本文へスキップ

       心と身体を癒す
  Japan Healing Hand Care Association

講座内容ご案内

 JHHCA日本ヒーリングハンドケア協会 活動

    すべては、受講生の「受講して良かった!」の声
     そのために全力で努力しています。
       教え方は超一流です!!


日本ヒーリングハンドケア協会のハンド&フットセラピスト養成講座は、以下の会場で行っています。

  長野県:岡谷市教室・松本市教室・佐久市教室・上田市教室・飯田市教室・伊那伊那教室・長野市教室・中野教室
  山梨県:甲府市教室
  新潟県:上越市教室
  埼玉県:さいたま市教室
  静岡県:静岡市教室
  群馬県:前橋市教室
  茨城県:水戸市教室
  栃木県:栃木市教室
  岐阜県:岐阜市教室・多治見市教室
  富山県:富山市教室
  これから開催予定地区を順次増やしていきます。

県内外で開催ご希望の方、連絡お待ちしております。
インストラクター希望の方連絡お待ちしております(県外の方歓迎)
友達や親子・家族と同伴で申し込めば技術向上、学ぶ楽しさ倍増
 します。ご同伴でどうぞお申込み下さい!



 重要なお知らせ新型コロナウイルス禍の中でのハンド&フット
          セラピスト養成講座開催について…
   
宣言:新型コロナ感染防止対策を充分配慮して開催します。
   
1.次の症状がある方、該当する方がいらっしゃる場合はご参加をご遠慮下さい。
      @風邪の症状(クシャミや咳・鼻水)ある方や発熱がある方
      A強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方
      B咳・痰・胸部不快感・味覚障害・臭覚障害がある方
      C海外から帰国して14日以内の方
      D現在感染者が多く発生している都道府県に在住しているか、
       それらの地域に14日以内に往来している方

    2.ハンド&フットセラピスト養成講座開催に当り感染防止対策を充分配慮して開催しています。
      @全員が終日マスク着用必須をお願いします。(マスクは各自各自持参してください)
      A参加しましたら全員、肘まで入念な手洗いをお願いします。(除菌洗剤は用意します)
      B早く来た方は机の上、椅子の手の触るところ、ドアノブ等アルコール除菌して頂きます。
      C換気扇を回し、適時、窓を開けます。

 ヒーリングハンド&フットセラピスト養成講座のセラピーは、どこで、誰にどの様な形で施術しても恥ずかしくない、高度の知識・技術とテクニックを駆使し、全3日間でヒーリングハンド&フットセラピーがマスター出来るようプログラムが組まれており、手の指先から肘上まで、足の指先から膝上までの施術で40
〜45分が標準時間となっています。双方共に気持ちの良いのが特徴となっています。
現代の社会背景を反映して受講生が比較的多く、受講した方から大変喜ばれております。又、受講生間でお互いにペアで施術をし合いますので気持ち良く、楽しく受講できます

3日間の内どうしても都合が悪い日が発生した場合は別の講座日程の同じ回数の講座を無料で受講できます。

ハンドセラピスト養成講座受講案内
○ハンドセラピストになるためには
@個人(本人)名で電話又はFAXで申し込みます。
A満18歳以上であること。
B受講料31,000円・教材費8,800円(税込・認定証込:合計39,800円)
C日本
ヒーリングハンドケア協会が開催するセラピスト養成講座の
 全ての課程を受講すること。(3日間)
〈宿題が2個出ます〉
 1)1週〜2週の間…順序とその内容を覚えて来ること。
 2)2週〜3週の間…6名以上の実習施術(同じ人でもOKです)
D3日目に開催されるセラピスト認定のための試験(実技・学科)
 を受けて合格すること。
E6名以上の人にハンドケアの実習を施術しそれぞれの方から
 ハンドケア実施一覧表に署名してもらい担当講師に提出して認定
 を受けること。…上記宿題2(同じ人6名でもOKです)
F3日目に開催される修了式に参加して認定を受けること。

G特別の理由がない限り、最初の受講か6カ月以内に全ての
 課程を修了すること。


○時間割  全3日間・時間:AM10:00~PM3:30 
       昼休み:約40分・集合:20分前

○受講料・教材費
 受講料:31,000円(受講料・実技、学科試験費用・認定証を含みます)
 教材費:8,800円(テキスト代・ローション2本・DVD貸出用含みます)
 合計 :39,800円(税込・受講日初日に受付にて一括納入願います)
    注)・受講料をお支払の後、受講生の都合によるキャンセルの場合はいかなる
         理由があっても返金致しかねますので予めご承知下さい。

