四国八十八霊場お遍路旅

ここだけの話、四国には「道の駅」も88ヶ所(2021年度現在)あり、そこを拠点としてマイカーお遍路をされる方もいます。
四国お遍路は、どこから始めてもどこで終えても構わないとされている巡礼旅ですが、初めての方には第1番の霊山寺と第88番の大窪寺は最初と最後に参拝することを勧めます。
なお、参拝は敬意と礼儀をもって行うことが大切です。門前では本堂に向かって合掌一礼(帰りも)し、手水場で左手、右手の順で清め、本堂ではろうそく1本(燈明)と線香3本(香炉)を立て、納札を納め(納札箱)、お賽銭(賽銭箱)を入れて、本堂脇で合掌し、経本を見ながら読経します。大師堂でも本堂と同じ手順で参拝します。最後に納経の証として納経所で御朱印をいただいて参拝の終了となります。

徳島(第1番~23番)は「発心(ほっしん)の道場」とされ、悟りを求めて修行を思い立つことを意味する仏教用語です。徳島の遍路道は、のどかな田園風景の道に先に遍路転がしと呼ばれる難所が待ち構え、修行への覚悟が試されます。
なお、66番の雲辺寺は最も標高の高いお寺(標高911m)で讃岐(香川)の札所の1番目のお寺とされています。

高知(第24番~39番)は「修行(しゅぎょう)の道場」とされ、荒々しく雄大な太平洋を眺めながら、長い札所間の厳しい道のりが続きます。若き日の弘法大師もこの地で修行し、悟りを開いたと伝えられています。

愛媛(第40番~65番)は「菩提(ぼだい)の道場」とされ、高知から続いた遍路道も海から山間を抜け、修行の果てに辿り着く境地のように穏やかな瀬戸内海へと向かいます。札所も折り返しとなる地です。

香川(第66番~88番)は「涅槃修行(ねはん)の道場」とされ、弘法大師の生まれ故郷である香川、独特の形をした山々が緑の平野に点在するのどかな風景を、幼き日の大師も眺めていたかと思うと考えもひとしおです。第88番札所の大窪寺では納経帳を示すことで結願証(有料)をいただくことができます。

四国八十八霊場巡礼の旅 2021年 4月3日~5月2日
(高野山・小豆島・倉敷・生口島・姫路)

4月 3日(土)諏訪~淡路SA 401.8km
   4日(日)淡路SA~上板SA 135.5km 徳島 1~7番札所
   5日(月)上板SA~道の駅 公方の郷なかがわ 116.3km 8~13番札所
   6日(火)道の駅 公方の郷なかがわ~道の駅 ひなの里かつうら 81.2km 14~19番札所
   7日(水)道の駅 ひなの里かつうら~道の駅 日和佐 70.1km 20~23番札所
   8日(木)道の駅 日和佐~道の駅 キラメッセ室戸 99.9km 24~25番札所
   9日(金)道の駅 キラメッセ室戸~道の駅 やす 85.3km 26~28番札所
  10日(土)道の駅 やす~道の駅 南国風良里 83.6km 29~32番札所
  11日(日)道の駅 南国風良里~道の駅 土佐和紙工芸村 87.0km 33~35番札所
  12日(月)道の駅 土佐和紙工芸村~道の駅 宿毛 237.8km 36~38番札所
  13日(火)道の駅 宿毛~道の駅 天空の郷さんさん 224.0km 39~45番札所
  14日(水)道の駅 天空の郷さんさん~道の駅 今治市多々羅しまなみ公園 130.3km 46~55番札所
  15日(木)道の駅 今治市多々羅しまなみ公園~道の駅 マイントピア別子 136.1km 56~64番札所
  16日(金)道の駅 マイントピア別子~道の駅 ふれあいパークみの 122.4km 65~70番札所
  17日(土)道の駅 ふれあいパークみの~南国SA 124.1km 71~75番札所(高知県立美術館へ)
  18日(日)南国SA~瀬戸大橋与島PA 206.7km 76~78番札所(金毘羅さんへ)
  19日(月)瀬戸大橋 与島PA~道の駅 源平の郷むれ 111.0km 79~85番札所
  20日(火)道の駅 源平の郷むれ~和歌山 紀ノ川SA 124.9km 86~88番札所(徳島からフェリーで和歌山へ))
  21日(水)和歌山 紀ノ川SA~道の駅 すさみ 151.7km(南紀白浜)
  22日(木)道の駅 すさみ~道の駅 紀ノ川万葉の里 201.8km(高野山 金剛峯寺)
  23日(金)道の駅 紀ノ川万葉の里~香川 津田の松原SA 126.3km(フェリーで徳島へ)
  24日(土)香川 津田の松原SA~道の駅 小豆島オリーブ公園 107.1km(高松からフェリーで小豆島へ)
        二十四の瞳分教場
  25日(日)道の駅 小豆島オリーブ公園~道の駅 小豆島オリーブ公園 46.6km 寒霞渓
  26日(月)道の駅 小豆島オリーブ公園~瀬戸大橋与島PA 81.1km (フェリー)二十四の瞳映画村
  27日(火)瀬戸大橋与島PA~しまなみ海道 粟島海峡SA 176.3km(倉敷・生口島)
  28日(水)しまなみ海道 粟島海峡SA~道の駅 津島やすらぎの里 199.2km(お遍路さん激励へ)
  29日(木)道の駅 津島やすらぎの里~姫路 網干ボートパーク 381.4km
  30日(金)姫路 網干ボートパーク~姫路 網干ボートパーク 7.6km(瀬戸内海 航海)
5月 1日(土)姫路 網干ボートパーク~姫路 網干ボートパーク 29.3km(瀬戸内海 航海)
   2日(日)姫路 網干ボートパーク~諏訪 460.3km

   走行距離 合計 4546.7km