「権勢症候群」(*アルファシンドロームともアルファ症候群ともいわれていますが実際にはこの表現は間違っていると思われます)は犬の問題行動の中で最悪な状態になってしまう可能性の有る行動です!(ここでは犬の権勢症候群診断をします、参考にしてください)
犬の世界は群れ社会で、α(アルファ)が存在します。他の犬はそのαに付いていく世界です、 (αとリーダーでは違うので勘違いしないでください) 一部の犬には優位性リーダーに成りえる素質があり、信頼関係を築かないと手の付けられない犬になってしまいます? この「権勢症候群」といわれるものは、威嚇と牙で実行する最悪な問題行動です。 注意: 「権勢症候群は無い」とも言われますが、ここでは飼い主さんにとって手に負えない状態や優位性行動を総称して表しています、有る無いの論議よりも実際に困っている飼い主さんがいるわけで、その症状の適切な表現が無いので、ここでは使用しています。 幼犬や犬種、育て方などによって不得意な項目がありますが、「出来ないから」「こんな事をするから」といってアルファ症候群と決め付ける必要はありません(長年飼っている飼い主さんなら解ると思います) |
*アルファとは親のことですが、 ここでは犬社会のリーダーと理解してください。 |
まずここをお読みください 間違った理解は危険です |
あなたの犬の 権勢症候群 度 (A) | Yesの得点 |
1 誉めると喜んで尻尾を振り喜ぶ。 | 10 |
2 名前を呼んで犬の目を見ると犬と目と目が合ってしまう。 | 10 |
3 犬が食べている時エサバチの中に手を入れることが出来る? | 10 |
4 おやつやオモチャをくわえているとき、口を開けて取り出せる? | 10 |
5 犬がお腹を上に向けて、お腹を撫でられる? | 10 |
6 寝ている犬をその場所から移動できる? | 10 |
7 犬におおいかぶさり、飼い主の胸の下で優しく押さえても犬は静かにしている? | 10 |
8 犬をまたいで乗る格好が出来る?(飼い主が犬にマウンティング) | 10 |
9 散歩中きちんと側に付いて飼い主の行く方向に従う(犬は引っ張ったり勝手な方向へ行かない)? | 10 |
10 何らかの命令に従う(待てや伏せ座れなどは10秒以上)? | 10 |
11 だっこしたりホールド(犬を座らせ飼い主と一緒に静止状態)が出来る? | 10 |
あなたの犬の 権勢症候群 度 (B) | Yesの得点 |
1 散歩の道順を犬が覚えて貴方を誘導する!(すぐ道順を記憶して利口だと思う) | 5 |
2 散歩、ご飯などほえて知らせてくれる!(時間まで覚えて賢い犬だと思う) | 5 |
3 人や車が通ると吠えて知らせてくれる!(いい番犬である) | 5 |
4 犬はいつも飼い主に飛び付いて遊ぶ!(兄弟のようで嬉しそうだ) | 5 |
5 飼い主の足を抱え腰を使い遊ぶ!(マウンティングのようだが犬も一人なので欲求不満のようだ) | 5 |
6 連れ出すとリードをくわえる、ときにリードを持って遊ぶ、飼い主の足にじゃれズボンを引っ張る。 | 5 |
7 飼い主の手や足にじゃれる!(犬も優しいので甘噛みしかしないから平気である) | 5 |
8 尻尾を触って(握って)遊ぶと振り向いて口で振り払う!(でも本気で噛まないので平気だ?) | 10 |
9 飼い主に尿をかける!(犬は高い場所にするので人間を立ち木と勘違いしたのだろう) | 10 |
10 犬の食事中触ると怒る!(犬も人間と一緒で食事を取られると思って怒るのだろう) | 10 |
11 遊んでいるおもちゃを取ろうとすると唸る威嚇する!(人間だって怒るのだから仕方が無い) | 10 |
12 どこでもマーキングをする!(トイレのしつけをできなかった飼い主が悪い) | 5 |
13 爪を切ったり耳掃除が出来ない(嫌いなのかもしれないからしかたが無い)) | 5 |
