2009/5  Home  2009/7




  2009年30(火) 24.3℃ 16.6℃
 せんこうはなびのような
 鉢植えのカラマツソウが、満開になった。

 名前の由来は、花がカラマツの葉の付き方に似ているから。

 自生しているのは、高さが1メートル以上ある。これは園芸品種かもしれない。











  2009年29(月) 27.6℃ 15.5℃
 すっぱ
 梅を2日間塩漬けにしています。

 梅を割って、しその葉と氷砂糖を入れ甘い梅漬けにします。

 梅酒は、05年物や古いのがあるので今年はパス。何故残っているのでしょうか。











  2009年28 26.1℃ 18.7℃
 けっこうとれました
 冬を越し半年以上かかってやっと玉ねぎの収穫です。

 大小いろいろですが、球の太りは日の長さと深くかかわっているようです。

 出来栄えは年によって違います。だから、農業は毎年一年生。











  2009年27 30.8℃ 15.0℃
 あっとゆうまです
 老夫婦が耕作をしなくなって2年目の畑です。

 帰化植物のヒメジオンが一面に咲き、茎は1メートル以上にも伸びている。

 また、野菜が育つ畑になるようになるのだろうか。











  2009年26(金) 28.7℃ 16.1℃
 ぼとぼとおとをたてておちる
 柿の木の下に未熟で小さな実がいくつか落ちていました。

 これでできる実の数を調節するようで、自然摘果と言うそうです。

 生産調整を自らしているなんて凄いことです。











  2009年25(木) 27.9℃ 16.1℃
 いまごろみちばたに
 散歩中にワラビ発見、ちょうど一掴み一度食べれるほどあった。

 昼間の気温は高いのですが、夜は低く作物全般に成長が遅いような気がします。

 ワラビを取ってきたのに、灰汁を抜く灰がない家庭が多い。











  2009年24(水) 26.6℃ 16.0℃
 まさしくひちへんげ
 昨日の夕食中、やけに窓の外が明るくなってきた。

 穂高連峰上空が綺麗に焼けていた。10分弱のショウタイムを堪能した。

 「夕焼けの翌日は晴れ」ということわざがあるが、朝から雨降りです。が、 午後になって晴れてきました。











  2009年23(火) 28.8℃ 19.0℃
 まだみごろでした
 6月の霧ケ峰を代表する花レンゲツツジを見に行ってきた。

 レンゲツツジの鮮やかな朱色の花と周囲の緑が見事なコントラスト。

 7月のニッコウキスゲも楽しみですが鹿害が心配です。











  2009年22(月) 23.0℃ 19.5℃
 そろそろしゅうかくどきです
 玉ねぎの茎がほとんど倒れてきたのでいよいよです。

 晴れが続く時に、抜いて3日〜1週間ほど畑で乾かし、それから収穫します。

 天気予報は雨マークがならんでいるので、いつのことやら。











  2009年21 23.8℃ 17.4℃
 うまいものみっけ
 桑ぐみが、真っ黒に熟していてうまそうでした。

 子供の頃、今の季節のおやつはこれでした。黒くなる前に食べないと無くなり生存競争が激しかった。

 口の周りを赤黒くしている子供は皆無。食べれることを知っているのだろうか。











  2009年20 26.6℃ 16.6℃
 たのしんでいました
 朝早くから畑の近くで諏訪湖方面を油絵で描いている方がいた。

 大人は「見るものすべて描きたくなるからごちゃごちゃしてだめだ」と話してくれた。

 筆が止まることがない、この勢いが絵になるのかと勝手に思った。











  2009年19(金) 28.2℃ 13.7℃
 このままじゅんちょうに
 しばらくぶりの畑、ジャガイモの花が満開でした。

 2〜3本に仕立て、土寄せの作業も行った。あっというまに成長し花をつけてくれた。

 大収穫を期待しているが、自然は何がおこるか分からない。先週は雹が降った地域があるようだから。











  2009年18(木) 20.9℃ 15.0℃
 たいしたものです
 旅にデジカメとデジタル一眼を持っていった。

 デジカメの「SDメモリーカード」は切手大で、2GBなら500枚以上撮れ、しかも千円台で購入できる。

 観光地に必ずあった「フィルムあります」の看板は、いまや希少価値的存在になってしまった。











  2009年17(水 24.4℃ 13.0℃
 あちこちまわってきました
 四国・中国地方を10日ほどかけて車で旅してきました。

 梅雨時期で天気が心配でしたが、幸いにも梅雨の晴れまでラッキーでした。

 旅日記をぼちぼち想いだしながら書きまーす。






旅をしていてブログお休み中






  2009年 22.2℃ 14.3℃
 いろんなひとがいます
 旅ブログがいろいろ掲載されていて面白いページです。

 いろいろな人生が見え隠れし、興味深い。お気に入りは日本一周です。

 明日から旅にでるので、しばらくブログはおやすみです。











  2009年(金) 16.6℃ 14.6℃
 のどもとすぎれば
 中国産野菜の輸入が、2年7ヶ月ぶり増加に転じた。

 景気悪化などを背景に、安価な食材として需要が高まっているようだ。

 国産は、産地や生産者がわかる作り手の顔の見える野菜でないと生き残れないかもしれない。











  2009年(木) 22.4℃ 12.9℃
 ちょっとあくせんと
 玄関入口のガーデンレンガを一部茶系にし、雰囲気をちょっと換えてみました。

 特に問題は無かったのですが、ホームセンターで目に付いたので買っちゃいました。

 家族は全く気がつかず無関心、そんなもんかもしれません。
 











  2009年(水) 20.8℃ 13.8℃
 なかなかてにはいりません
 北海道旅行に行った友から、今だに超人気の北海道・十勝、花畑牧場生キャラメルをいただいた。

 花畑牧場の経営理念は「食べる人を、つくる人を、地域の人を幸せにする」だそうです。

 昨年の旅では買えなかったので、思わぬお土産ににっこり。
 











  2009年(火) 23.9℃ 7.7℃
 そなえあれば
 市温泉工事による断湯のため、半日入浴ができませんでした。

 湯量確保を目的に、タンク2基を浴場横に併設し非常時に対処している。

 送湯ポンプも、24時間稼動しているので予備がある。安心、安全がなによりです。
 








 


  2009年(月) 19.8℃ 10.9℃
 まかせなさい
 地区の草刈が年2回春と秋に実施されるが、当日都合が悪いので前倒しで行った。

 草刈機がなかった時代は、出払いが朝から午後まであったが機械の威力は凄い。

 男女共同参画精神にのっとり、交互に作業を実施。
 


T o p