かりん(マルメロ)のコーナー![]() |
在 来 種 | ![]() |
果実は200グラム程度で芳香が強く、果肉が締っています。 砂糖漬け、砂糖菓子の原料として適しています。 栽培者が少ないため大変貴重です。 |
スミルナ | ![]() |
果実は大きく350グラム程度で、果肉は在来種よりやや柔らかく、 香りも在来種より劣ります。 一般家庭では果肉を薄切りにして、砂糖漬けにしています。 |
か お り | ![]() |
在来種とスミルナの交配品種です。 それぞれの長所を受け継いでいます。 一言でいえば、在来種の芳香!!とスミルナの大きさ!! |
99年10月11日 晴 24.0度&10.7度 | 99年10月11日 晴 |
00年10月14日 晴 16.9度&8.4度 | 00年は花の咲くのが遅かったので、収穫も遅めでした |
01年10月 8日 曇 17.9度&11.3度 | 剪定時に若干樹を伐採したので、収量は少なくなりました |
02年10月10日 晴 18.1度&8.5度 | 玉伸びが悪く、小玉傾向でした。 |
子供達も手伝っての収穫です。 | 収穫を待つかりん(かおり) |
![]() |
![]() |
99年7月6日 晴 袋掛け前 | 99年7月6日 晴 26.5度&16.3度 袋かけ後 |
00年7月19日 晴 30.9度&19.7度 諏訪湖畔かりん並木の袋掛けをしました。 |
00年7月9日 晴 27.4度&15.7度 |
01年7月17日 晴 32.5度&22.0度 諏訪湖畔かりん並木の袋掛けをしました。 |
01年7月3日 晴 31.4度&20.8度 |
02年7月18日 晴時々曇 30.9度&17.9度 諏訪湖畔かりん並木の袋掛けをしました。 |
02年6月29日 曇 23.5度&16.9度 |
5月に満開になった花は直径4cm程の小さな実に。 | 虫が付かない様に収穫まで袋で保護します。 |
![]() |
![]() |
99年5月3日 晴 19.1度&8.4度 | 99年5月12日 晴 24.5度&6.3度 |
00年5月10日 晴のち曇り 26.5度&12.5度 | 00年5月16日 晴のち小雨 21.8度&8.3度 |
01年4月30日 曇 16.4度&10.2度 | 01年5月9日 曇のち晴れ 26.1度&14.1度 |
02年4月25日 曇 15.6度&7.4度 寒い日でした | 02年5月3日 晴強風 23.3度&11.8度 |
在来種の花芽です。(99年5月3日) 葉の中心でピンク色の小さい蕾が開花を待っています。 |
在来種の花が満開になりました。 淡いピンク色の花でいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |