKさん、今回もいろいろお世話になりました。 Oさん、Tさん、Yさんご心配をお掛けしました。 オロロンラインを3日間に短縮したので、少し物足りなさが正直あります。 自分の不注意で捻挫したことも後半の日程に影響しました。 25日間の旅でしたが、半分ほどの14日の実走は、引越しなどで体調をくずした中良く走ったと思っています。 ずっと見守ってくれたHさん、ありがとう。 |
||||||||||||
2015年再チャレンジで味をしめたことで、今回も郵便局留めで荷物を4-5日先行で送っている。 (網走・名寄・留萌・角館)結果はかなり先に送っているが、天候・体調で送り先を決めている。 もう少し細かくしたかったが土日祝の連休が2回あり、直前で決めた。 名寄では、オロロンラインに合わせてサドルバックや礼文に行くためライトダウンなどを荷物から出して使った。 日程と体調で、サドルバックは2日間の使用で、羽幌から自宅へ送り返した。 サドルバックを使いやすくするため2021年にキャリア用ダボとフロントディレイラーが不調のため、カンパレコードの直付けに 変更し合わせて、塗装を塗り替えた。(Rバックサポーターを自作、テールランプ用ダボ付) |
||||||||||||
2019年8月29日夜、何時ものように好きな番組「田川・蛭子の旅バラ」 今回は札幌から網走まで2泊3日の路線バス旅 スタートの札幌駅は駅の外に出ていないのでスルー、 途中の美唄駅、旭川駅、名寄駅、(興部駅跡 2015年は近くを通過)、遠軽駅、女満別空港、そしてゴールの網走駅は懐かしく 当時を思い出しました。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |