あそびをせんとや


2001.02.27 公開
2025.11.24 更新

ちょっと珍しいパズル・ゲーム・ブロックなどを紹介するページです。

左にメニューが表示されていなければこのバナーをクリック → 




X(twitter)をやっています @AsobiSent

パターンあやとりの世界というサイトを作っています
2024.05.22 公開

「数学セミナー」連載の「あやとりの楽しみ」のサポートページはこちら 

2025.11.20 更新  update

 SUWAプレミアム認定製品のアクリルパズル パズル マスマティカのページを作りました 

2024.12.31 公開

ひとこと



11月22日(土) Seriaの玩具

 パズル(玩具?)の話です。3連休の最終日の午前中に3日分まとめて更新しています。



 先週、100円ショップのセリアに行ったとき、こんなものを見つけてひとつ買ってきました。

写真 1 写真 2

 同色の球が2つ連結されたものが単位となっていて、それが10色、全部で20個の球が円環状に連結されています。隣り合う球は中心同士を結ぶ軸で自由に回転できます。両隣の回転軸はちょうど直交しています。写真1の状態でパッケージに入っていて、写真2のような作例が印刷されていました。

写真 3 写真 4

 なかなか楽しいです。ただ、10ペア20個ではなくて12ペア24個だったらよかったのになあと思いました。


<おまけのひとこと>
 本業のほうでは来月12月は次年度の予算策定の時期です。来年度、やりたいことがやれるように今年度の報告と来年度の計画を偉い人に説明する時間を確保してもらいました。この三連休はそこで話す内容を考えるためにかなり時間を使っています。






11月23日(日) 創作あやとり「2つの星」

 あやとりの話です。



 このところ「蟹の網」という現代創作作品からの変化をいろいろ試しています。こんな試作品ができました。

創作「2つの星」(仮)

 シシドユキオさんの星のあやとり作品には遠く及びません。もうちょっと考えます。



 指に巻き付く紐が多い作品は、マグネットでボードに固定しようとしたときにすべての輪をマグネットに掛けて保持することができなくて困っていました。セリアに行ったときに一回り大きなチェスピース型のマグネットがあったので喜んで買ってきました。

チェスピース型マグネット(大)

 大きいほうは3つで110円、小さいほうは以前は6つで110円だったのですが今は5つで110円になっています。大きいほう、3つだと中途半端なので2セット買いました。さっそく「あやとりの楽しみ」2月号の原稿用の写真に活用しています。


<おまけのひとこと>
 この連休は毎日1〜2時間ピアノを弾いているのですが、全音のジャズアレンジで弾きたい クリスマス・ソングをやってみています。たぶん一生かかっても指定のテンポにはならなそうですが、ものすごくゆっくりでもリズムや和声の面白さがよくわかって楽しいです。ブルースとかボサノバは聴いているよりも自分でやるほうがずっと楽しいです。相変わらず一切練習はせず、とにかく一通り通して弾く(というか楽譜に書かれた音符をそれらしく鳴らしてみる)だけです。誰にも聴かせられない、自分のためだけの楽しみです。






11月24日(月) オブジェ、電線の鳥

 連休3日目、軽い話題です。



 11月上旬に羽田イノベーションシティというところに仕事で日帰りしました。待ち合わせの時刻より30分くらいはやく到着してしまったので、少し歩き回っていた時に撮った写真です。

写真 1 写真 2

 四角柱のオブジェがあって、影が伸びています。光が当たっている面の反射による像が写っています。それがなんだかおもしろくて写真を撮りました。



 家の窓から八ヶ岳が良く見えるのですが、景観的には残念なことに送電線と鉄塔があるのです。鳥がたくさんとまっているのが見えました。

電線の鳥 デジタルズーム最大

 肉眼では何の鳥かまったくわかりませんでした。


<おまけのひとこと>
 運動不足です。このところのクマの被害の話題で、すっかり「散歩をしない言い訳」が成立してしまっています。意識して出かけて歩くようにしないとまずいな、と思っています。




前回の「ひとこと」へ⇒


 リンクはどのページへもご自由にどうぞ。ページの構成はかわる可能性があります。

ご意見、ご感想をお寄せください。
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001-2025 hhase