百名山 |
百高山NO. |
山名 |
標高 |
山域 |
登った日
(初回のみ) |
備考 |
|
|
巴郎山峠 |
4320 |
中国四川省 |
05.10.12 |
移動の際、バスで通る |
|
|
四姑娘山麓無名峰 |
4085 |
中国四川省 |
05.10.13 |
標高差900mを歩く |
|
|
クラインマッターホルン |
3883 |
スイス |
03.09.25 |
ゴンドラとエレベーターで一気に富士山より高いところに
歩いたのはわずか数歩・・・ |
|
1 |
富士山 |
3776 |
南関東 |
02.08.31 |
言わずと知れた日本一、富士宮口から登る |
|
|
黄龍最高地点 |
3570 |
中国四川省 |
05.10.10 |
世界自然遺産 |
|
2 |
北岳 |
3192 |
南アルプス |
01.07.21 |
ちょっとハードな日帰り |
|
3 |
穂高岳(奥穂) |
3190 |
北アルプス |
01.10.08 |
|
|
4 |
間ノ岳 |
3189 |
南アルプス |
05.09.18 |
久々の3,000m峰 |
|
5 |
槍ヶ岳 |
3180 |
北アルプス |
02.08.14 |
1回目はガスの中、2回目は快晴 |
|
6/13 |
荒川岳/中岳 |
3141
3083 |
南アルプス |
08.07.22 |
|
|
7 |
赤石岳 |
3120 |
南アルプス |
08.07.23 |
|
|
8 |
涸沢岳 |
3110 |
北アルプス |
01.10.08 |
|
|
9 |
北穂高岳 |
3106 |
北アルプス |
01.10.08 |
2回目に行った時有名な生ラーメンを食べた |
|
10 |
大喰岳 |
3101 |
北アルプス |
02.09.25 |
|
|
11 |
前穂高岳 |
3090 |
北アルプス |
12.08.22 |
重太郎新道を下る |
|
12 |
中岳 |
3084 |
北アルプス |
02.09.25 |
|
|
14 |
御嶽山 |
3064 |
中央アルプス |
97.09.28 |
山頂で池めぐり |
|
15 |
塩見岳 |
3052 |
南アルプス |
09.07.20 |
|
|
16 |
農鳥岳(西) |
3051 |
南アルプス |
05.09.18 |
|
|
17 |
南岳 |
3033 |
北アルプス |
01.09.25 |
この後、大キレットを行く |
|
18 |
仙丈ケ岳 |
3033 |
南アルプス |
98.10.10 |
|
|
19 |
乗鞍岳 |
3026 |
北アルプス |
93.09.24 |
|
|
20 |
立山 |
3015 |
北アルプス |
00.08.14 |
|
|
21 |
聖岳(奥聖岳も) |
3013 |
南アルプス |
08.07.27 |
|
|
|
三峰岳 |
2999 |
南アルプス |
12.06.25 |
|
|
22 |
剱岳 |
2998 |
北アルプス |
04.08.11 |
|
|
23 |
水晶岳 |
2986 |
北アルプス |
06.08.13 |
4年越しの夢が叶った |
|
24 |
甲斐駒ケ岳 |
2967 |
南アルプス |
99.09.12 |
|
|
|
摩利支天山(御嶽山) |
2959 |
中央アルプス |
97.09.28 |
|
|
25 |
木曽駒ケ岳 |
2956 |
中央アルプス |
94.10.01 |
|
|
26 |
白馬岳 |
2932 |
北アルプス |
99.10.04 |
雷鳥に会った |
|
|
宝剣岳 |
2931 |
中央アルプス |
00.07.30 |
|
|
27 |
薬師岳 |
2926 |
北アルプス |
04.08.13 |
|
|
28 |
野口五郎岳 |
2924 |
北アルプス |
02.08.12 |
|
|
29 |
鷲羽岳 |
2924 |
北アルプス |
02.08.12 |
ガスの中 |
|
30 |
大天井岳 |
2922 |
北アルプス |
02.09.24 |
|
|
31 |