14 飼い主やお気に入りに対して所有欲が強い。(犬が自分のものを大切にしていると思う) | 5 |
15 家族の中の一人の命令しか従わない!(その一人が面倒をみているのでしかたが無い) | 5 |
16 待つことは嫌いである!(犬が自分で考えて行動するので利口なのだと思う) | 5 |
17 散歩中は名前を呼んでもこちらを向いてくれない(珍しい物があるのだろう) | 5 |
採点方法 | 貴方の犬に出来ること(Aの合計点)から犬の賢い行動(Bの合計点)を引いてください、そのポイントで貴方の愛犬の権勢症候群度が分かります。 もっと詳しく知るには(C犬種別)と(D性格別)を加算した総合得点で判断します。(しつけの参考にしてください) |
81点〜100点 | おめでとう>>>>「(優)家庭犬」です。 家族が良い見本で大黒柱がしっかりしている家庭です、犬も幸せ! きちんとリーダー(家庭内のリーダー・奥さんor旦那?)がいるようです。 |
51点〜80点 | ちょっとおめでとう>>>>「(良)家庭犬」です。 注意は必要ですが弱腰に成らず家庭のリーダーがしっかりしていけば大丈夫。毎日5〜10分のリーダーウォークをしましょう。 (奥さんのほうが力を持っている家庭に多いですよ・旦那頑張れ!) |
26点〜50点 | 権勢症候群の予備軍です>>>「(可)家庭犬」です。 これからの飼い方しだいで問題行動が発生する可能性があります、正しいしつけと愛情が必要でしょう。困ったら誰かに相談! 幼犬の場合は特に注意が必要です。リーダーウォーク、直接給餌などを続けましょう。 (犬の前で旦那さんや子供を叱らないこと、これで家庭円満!) |
1点〜25点 | 権勢症候群です! 犬の言いなりになってきたのでしょうね? 本気で取り組んでください、貴方が犬のリーダーにならなければ犬が不幸になってしまいます。 しつけ教室に通うことをお勧め。 |
-100点〜0点 | 完璧な権勢症候群です! 飼い主が優しすぎるのか、優柔不断で一貫性が無いのか、原因はいろいろあるのですがここまで来ると個人では矯正出来ません、専門家に相談して下さい。 専門家のアドバイスに従い時間をかけて治療していくことです。 他人に危害を加えるようなら、去勢や犬歯の抜歯などもお考え下さい(完璧ではありませんが若干良くなる可能性もあります) |
(C)犬種別 | |
ゴールデン・タービュレン | 0 |
ラブラドール・ドーベルマン・ | 1 |
ボーダーコリー・Mシュナウザー・ダルメシアン・シーズー・ポインター | 3 |
パグ・ビーグル・Mダックス・ボクサー・エアデールテリア・紀州系・パグ・フラットコーテッド・アイリッシュセター | 6 |
シェルティー・コーギー・サルーキー・ノーフォークテリア・柴系・秋田・プードル・ | 8 |
パピヨン・チワワ・ブルテリア セントバーナード・ピレニーズ・ファンドランド・バーニーズ・ワイマラナー |
11 |
ハスキー系・ホワイトテリア・フォックステリア | 14 |
(D)性格別 | |
陽気で賢いようだ・陽気で活発すぎる・甘えん坊 | -5 |
陽気だがいつもゆったりしている | -3 |
ちょっと臆病だがいつもゆったりしている | 0 |
ちょっと臆病でちょっとした物音でおきてしまう | 2 |
臆病・警戒心が強い・他人にあまりなれない | 4 |
非常に臆病・他人になれない | 6 |
御指摘がありました。 |
分かりにくい箇所があるとの指摘があり、わかりやすく変更しました |
家族で点数が違うとの指摘についてですが、当然家族でも順位があり犬がどの順位にいるかで違ってきます。 |
犬の問題行動は必ず直ると信じてください、子犬の頃からのしつけが大切です、大きくなるに従って直りにくくなります!!正しいしつけと愛情が必要!! | |
|
リンクは自由です、連絡もいりませんよ <・・・ページをコピーして持ち帰った場合は「愛犬ハウス・ポン太の家」から写したことを表記してくださいね・・・> |