|
|
|
|
|
|
|
原村は、光害(街明かりの影響)が少ない 貴重なところです。 星まつりを機に、星空の素晴らしさや美しさ、壮大さを知る人が増えますように。 開催日 平成19年8月3日(金)午後5時開会〜5日(日)午前9時閉会 〜星空に親しむ週間〜 八ヶ岳中央高原、原村の澄んだ星空へ天文仲間全員集合! テーマ「月を遊ぼうin八ヶ岳」 出展申込は事務処理(テント・机・椅子・電気配線など外注作業となります)のため、6月20日で〆させていただきました。 主 催 サマーホリデーin原村星まつり実行委員会 後援予定 原村・(財)原村振興公社・原村観光協会・原村商工会・原村教育委員会 (株)誠文堂新光社・宇宙航空研究開発機構(JAXA)・長野朝日放送(株) 協 賛 各社 協 力 ご参加の皆様・長野県立岡谷工業高校天文部・茅野星夜会・星空を守る会・長野県プラネタリム連絡協議会・(有)ブレーントラスト・石川町スターライトフェスティバル・秩父” 星空の音楽会 in星の里”・清里スターフェスティバル・白河みさか天文クラブ・山梨県北杜市甲陵高校ボランティア・原村『星の降る里』・その他 ☆
受付登録者に先着5000名様に星座盤プレゼント ☆
受付登録をされた小中学生には「選べるプレゼント(鉱物類)」、 ☆ 星まつり夜の野外映画、今年もありません。 ☆ アクアマリンのNightコンサート と ミッドナイトディスカッション 今年は休止予定です ☆ 昨年に引き続き、諏訪地方観光連盟による3姫キャンペーン活動 8/3の18:30〜22:30が「八重垣(やえがき)姫の佐藤さん」、8/4の13:00〜17:00が「由布(ゆぶ)姫の池田さん」、19:00〜23:00が「湖衣(こい)姫の有賀さん」
8月3日(金曜日 17:00開会)
プラネタリウム投影(有料) 19:00〜、19:55〜、20:50〜、21:45〜 タイトル:由美子ちゃんの月世界旅行(40分番組) ドイツ式プラネタリウムをお楽しみください。
プラネタリウム投影(有料) 19:00〜、19:55〜、20:50〜、21:45〜 タイトル:由美子ちゃんの月世界旅行(40分番組) ドイツ式プラネタリウムをお楽しみください。
期間中開催・時間限定もありますが・・
その他企画中
|
夕方からはさらに来場者が増えてくるため、暗くなり始める19時頃からは、来場者の安全確保のため、園内駐車場への進入を制限させていただきます。その場合、臨時駐車場か芝生広場駐車場をご利用ください。(2007.07.07 UP) 原村八ヶ岳自然文化園内では、原村または公社の許可のない寄付金集め・募金などを禁止します。(2007.07.18 UP)
|
送信日時 : 2007年7月31日 21:36 件名 : YAHOO地域情報
送信日時 : 2007年7月29日 18:56 件名 : 岡崎です。FMラジオで原村星まつりの内容を話してみてはと言われました。
送信日時 : 2007年7月18日 15:43 件名 : 長野朝日放送 パブリシティインフォメーション 放映(60秒枠)
*サマーホリデーin原村星まつり・・・・・7月30日(木)長野朝日放送(ABN) 13:55〜14:00 (60秒枠) 「トレタテJOHO」
送信日時 : 2007年7月18日 10:10 件名 : newton 本刷り
7月14日 諏訪地方8万5千世帯に無料配布コミュニティー誌【月刊ぷらざ】
広報原稿完成
送信日時 : 2007年7月5日 12:49 件名 : 星ナビ7月5日発売号 夏の星イベントページ(p58、59、60)、原村星まつり写真が紹介されています。
7月4日 19:40 件名 : 科学雑誌ニュートン NEWTON INFORMATION p137
6月30日 20:30 8月3日午後5時30分〜6時00分 30分間番組LCVTV生放送打ち合わせ、番組名【出前迅速!じきつく】:担当 田中 氏
4月12日 「クリンスイクラブ」6月10日過ぎくらいに発行 「エンジョイアウトドア」コーナーの「スターウオッチング」でサマーホリデーin原村星まつりをご紹介 媒体名:三菱レイヨン。
4月30日 『よみぴあ』 6月20日号
特集内で「原村星まつり」を紹介を予定しております。出版社:ぴあ株式会社。東京23区・多摩地区:読売新聞購読者:60万部
送信日時 : 2007年6月28日 12:13 件名 :
7月7日観望会&原村星まつりが紹介されます。 K-MIX (静岡)・・・・・・・・7月6日(金)18:30〜18:55 TOKYO FM(東京)・・・・7月7日(土)8:00〜8:25 FM長野 (長野)・・・・・・・7月7日(土)8:30〜8:55
国立天文台野辺山 特別公開は2007年8月25日(土)に開催します。
8月02日 17:13 WEB管理者より:これより園に滞在しますので今年の星まつり前の更新はこれにて!会場でお待ち申し上げます。
送信日時 : 2007年8月2日 10:14 件名 : 横断幕完成 電気配線も進行中。
送信日時 : 2007年8月1日 12:44 件名 :
テント設営、始まりました。
風雨対策も万全に。
8月01日 午前10時30分、気象庁から関東甲信地方の梅雨明け発表がありました。チーム森田の”天気で斬る!”
送信日時 : 2007年8月1日 10:05 件名 : 義援金 御礼看板
送信日時 : 2007年7月30日 19:55 件名 :
選べる鉱石・化石!到着。
7月30日 透過型スクリーン完成。弁当計算終了。スタ弁B票完成。
7月29日 PAテスト。駐車場・野点会場草刈り。USAGI(ウサギ)発生。
送信日時 : 2007年7月28日 17:04 件名 : フジノンさんより大型双眼鏡とどきました。
7月28日 音響機材直前チェック(ほぼ16時間ほど・・・、マイク・変換・ケーブル・ミクサー・アンプ・SP位相・電源・出先ミクサー・表示・備品・・・)。
峰さんより荷物届きました。CCD信号画像ケーブルチェックOK。
送信日時 : 2007年7月25日 11:53 件名 : 仮装大賞得点ボードを製作する予定です。審査員を4人くらい、出場者も5人くらいネタ、道具は当方で用意
送信日時 : 2007年7月24日 14:40 件名 : Re: 姫 8/3の18:30〜22:30が「八重垣(やえがき)姫の佐藤さん」、8/4の13:00〜17:00が「由布(ゆぶ)姫の池田さん」、19:00〜23:00が「湖衣(こい)姫の有賀さん」になりました。 服装は、可能であれば浴衣がいいですかね?。・・・まぁ・お任せで・・・。
7月24日 スタッフ弁当、最終発注〆切 31日朝まで。
送信日時 : 2007年7月24日 9:25 件名 : アストロ・フォト A.K.O.参加できなくなりました。
7月23日 スタッフの(弁当)情報入電が続きます、弁当データにより状況把握ができます。レンタル物(テント・机・椅子・その他)最終チェック
送信日時 : 2007年7月23日 0:16 件名 : 原村星まつり、日食情報センターの石井様。
送信日時 : 2007年7月20日 17:29 件名 : Fw: j星まつりHP修正箇所訂正願います。コムブリッジ
7月20日 化石発掘講座の教材準備状況 アラジンさんリンク!
7月18日 送信日時 : 2007年7月18日 14:08 件名 :
抽選券印刷完了
7月17日 紙飛行機大会賞状完成
7月16日 午前10時13分の地震。諏訪湖周辺は震度4でしたが、園では震度3ほど・・・11:10現在被害は無さそうです。
7月15日 丸山区ご挨拶へ。耐風スクリーン手配。大研修室配置設定。写真額の手入れ。あすとろけいさん確認。
出し物ごとの、前準備・後始末・備品・手順など確認リスト作成に入る。
テント村:テント位置と机・椅子の配置数を作表レンタル業者に送付する準備。
電設屋さん用の配電図作成開始。時間を追った天幕の設定・撤収を時間作業リストに併記。
7月14日 天体写真展・イラスト展
・原村「星の降る里」天体写真コンテスト作品発表
用の写真パネル組立作業
オークション用に【白尾元理】氏監修のカートン光学製作大型の月面ポスター準備、クレーターの名前も入っています。
ステージ天幕確認。製氷器位置確認。天体写真コンテスト審査日程確認。寄席演台確認。野点用畳表確認。
音響(PA)担当と細部打ち合わせ、不足品リスト作成、前夜の設置手順確認。強電界スプリアス対策検討。耐水策検討。
7月13日 天文クイズ作者【中島 英之】氏より今年の問題が完成したと入電あり、封印して当日に運び込み・・とのこと。
リーベのメニューほぼ決定・・・とのこと。
7月13日 午前0時3分 発送作業完了
午前中に原郵便局に持ちこみ予定。
7月12日 パンフレット( 表 裏 )印刷、頭出しOK、あとは当日に間に合うように! 発送書類 全部揃い 発送作業。
7月11日 LCVTV生中継シナリオ着
7月09日 パンフレット印刷の頭出しが遅れ気味です、出展社分だけでも・・と努力中です、印刷ができ次第発送の予定。
7月08日 PA変換コード類・マイクケーブルなどチェック入り、ワイヤレスマイク購入&電波チェック。迷光対策用電球傘の位置確認(担当:優)。
7月07日 園内駐車場への進入を制限させていただきます・・・をUP。
芝生広場の解放、使用にあたってのご注意書を強化することで昨年同様の対応。
送信日時 : 2007年7月7日 10:33 件名 : うちわ プラザ広報用画像撮り
7月05日 スタッフ弁当発注台帳準備
7月05日 「爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショー」 アストロアーツ:ステージにて紹介したいですがぁ・・・。 実行委:検討しまっす。
7月02日 ブース一部変更。コムブリッジ:出展日の変更連絡有り中日より。
6月30日 送信日時 : 2007年6月30日 13:20 件名 :
抽選会用景品 6月28日にたまねぎ収穫しました。追肥(化学肥料)は3月下旬と4月下旬の2回行いましたが、農薬は一切使わない 無農薬 です。星まつりにはソフトボール程の大きさのが150個景品として使えます。お楽しみに!三澤
6月30日 駐車許可証3種印刷完成・ブース図関係者用スタッフ用印刷完成・タイムスケジュール印刷完成・(机・椅子・テント・備品レンタル総数決定)合い見積もり手配へ・パンフレット印刷先出し手配・スタッフ名簿印刷完成・園内看板確認リスト作成・星まつり旗組立終了。駐車許可証に振興公社の連番・公印押捺(駐車許可証作業終了)。
6月29日 送信日時 : 2007年6月29日 15:21 件名 : 諏訪・飯田・伊那地域人権啓発活動ネットワーク協議会 出展要請有り、原村ブースへ。
6月27日 発送書類封筒宛名処理終了。駐車許可証連番処理終了。ブース配置終了。電気容量系統別仮計算。草刈り手配。
志賀 勝氏、5日の準備(読売日本テレビ文化センター)有り、講演を3日に移動。
小ゑん師匠毎年8月第一日曜日、早朝から落語感謝祭「圓朝まつり」で役員さん。
6月27日 基礎データ(ブース配置図・テント&テーブル&椅子レンタル総数・駐車許可証・配線安全計算・など)完成、印刷など外注作業に入る。
6月24日 実務摺り合わせ会議 17:00より。収蔵庫大掃除開始。今年のステッカー
6月20日 出展申込〆切(テント数配置・テーブル総数・椅子総数・電気配線図など集計開始:外注ジョブ開始)
送信日時 : 2007年6月20日 16:3 件名 : 株式会社 恒星社厚生閣出展希望あり
対応:後援が(株)誠文堂新光社で出版社のため相談してから事務局より株式会社 恒星社厚生閣にお返事をする。
送信日時 : 2007年6月13日 9:00 件名 : Fw: 花の名前 来年の話、とのことです。
送信日時 : 2007年6月11日 16:14 件名 : 花の名前 原村近郊に住む花き生産者が、新種の花に「原村星まつりにちなんだ名前」を考えたいとのこと。名前は先方が決めるということで、話を進めたいとのことで、商工観光に打診がありました。原村星まつりシリーズとして、4種だそうです。
送信日時 : 2007年4月12日 16:32 件名 : 機動天文台MOSAIK 星まつりで、デモ希望あり。
4月09日 関係者へ開催のご案内を発送