準備するもの…講習当日お持ち下さい。
 ・バスタオル(普通大)×2枚
 ・フェイスタオル ×1枚
 ・ハンドタオル大  ×1枚
 ・ビニール風呂敷小 1枚(又はビニールシート45cm角)
 ・ポリ洗面器小 1個
 ・筆記具 赤・黒ボールペン・鉛筆・マーカー 各1
 ・昼食
○服装:袖口にゆとりある服装で受講してく ださい。
     (腕を肘上10cm迄まくります。)
○手 :手は清潔にし爪は短く切って来てください。
      アクセサリーは全てはずします。
○受講定員:申込み順12名名(会場により多少変化します))
○最少開催人数:2名
○受講できない方:@妊娠中の方 A重度糖尿病の方 B伝染病患者
            C脳の病気で覚えにくい方方 D手に怪我や疾病のある方 
            Eその他受講するのに弊害があると、主催者
             講師が判断した場合お断りすることがあります。
            F概ね78歳程度まで
            G他に疑義の有る疾患については連絡下さい。
移動中の事故、講習中の事故や怪我に関しては日本ヒーリングハンドケア協会
 と講師は責任を負いかねますのでご了承下さい。


修了後の技術・知識のフォロー体制が整っています。
 1)セラピスト養成講座修了後も機会あるごとに他のセラピスト
   養成講座開催(2日目)に出席し 情報交換、知識、技術の向上に
   努めることをお勧めします。
セラピスト養成講座は 随時開催します。
  (終了生参加費:講習2日目、受講料1日1,000円

  ・開催日の1週間前にTELにて連絡下さい。
  ・養成講座開催日はホームページをご覧ください。
  ・研修捺印1個押印します。(研修印3個でシルバー試験受験資格取得)
 2)フォローセミナー担当者が現地に出張して実技指導します。
   ・2名以上で呼んで下さい。
   ・受講料:受講料1,000円/1名
   ・交通費:長野県内一律3,000円・他県は応談
   ・会場費:受講生負担で手配下さい。
   ・御希望の方はフォローセミナー担当者に連絡して日程・会場の打ち
    合わせをして下さい、(2人以上)大月星美 090−3102−3037
   ・研修捺印1個押印します。(研修印3個でシルバー試験受験資格取得)
 3)日本ヒーリングハンドケア協会主催の本講座は修了生の為の
   技術・知識・情報
交換・コミュニケーション・仲間作りのため
   フォローセミナー(技術講習施術会)を随時
開催します。
   開催日:後日連絡・参加自由…開催日は決定次第ホームページに掲載します。
   時間: 10:00〜15:30予定
   受講料:1人1日、1,000円
+会場、通信費は参加者負担(300円程)
   ・研修捺印1個押印します。(研修印3個でシルバー試験受験資格取得)
 4)講座開催前に予習が出来ます!
   
講座開催前にテキストとDVDを事前に送ります。順序とその施術の仕方が予習できます。
    @事前に受講料(31,000円)と教材費(8,800円)と送料(レターパック370円)
       合計40,170円(税込)
事前振込みが必要です。
     A振込み口座は問い合わせ下さい。入金が確認でき次第、発送します。
     Bフットセラピスト養成講座も準じて可能です。
 

 フットセラピスト養成講座受講案内
○フットセラピストになるためには
@個人(本人)名で電話又はFAXで申し込みます。
A満18歳以上であること。
B受講料31,000円・教材費10,000円(税込・認定証込:合計41,000円)
C日本ヒーリングハンドケア協会フット施術部が開催するセラピスト養成講座の
 全ての課程(3日間)を受講すること。
〈宿題が2個出ます〉
 1)1週〜2週の間…順序とその内容を覚えて来ること。
 2)2週〜3週の間…6名以上の実習施術(同じ人でもOKです)
D3日目に開催されるセラピスト認定のための試験実技を受けて合格すること。(学科試験なし)
E6名以上の人にフットケアの実習を施術しそれぞれの方からフットケア実施一覧表に署名して
 もらい担当講師に提出して認定を受けること。…上記宿題2(同じ人6名でもOK)
F3日目に開催される修了式に参加して認定を受けること。

G特別の理由がない限り、最初の受講か6カ月以内に全ての課程を修了すること
H基本的にハンドセラピストの資格を受講取得した方で希望の有る方を対象に開催しています

○時間割  全3日間・時間:AM10:00~PM3:30 
       昼休み:約40分・集合:20分前
○3日目にハンドセラピーフォローセミナー開催するのが特徴です

