2018年9月7日(金) 天気 くもり時々晴  気温   朝  ℃
 昼  ℃ 夕  ℃
出発 網走 
出発 8時00分 昼食 12時00分 到着 16時 00分 到着宿 浜佐呂間 
サロマニアン
本日の経路 網走ーー網走湖ーー常呂ーーワッカ原生花園ーー浜佐呂間 約65Km
網走厚生病院、今日もここからスタート 卯原内
廃線となった湧網線の駅(卯原内駅) 自転車道の横にSLが
ナビは古いスマホで 能取湖北側にもサンゴソウ
常呂しゃべりたい 常呂厚生病院
常呂カーリング場 ワッカ原生花園
GPSの記録             9月7日 ワッカ原生花園
約65km 浜佐呂間さろまにあん
 網走の停電は7日午前3時ごろ復旧した。 
当初の計画は、この後浜佐呂間で連泊し北見駅から輪行して旭川・稚内への予定だった。
網走の停電は復旧したがまだ郵便局のシステムに障害があり
郵便を受け付けていないので荷物の発送が出来ない。
JR(石北本線・宗谷本線)も動いていない。
(列車はディーゼルだが、信号機など停電の影響で運行出来ない。)
そこで計画を変更、浜佐呂間は1泊にし、北見へ行かず、網走へ戻る事にした。
荷物を宿に預け、8時00分宿をでる。
自転車道を卯原内へ湧網線の駅がSLと共に保存されている。
この日はサンゴ草を横目に通り過ごす。曇っているので、先を急ぐ
能取漁港近くの休憩所、水辺にはサンゴ草らしき物が、ポント沼を過ぎると
北見市(常呂)に入る。
11時前だったので、常呂をうろつく、郵便局が営業している。(部分的に停電は復旧)
当面の資金を引き出す。喫茶店(しゃべりたい)に行って見るが、準備中の張り紙
停電の影響かそのまま休みだった。常呂厚生病院に立ち寄ったり、
常呂駅跡(バス停になっている)に行ってみる。
すし屋が営業していたので、好きな鉄火巻きを食べる。(海産物の昼食は最初で最後)
チェックインが4時のためカーリング場に行ったり(休館日だった)、ワッカ原生花園に行く。
ネイチャーセンターは停電のため営業していない。
今にも降りそうな空に追われるように浜佐呂間到着。
浜佐呂間は電気が復旧していたが、さろまにあんは常呂からの送電地域で停電していた。
自家発電で料理は普段どうり、風呂は全員で町の施設までドライブ