西穂高岳 |
2908 |
北アルプス |
01.08.25 |
|
|
32 |
白馬鑓ケ岳 |
2903 |
北アルプス |
99.10.05 |
|
|
|
北薬師岳 |
2900 |
北アルプス |
04.08.13 |
|
|
33 |
八ケ岳赤岳 |
2899 |
八ケ岳 |
99.09.26 |
|
|
34 |
笠ヶ岳 |
2897 |
北アルプス |
05.08.27 |
山頂まで8時間と実に長いコース |
|
35 |
広河内岳 |
2895 |
南アルプス |
05.09.18 |
|
|
36 |
鹿島槍ケ岳 |
2889 |
北アルプス |
01.09.23 |
|
|
37 |
別山 |
280 |
北アルプス |
00.08.14 |
|
|
|
千枚岳 |
2879 |
南アルプス |
08.07.22 |
|
|
38 |
龍王岳 |
2872 |
北アルプス |
09.08.14 |
五色ヶ原〜薬師岳縦走路 |
|
|
旭岳 |
2867 |
北アルプス |
|
未1 |
|
40 |
蝙蝠岳 |
2864 |
南アルプス |
09.07.20 |
|
|
41 |
空木岳 |
2863 |
中央アルプス |
07.09.22 |
|
|
42 |
赤牛岳 |
2864 |
北アルプス |
09.09.24 |
|
|
43 |
真砂岳 |
2861 |
北アルプス |
00.08.14 |
|
|
44 |
双六岳 |
2861 |
北アルプス |
02.08.13 |
|
|
45 |
常念岳 |
2857 |
北アルプス |
01.08.14 |
オコジョに会った |
|
46 |
三の沢岳 |
2847 |
中央アルプス |
02.08.03 |
|
|
47 |
三ツ岳 |
2845 |
北アルプス |
02.08.12 |
|
|
48 |
三俣蓮華岳 |
2841 |
北アルプス |
02.08.13 |
|
|
49 |
南駒ヶ岳 |
2841 |
中央アルプス |
07.09.23 |
|
|
50 |
黒部五郎岳 |
2840 |
北アルプス |
07.08.11 |
|
|
51 |
観音岳 |
2840 |
南アルプス |
04.07.18 |
タカネビランジに会いに |
|
|
浄土山(立山室堂) |
2831 |
北アルプス |
01.10.11 |
|
|
52 |
横岳 |
2829 |
八ケ岳 |
99.09.26 |
|
|
|
木曽前岳 |
2826 |
中央アルプス |
10.09.18 |
|
|
53 |
 
祖父岳 |
2825 |
北アルプス |
06.08.13 |
|
|
54 |
針ノ木岳 |
2821 |
北アルプス |
05.07.24 |
2年越しに登頂 |
|
55 |
大沢岳 |
2819 |
南アルプス |
08.07.27 |
|
|
56 |
兎岳 |
2818 |
南アルプス |
08.07.27 |
|
|
57 |
五竜岳 |
2814 |
北アルプス |
03.07.05 |
|
|
58 |
東天井岳 |
2814 |
北アルプス |
05.08.07 |
|
|
59 |
抜戸岳 |
2813 |
北アルプス |
05.08.28 |
|
|
60 |
杓子岳 |
2812 |
北アルプス |
99.10.05 |
|
|
61 |
中盛丸山 |
2807 |
南アルプス |
08.07.27 |
|
|
62 |
阿弥陀岳(中岳) |
2805 |
八ケ岳 |
02.07.20 |
|
|
|
上河内岳 |
2803 |
南アルプス |
|
未2 |
|
64 |
小河内岳 |
2802 |
南アルプス |
09.10.10 |
|
|
65 |
アサヨ峰 |
2799 |
南アルプス |
10.07.24 |
|
|
66 |
蓮華岳 |
2799 |
北アルプス |
11.09.13 |
|
|
67 |
薬師岳 |
2780 |
南アルプス |
04.07.18 |
|
|
68 |
高嶺 |
2779 |
南アルプス |
10.07.23 |
|
|
69 |
熊沢岳 |
2778 |
中央アルプス |
07.09.21 |
|
|
70 |
剱御前岳 |
2777 |
北アルプス |
04.08.10 |
|
|
71 |
小蓮華山 |
2769 |
北アルプス |
99.10.04 |
|
|
72 |
赤岩岳 |
2769 |
北アルプス |
02.09.24 |
|
|
73 |
横通岳 |
2767 |
北アルプス |
05.08.07 |
|
|
|
大籠岳 |
2767 |
南アルプス |
|
未3 |
|
75 |
地蔵岳 |
2764 |
南アルプス |
04.07.18 |
|
|
76 |
燕岳(北燕岳) |
2763 |
北アルプス |
02.09.23 |
|
|
77 |
硫黄岳(南八ケ岳) |
2760 |
八ケ岳 |
97.09.21 |
|
|
78 |
西岳 |
2758 |
北アルプス |
11.09.25 |
|
|
79 |
樅沢岳 |
2755 |
北アルプス |
02.08.14 |
|
|
80 |
スバリ岳 |
2752 |
北アルプス |
05.07.24 |
|
|
81 |
駒津峰 |
2752 |
南アルプス |
99.09.12 |
|
|
82 |
仙涯嶺 |
2734 |
中央アルプス |
07.09.23 |
|
|
|
笹山 |
2733 |
南アルプス |
|
未4 |
|
|
麦草岳 |
2733 |
中央アルプス |
10.09.19 |
|
|
84 |
将棋頭山 |
2730 |
中央アルプス |
94.10.01 |
|
|
85 |
檜尾岳 |
2728 |
中央アルプス |
07.09.22 |
|
|
86 |
烏帽子岳 |
2726 |
南アルプス |
09.10.11 |
|
|
87 |
小太郎山 |
2725 |
南アルプス |
10.09.05 |
|
|
88 |
権現岳(南八ケ岳) |
2715 |
八ケ岳 |
98.09.25 |
|
|
|
栗沢山 |
2714 |
南アルプス |
10.07.24 |
|
|
|
獅子岳 |
2714 |
北アルプス |
04.08.12 |
五色ヶ原〜薬師岳縦走路 |
|
89 |
南真砂岳 |
2713 |
北アルプス |
09.09.21 |
|
|
90 |
白山 |
2702 |
北陸 |
04.09.26 |
山頂で池めぐり |
|
|
北荒川岳 |
2698 |
南アルプス |
12.06.24 |
|
|
92 |
唐松岳 |
2697 |
北アルプス |
98.09.19 |
初めての小屋泊の山 |
|
|
安倍荒倉岳 |
2693 |
南アルプス |
12.06.25 |
|
|
|
鋸岳 |
2685 |
南アルプス |
|
未5 |
|
95 |
赤沢岳 |
2678 |
北アルプス |
05.07.24 |
|
|
96 |
蝶ヶ岳 |
2677 |
北アルプス |
01.08.14 |
|
|
97 |
東川岳 |
2671 |
中央アルプス |
07.09.22 |
|
|
|
赤沢山 |
2670 |
北アルプス |
|
未6 |
|
99 |
爺ヶ岳 |
2669 |
北アルプス |
01.09.23 |
|
|
100 |
新蛇抜山 |
2667 |
南アルプス |
12.06.24 |
|
|
|
北ノ俣岳 |
2661 |
北アルプス |
07.08.11 |
|
|
|
餓鬼岳 |
2647 |
北アルプス |
08.10.04 |
|
|
|
天狗岳(北八ケ岳) |
2646 |
八ケ岳 |
95.05.27 |
|
|
|
唐沢岳 |
2632 |
北アルプス |
08.10.05 |
|
|
|
岩小屋沢岳 |
2630 |
北アルプス |
04.07.31 |
針ノ木岳、断念。 |
|
|
烏帽子岳(ニセ烏帽子岳) |
2628 |
北アルプス |
|
|
|
|
南沢岳 |
2625 |
北アルプス |
11.09.12 |
|
|
|
越百山 |
2613 |
