←2008年10月その1を見る 2008年10月−2
10月9日〜12日 紅葉の山旅その2 | 10/10 燧ケ岳(2,356m) |
![]() |
小屋の朝食時間は6:30〜だったので、 おにぎりにしてもらい6:00出発。 宿泊はうちだけだったので、もしかしたら早い時間に 朝食にしてくれたかも・・・ 小屋の写真を撮って2泊した清四郎小屋を後にした。 |
燧ケ岳が見えるポイントまで行って そのおにぎりを食べる。 いったん登山口の御池を過ぎ、ブナ坂をドライブ。 写真はないけど素晴らしかった。 そして御池の駐車場に車を止め歩き始める。。 |
![]() |
![]() |
御池からのコースは、途中「広沢田代」、「熊沢田代」、 と地塘を通るのが見所。 まずは広沢田代 |
そこから少し登って広沢田代を見下ろし | ![]() |
![]() |
熊沢田代 正面が俎ー 前回私が登ったのはここまで。 オンマウスで地塘を振り返る。。。 |
地塘を抜けいよいよ山頂を目指す。 このコントラストがきれい。 |
![]() |
![]() |
俎ー(まないたぐら)到着。 まずは尾瀬沼を見下ろし |
尾瀬ヶ原を見下ろす。 その向こうの山は至仏山 オンマウスで柴安ー |
![]() |
![]() |
そして最高峰到着。 近くにいた人の話しで 燧ケ岳の山頂標識はこのような黒 至仏山の標識は白。 確かに・・・白の標識は見た覚えがあるが黒の標識は 初めて見たかも・・・ |
下山コースの途中からは紅葉が見事だった。
上を見上げでばかりいるので首が痛い!!
尾瀬ヶ原での宿泊は弥四郎小屋。
(ずっと前にここを訪れた某原村夫婦の方に違う小屋を紹介されていたけれど しっかり覚えてますよ、山を見たくてこっちに決定してしまった。)
大正ロマン風のとっても素敵な小屋。石鹸はもちろん使えないけれどお風呂もあり、通された別館はとてもきれいな部屋だった。一部屋に二人だった。
このまま祝杯のビール・・・は止めて、予定通り翌日の雨に備えて(?)先に尾瀬ヶ原を少し歩いた。
本当に明日は雨か・・・って思える青空だったけれど、
・
・
・
やはり翌日は雨。