○受講料・教材費
 受講料:31,000円(受講料・実技、学科試験費用・認定証を含みます)
 教材費:10,000円(テキスト代・ローション3本・DVD貸出用含みます)
 合計 :41,000円(税込・受講日初日に受付にて一括納入願います)
    注)・受講料をお支払の後、受講生の都合によるキャンセルの場合はいかなる
         理由があっても返金致しかねますので予めご承知下さい


○準備するもの…講習当日お持ち下さい
 ・バスタオル(普通大)  ×1枚
 ・フェイスタオル(普通大) ×3枚
 ・
座布団(普通の物)    ×1枚
 ・ビニール風呂敷小(又はビニールシート45cm角)×1枚
 ・ポリ洗面器(小)× 1個
 ・筆記具 赤・黒ボールペン・鉛筆 各1
 ・昼食
 ・(3日目にハンドセラピーの道具)
○服装:膝上10cmまで足をまくりますので短パンなどゆとりある服装で
     受講してく ださい。(着替えも出来ます)
○足 :足は清潔にし爪は短く切って来てください。
      アクセサリーは全てはずします。
○受講定員:申込み順、最低4名〜12名(会場による)
○最少開催人数:4名
○受講できない方:@妊娠中の方 A重度糖尿病の方 B伝染病患者
            C脳の病気の方 D足に怪我や疾病のある方 
            E心臓に疾患がある方、人工器官を使用している方
            Fその他受講するのに弊害があると、主催者
             講師が判断した場合お断りすることがあります。
            G概ね78歳程度まで
             他に疑義の有る疾患については連絡下さい。
移動中の事故、講習中の事故や怪我に関しては日本ヒーリングハンドケア協会
 と講師は責任を負いかねますのでご了承下さい


修了後の技術・知識のフォロー体制が整っています。
 1)セラピスト養成講座修了後も機会あるごとに他のセラピスト
   養成講座開催(2日目)に出席し 情報交換、知識、技術の向上に
   努めることをお勧めします。
セラピスト養成講座は 随時開催します。
    (終了生参加費:講習2日目、受講料1日1,000円

   ・開催日の1週間前にTELにて連絡下さい。
   ・養成講座開催日はホームページをご覧ください。
   ・研修捺印1個押印します。(研修印3個でシルバー試験受験資格取得)
 2)フォローセミナー担当者が現地に出張して実技指導します。
   ・2名以上で呼んで下さい。
   ・受講料:受講料1,000円/1名
   ・交通費:長野県内一律3,000円・他県は応談
   ・会場費:受講生負担で手配下さい。
   ・御希望の方はフォローセミナー担当者に連絡して日程・会場の打ち
    合わせをして下さい、(2人以上)大月星美 090−3102−3037
   ・研修捺印1個押印します。(研修印3個でシルバー試験受験資格取得)
 3)日本ヒーリングハンドケア協会主催の本講座は修了生の為の
   技術・知識・情報
交換・コミュニケーション・仲間作りのため
   フォローセミナー(技術講習施術会)を随時
開催します。
   開催日:後日連絡・参加自由…開催日は決定次第ホームページに掲載します。
   時間: 10:00〜15:30予定
   受講料:1,000円
+会場、通信費は参加者負担(300円程)
  ・研修捺印1個押印します。(研修印3個でシルバー試験受験資格取得)
 

シルバーハンドセラピスト・ゴールドハンドセラピスト
 ゴールドハンドフットセラピスト資格について
 ・シルバー ハンド&フット セラピスト…ハンド&フット セラピストの資格
  を取得して、概ね3カ月経過し、研修印3個の押印があれば受験資格が与え
  られます。
 ・会場は岡谷市で年1〜2回開催します。
 ・開催日程はホームページに決定し次第公開します。
 ・合格者には認定書授与とシルバー(S)ハンド&フットセラピストと称すること  が出来る
 ・受講料は5,500円/1回とする。(税込)
 ・評価基準は協会の基準による(合否は7〜10後に郵送通知)
 
 ・ゴールド ハンド&フット セラピストシルバーハンド&フットセラピスト  資格を取得して、概ね3カ月経過し研修印3個の押印があれば受験資格が与えら  れます。
 ・会場は岡谷市で年1〜2回開催します。
 ・開催日程はホームページに決定し次第公開します。
 ・合格者には認定書授与とゴールド(G)ハンドセラピストと称することが出来る
 ・受講料は8,500円/1回とする。(税込)
 ・評価基準は協会の基準による(合否は7〜後に郵送通知)

ハンドセラピー インストラクター資格養成講座案内
  
詳しくは問い合わせ下さい。 ※今のところフットセラピーインストラクター資格講座はありません。
 @この資格で何が出来るか…ハンドセラピーインストラクターの資格を取得すると公民館活動や
  市町村開催又は民間開催の講座・生涯学習などの
集団で行うハンドセラピ-講座の講師になる
  ことが出来ます。主催者側から報酬を得ることが出来ます。
   (報酬は主催により違います。また自分で決め話し合いすることも出来ます。)
   又インストラクター自身が自分で企画して開催することも可能です。
  但し ・この講座で受講した方に
認定証・修了書などは発行することはできません。
      
主に家族や友達に簡易的に施術してあげる方の養成です。部位は手首のみです。
     ・協会本部に講座ごとに納めるお金は原則ありません。
     ・説明資料などは付属CDから印刷出来ます。
 Aこれからの需要について…手を施術する事は気持ちの良く癒されるばかりでなく、愛情や信頼
  感謝や安心などが伝わり、最も手軽な癒しの技術として、少子高齢社会を背景に注目されています。
  市町村の公民活動・生涯学習でも取り入れ両親、子供、家族、友達を癒してあげたいという人が
  増える傾向が見受けられます。
 B講座開催時間は概ね 1.5時間〜3時間程度です。 基本手首だけです。
  (講座の開催は基本的に実技中心でその実技が出来ても、出来なくても時間で終わりです、
    試験などはありません)
 C市町村の生涯学習課等の担当部署に営業と場合によってはお試し施術が必要です。
 Dハンドセラピーインストラクター資格取得について
   1)受講資格:
シルバーセラピスト又はゴールドセラピストであり、これからも活動する
     意志がある事。
   2)全3日間(1週間間隔)
   3)受講料:41,000円(テキスト、説明資料用CD、貸出DVD、ローション2本、試験用費用、
     認定証、税込)
   4)講座受講概要スケジュール・他
      受講対象者:シルバーハンドセラピスト
      時間:10:00〜15:30 注)日程と講座会場は基本岡谷会場(ホーページに発表)
      受講人数:2〜6名    
      スケジュール: 1日目 諸説明・実技復習(完全マスター)・講師の手を施術
              2日目 解説付き実技レッスン (2〜3日間6名以上の実技実習)
              3日目 解説付き実技レッスン 午後:実技試験・営業の仕方
 Eインストラクター基本契約を日本ヒーリングハンドケア協会と締結することが必要です。

  
◎県外でハンドセラピーインストラクターご希望の方歓迎、ご相談に応じます。

ハンド&フット セラピストインストラクター資格養成受講案内
 …
詳しくは問い合わせ下さい
(独自でハンド&フットセラピスト養成講座を開催することが出来ます)
 ハンド&フットセラピストインストラクターになるためには…
@ハンド:ハンドゴールドセラピストであり、合格後概ね3カ月経過していること。
 フット:
フットゴールドセラピストであり、合格後概ね3カ月経過していること。
  
注)ハンドセラピーインストラクターを取得した後に、ハンドセラピストインストラクター
   資格を取得する順番は、2023度よりルール改訂しました。
A理事が推薦し代表理事の面接を実施し諸条件をお互いに確認すること。
B日本ヒーリングハンドケア協会のコンセプトを良く理解して
 同意・賛同していることと協会が期待する行動が出来る事が条件です。(理事の面接必要)
C日本ヒーリングハンドケア協会開催のハンドセラピスト養成講座を受講し合格後

 施術経験がおおむね6カ月有ること。
D日本ヒーリングハンドケア協会の開催されるハンド&フットセラピスト
 養成講座に研修生として参加して2回以上体験実習すること。
E3日間のインストラクター研修を受講すること。
Fインストラクターの総合力を身に付け認定されること。
  (実技・施術の美しさ・知識・姿勢・連続技・話法))
G年1〜2回開催されるインストラクターレベルアップ研修会に参加できること。
Hインストラクター基本契約を日本ヒーリングハンドケア協会と締結すること。
I指定、推奨ハンドローションを直接メーカーより購入すること。
J受講人員:1講座2名以上
K受講料:65,000円(3日間の講習代・関係CD・資料代・認定証含む)
     ユニホーム(施術着)・備品・カセットレコーダー他は別途




                
 
    

  日本ヒーリングハンドケア協会

  組織・役員 - 日本ヒーリングハンドケア協会

日本ヒーリングハンドケア協会 

〒394-0047
長野県 岡谷市川岸中1−24−5
  代表理事 小平安男
 TEL/FAX  0266−23−1397
  携帯   090-1431-3778
 問合せh-fca@po32.lcv.ne.jp
     http://www.lcv.ne.jp/~h-fca/index.html