中央アルプス |
07.09.23 |
|
|
|
雪倉岳 |
2611 |
北アルプス |
03.07.28 |
響きが好き |
|
|
大日岳 |
2606 |
北アルプス |
08.09.21 |
ガスの中三山縦走 |
|
|
根石岳 |
2603 |
八ケ岳 |
|
ここで八ケ岳完登。 |
|
|
北奥千丈岳 |
2601 |
秩父 |
|
奥秩父最高峰の山 |
|
|
金峰山 |
2599 |
秩父 |
|
|
|
|
不動岳 |
2595 |
北アルプス |
11.09.12 |
|
|
|
弓折岳 |
2592 |
北アルプス |
|
|
|
|
国師岳 |
2591 |
秩父 |
|
|
|
|
越中沢岳 |
2591 |
北アルプス |
04.08.13 |
五色ヶ原〜薬師岳縦走路 |
|
|
間山 |
2585 |
北アルプス |
04.08.13 |
五色ヶ原〜薬師岳縦走路 |
|
|
日光白根山 |
2578 |
北関東 |
|
|
|
|
浅間山 |
2568 |
北関東 |
|
|
|
|
北葛岳 |
2551 |
北アルプス |
11.09.13 |
|
|
|
白岳 |
2541 |
北アルプス |
03.07.05 |
|
|
|
蓼科山 |
2530 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
編笠山 |
2523 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
伊那荒倉岳 |
2519 |
南アルプス |
12.06.25 |
|
|
|
七倉岳 |
2509 |
北アルプス |
11.09.13 |
|
|
|
甲武信ヶ岳 |
2475 |
奥秩父 |
|
アズマシャクナゲを見に |
|
|
北横岳 |
2472 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
乗鞍岳(白馬) |
2469 |
北アルプス |
|
|
|
|
 火打山 |
2462 |
上信越 |
|
紅葉がとっても良かった。 |
|
|
船窪岳 |
2459 |
北アルプス |
11.09.12 |
|
|
|
焼岳 |
2455 |
北アルプス |
|
|
|
|
妙高山 |
2454 |
上信越 |
|
|
|
|
朝日岳 |
2418 |
北アルプス |
|
お花が予想以上に咲いていて感動した |
|
|
入笠山 |
2404 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
黒斑山 |
2404 |
北関東 |
|
山を始めた初期の段階で行く |
|
|
西岳 |
2398 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
稲子岳 |
2380 |
八ヶ岳 |
|
|
|
|
三ツ岳(北八ヶ岳) |
2360 |
八ヶ岳 |
|
|
|
|
燧ケ岳 |
2356 |
上信越 |
08.10.10 |
山スキー・2008年秋の紅葉 |
|
|
四阿山 |
2354 |
北関東 |
|
|
|
|
高妻山 |
2353 |
上信越 |
|
|
|
|
乙妻山 |
2318 |
上信越 |
|
|
|
|
三田原山 |
2300 |
上信越 |
|
山スキー。妙高山を間近に見て感動 |
|
|
大雪山(旭岳) |
2290 |
東北・北海道 |
07.07.13 |
北海道初の縦走 |
|
|
岩菅山 |
2295 |
上信越 |
|
暑さでばてた |
|
|
西遠見山 |
2268 |
北アルプス |
03.07.06 |
|
|
|
高見石 |
2249 |
八ケ岳 |
|
ここから見る「白駒の池」が好き |
|
|
金山 |
2245 |
上信越 |
|
雨飾山が見えず残念 |
|
|
北鎮岳 |
2244 |
東北・北海道 |
|
北海道第二の高峰 |
|
|
鳥海山 |
2236 |
東北・北海道 |
|
念願の山スキー |
|
|
瑞牆山 |
2230 |
秩父 |
|
山頂の岩が印象的 |
|
|
白雲岳 |
2229 |
東北・北海道 |
12.09.21 |
|
|
|
至仏山 |
2228 |
上信越 |
|
山スキー2回 |
|
|
籠ノ登山 |
2227 |
北関東 |
|
スノーシュー |
|
|
根子岳 |
2207 |
北関東 |
|
|
|
|
水ノ塔山 |
2202 |
北関東 |
|
スノーシュー |
|
|
烏帽子岳 |
2194 |
長野県 |
|
中央アルプス展望の山 |
|
|
摺古木山 |
2168 |
長野県 |
|
シャクナゲを見に |
|
|
草津白根山 |
2165 |
北関東 |
|
|
|
|
武尊山(ほたかやま) |
2158 |
北関東 |
|
山頂は360度の大展望 |
|
|
北海岳 |
2149 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
苗場山 |
2145 |
上信越 |
|
山上の湿原に感動 |
|
|
平ヶ岳 |
2141 |
上信越 |
|
山上の湿原と大草原、紅葉に感動 |
|
|
白砂山 |
2139 |
群馬 |
|
|
|
|
松田岳 |
2136 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
釜無山 |
2116 |
南アルプス |
|
笹薮をこぐ |
|
|
御座山(おぐらさん) |
2112 |
|
|
|
|
|
大遠見山 |
2106 |
北アルプス |
03.07.06 |
|
|
|
湯の丸山 |
2101 |
北関東 |
|
|
|
|
十勝岳 |
2077 |
東北・北海道 |
12.09.23 |
|
|
|
笠岳(志賀高原) |
2076 |
|
|
|
|
|
八方池 |
2070 |
北アルプス |
|
池に写る白馬三山に感動 |
|
|
烏帽子岳 |
2065 |
北関東 |
|
湯の丸山とセットで登る |
|
|
帝釈山 |
2059 |
|
|
|
|
|
大菩薩嶺 |
2057 |
南関東 |
|
|
|
|
黒姫山 |
2053 |
上信越 |
|
暑かった |
|
|
美瑛岳 |
2052 |
東北・北海道 |
12.09.23 |
|
|
|
櫛形山 |
2051 |
南アルプス |
|
|
|
|
鳥甲山 |
2038 |
上信越 |
|
|
|
|
岩手山 |
2038 |
東北・北海道 |
12.07.10 |
ロングコースを歩く |
|
|
中遠見山 |
2037 |
北アルプス |
03.07.06 |
|
|
|
雨乞岳 |
2036 |
|
11.10.31 |
|
|
|
美ヶ原 |
2034 |
八ケ岳 |
|
冬・夏通して行けるところ |
|
|
乾徳山 |
2016 |
秩父 |
|
|
|
|
ニペソツ山 |
2012 |
東北・北海道 |
12.10.02 |
山頂はガス |
|
|
小遠見山 |
2007 |
北アルプス |
03.07.06 |
|
|
|
越後駒ヶ岳 |
2003 |
上信越 |
|
|
|
|
破風岳 |
1999 |
上信越 |
|
|
|
|
月山 |
1984 |
東北・北海道 |
|
念願の山スキー |
|
|
黒岳 |
1984 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
石鎚山 |
1982 |
四国 |
|
ペーターふるさとの山 |
|
|
小秀山 |
1982 |
|
|
|
|
|
角間山(嬬恋村) |
1981 |
北関東 |
|
|
|
|
谷川岳 |
1977 |
|
11.10.08 |
|
|
|
茂倉岳 |
1977 |
谷川岳 |
11.10.08 |
|
|
|
一ノ倉岳 |
1974 |
谷川岳 |
11.10.08 |
|
|
|
田代山 |
1971 |
|
|
|
|
|
巻機山 |
1967 |
上信越 |
|
|
|
|
雨飾山 |
1963 |
上信越 |
|
|
|
|
牛ヶ岳 |
1962 |
上信越 |
|
|
|
|
剣山 |
1955 |
四国 |
|
|
|
|
笠取山 |
1953 |
奥秩父 |
|
多摩川源流を訪ねる |
|
|
一切経山 |
1949 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
朝日岳 |
1945 |
谷川岳 |
11.10.09 |
|
|
|
八間山 |
1934 |
群馬 |
|
|
|
|
桂月岳 |
1938 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
割引岳 |
1931 |
上信越 |
|
|
|
|
車山 |
1925 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
飯縄山 |
1917 |
上信越 |
|
|
|
|
那須岳
(茶臼岳) |
1915 |
|
|
|
|
|
早池峰山 |
1913 |
東北・北海道 |
12.07.09 |
念願のハヤチネウスユキソウに会う |
|
|
瓶ケ森 |
1896 |
四国 |
|
|
|
|
天狗山 |
1882 |
秩父 |
|
|
|
|
袈裟丸山 |
1878 |
日光 |
|
|
|
|
霊仙寺山 |
1875 |
長野県北信 |
13.01.31 |
|
|
|
笠ヶ岳 |
1852 |
谷川岳 |
11.10.09 |
|
|
|
八子ケ峰 |
1833 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
二ツ山 |
1826 |
秩父 |
|
|
|
|
蔵王山 |
1824 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
鷲ヶ峰 |
1798 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
御坂黒岳 |
1792 |
関東 |
|
|
|
|
三ツ峠山 |
1785 |
関東 |
|
|
|
|
武能岳 |
1759 |
谷川岳 |
11.10.08 |
|
|
|
浅間隠山 |
1756 |
上州 |
|
|
|
|
高標山 |
1747 |
長野県北信 |
|
|
|
|
中西山 |
1741 |
上信越 |
|
|
|
|
節刀ケ岳 |
1736 |
御坂山塊 |
|
|
|
|
甘利山 |
1731 |
山梨県 |
|
|
|
|
両神山 |
1723 |
秩父 |
|
|
|
|
白毛門 |
1720 |
|
11.10.09 |
|
|
|
茂来山 |
1717 |
|
|
|
|
|
高デッキ山 |
1716 |
長野県北信 |
|
|
|
|
鶏冠山(けいかんざん) |
1716 |
山梨県甲州市 |
|
|
|
|
小楢山 |
1713 |
秩父 |
|
|
|
|
鉄山 |
1709 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
東赤石山 |
1706 |
四国 |
|
|
|
|
吾妻小富士 |
1704 |
東北・北海道 |
|
|
|
|
茅が岳 |
1704 |
秩父 |
|
|
|
|
利尻山 |
1700 |
東北・北海道 |
|
山頂のお花畑に感動。北海道また行きた〜〜い。 |
|
|
安達太良山 |
1700 |
東北・北海道 |
|
紅葉が良く、もう一回行きたい山 |
|
|
大台ケ原 |
1695 |
近畿 |
|
|
|
|
金山 |
1686 |
御坂山塊 |
|
|
|
|
十二ケ岳 |
1683 |
御坂山塊 |
|
|
|
|
戸倉山(伊那富士) |
1680 |
中央アルプス |
|
|
|
|
南木曽岳 |
1677 |
|
|
|
|
|
七ツ小屋山 |
1674 |
谷川岳 |
11.10.09 |
|
|
|
破風山 |
1674 |
御坂山塊 |
|
|
|
|
蛭ヶ岳 |
1673 |
丹沢山塊 |
|
|
|
|
地蔵岳(赤城山) |
1673 |
上州 |
|
|
|
|
高山 |
1667 |
奥日光 |
|
|
|
|
高ボッチ |
1665 |
北アルプス |
|
レンゲツツジで有名 |
|
|
日向山 |
1660 |
南アルプス |
|
山頂の白砂に驚いた |
|
|
羅臼岳 |
1660 |
東北・北海道 |
12.10.07 |
山頂強風、展望無し |
|
|
小浅間山 |
1655 |
北関東 |
|
|
|
|
守屋山 |
1650 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
飯盛山 |
1643 |
八ケ岳 |
|
|
|
|
釈迦ヶ岳 |
1641 |
御坂山塊 |
12.11.03 |
|
|
|
秋田駒ケ岳 |
1637 |
東北・北海道 |
12.06.25 |
|
|
|
栗駒山 |
1628 |
東北・北海道 |
|
ここもまた行きたい山 |
|
|
西赤石山 |
1626 |
四国 |
|
|
|
|
岩木山 |
1625 |
東北・北海道 |
|
山スキー、山スキーにもまた行きたいし、秋にも行きたい |
|
|
鍬ノ峰 |
1623 |
長野県 |
|
シャクナゲを見に |
|
|
滝子山 |
1620 |
大月市 |
|
秀麗富岳12景-その4の山 |
|
|
八幡平 |
1613 |
東北・北海道 |
12.06.27 |
|
|
|
檜洞丸 |
1601 |
丹沢 |
|
シロヤシオの当たり年 |
|
|
御坂山 |
1596 |
関東 |
|
|
|
|
八甲田山 |
1584 |
東北・北海道 |
|
岩木山と同じく、秋にも行きたい |
|
|
長七郎山 |
1578 |
上州 |
|
|
|
|
荒山 |
1571 |
上州 |
|
|
|
|
丹沢山 |
1567 |
丹沢山塊 |
|
|
|
|
大渚山 |
1566 |
|
|
|
|
|
鍬柄山(赤城山) |
1562 |
上州 |
|
|
|
|
府駒山 |
1562 |
御坂山塊 |
12.11.03 |
|
|
|
諏訪山 |
1549 |
群馬県 |
|
アカヤシオ |
|
|
焼石岳 |
1548 |
東北・北海道 |
12.06.18 |
花の宝庫 広大な花畑 |
|
|
源太ケ岳 |
1545 |
東北・北海道 |
12.06.22 |
|
|
|
斜里岳 |
1544 |
東北・北海道 |
12.10.08 |
|
|
|
大深岳 |
1541 |
東北・北海道 |
12.06.22 |
|
|
|
守門岳 |
1538 |
上信越 |
|
|
|
|
風越山 |
1535 |
長野県 |
|
飯田市民の山 |
|
|
東焼石岳 |
1507 |
東北・北海道 |
12.06.18 |
花の宝庫 広大な花畑 |
|
|
毛無山 |
1500 |
御坂山塊 |
|
|
|
|
湯殿山 |
1500 |
東北・北海道 |
|
山頂からスキー滑降 |
|
|
雌阿寒岳 |
1499 |
東北・北海道 |
12.10.16 |
阿寒富士から見た山頂が印象的だった |
|
|
乳頭山 |
1478 |
東北・北海道 |
12.06.26 |
|
|
|
阿寒富士 |
1476 |
東北・北海道 |
12.10.16 |
|
|
|
小畚(こもっこ)岳 |
1467 |
東北・北海道 |
12.06.22 |
|
|
|
三ツ石山 |
1466 |
東北・北海道 |
12.06.22 |
|
|
|
荒船山 |
1423 |
西上州 |
|
|
|
|
石割山 |
1413 |
山梨 |
|
|
|
|
天城山 |
1406 |
伊豆 |
|
|
|
|
虫倉山 |
1378 |
上信越 |
|
|
|
|
鶴見岳 |
1375 |
九州 |
|
九州初めての山、と言ってもロープウエイから15分ほど |
|
|
川乗山 |
1363 |
奥多摩 |
|
|
|
|
亀沢山 |
1358 |
長野県 |
12.05.05 |
里山恐るべし |
|
|
足和田山(五湖台) |
1355 |
|
11.12.11 |
|
|
|
柄山 |
1339 |
長野県 |
|
|
|
|
鍋割山 |
1332 |
上州 |
|
|
|
|
霧訪山 |
1305 |
中央アルプス |
|
|
|
|
太刀岡山 |
1295 |
秩父 |
|
|
|
|
畦ケ丸 |
1292 |
西丹沢 |
|
シロヤシオ |
|
|
なべくら山 |
1288 |
上信越 |
|
ぶなの巨木に会いに行った |
|
|
独鈷山(とっこさん) |
1266 |
上信越 |
|
|
|
|
大岳山 |
1266 |
奥多摩 |
11.11.07 |
|
|
|
笠丸山 |
1189 |
西上州 |
|
|
|
|
蛭が岳 |
1280 |
秩父 |
|
|
|
|
鏡台山 |
1269 |
長野 |
|
|
|
|
立岩 |
1265 |
西上州 |
|
|
|
|
武奈ケ岳 |
1214 |
近畿 |
|
|
|
|
金時山 |
1213 |
関東 |
11.11.13 |
|
|
|
御在所岳 |
1212 |
近畿 |
|
|
|
|
白雲山 |
1186 |
東北・北海道 |
12.10.19 |
|
|
|
天望山 |
1173 |
東北・北海道 |
12.10.19 |
|
|
|
藤原岳(天狗岩) |
1171 |
近畿 |
10.04.03 |
|
|
|
鎌ヶ岳 |
1161 |
近畿 |
|
初めて近畿の山域を歩く。 |
|
|
身延山 |
1153 |
山梨県 |
|
|
|
|
袴岳 |
1135 |
長野県 |
|
スノーシュー |
|
|
大岩・碧岩 |
1133 |
西上州 |
|
アカヤシオを見に |
|
|
鳴虫山 |
1103 |
日光 |
|
|
|
|
坪山 |
1102 |
関東 |
|
イワウチワ・ヒカゲツツジを見に |
|
|
風不死岳 |
1102 |
東北・北海道 |
12.10.22 |
|
|
|
朝倉山 |
1086 |
茅野市 |
|
茅野市の里山 |
|
|
霊仙山 |
1083 |
滋賀県 |
|
福寿草を求めて |
|
|
小泉山 |
1069 |
八ケ岳 |
|
自宅から歩いて行ける山 |
|
|
丁須の頭 |
1057 |
裏妙義 |
|
|
|
|
舟伏山 |
1040 |
奥美濃 |
|
イワザクラを見に |
|
|
樽前山(東山) |
1023 |
東北・北海道 |
12.10.22 |
|
|
|
物語山 |
1019 |
群馬県 |
|
アカヤシオ |
|
|
鹿岳 |
1015 |
西上州 |
|
|
|
|
京ケ倉〜大城 |
990 |
長野県 |
|
|
|
|
高川山 |
975 |
山梨 |
|
|
|
|
棒ノ嶺 |
969 |
埼玉県 |
12.05.12 |
初の埼玉県の山 |
|
|
御岳山 |
929 |
|
11.11.07 |
|
|
|
光城山 |
911 |
北アルプス |
|
桜のトンネルを行く |
|
|
浅間嶺 |
903 |
奥多摩 |
|
|
|
|
四ツ又山 |
899 |
西上州 |
|
|
|
|
黒滝山 |
870 |
西上州 |
|
|
|
|
カムイヌプリ(摩周岳) |
857 |
東北・北海道 |
12.10.15 |
|
|
|
西別岳 |
799 |
東北・北海道 |
12.10.15 |
|
|
|
リスケ山 |
787 |
東北・北海道 |
12.10.15 |
|
|
|
弥彦山 |
638 |
上信越 |
|
雪割草を見に |
|
|
高尾山 |
599 |
関東 |
12.11.16 |
|
|
|
八石山 |
518 |
上信越 |
|
カタクリを見に |
|
|
今熊山 |
505 |
関東 |
|
ミツバツツジ |
|
|
角田山 |
481 |
上信越 |
|
雪割草を見に |
|
|
弁天山(城山) |
331 |
関東 |
|
ミツバツツジ・桜 |
|
|
樋曾山 |
297 |
上信越 |
10.03.20 |
雪割草を見に |
|
|
三毳(みかも)山 |
229 |
栃木 |
12.04.02 |
カタクリ群生 |