梨・西洋梨のコーナー |
巨大西洋梨 マルグリット・マリラ 片手では持てません |
![]() |
??えエえー#’’!! 嘘八百グラム?? (中央は900gあります) |
品 種 名 | 花 | 果実 | 収穫期 | ワンポイント情報 |
二十世紀 | ![]() |
取り忘れ | 10月上旬から | 果汁が非常に多く外観もとてもきれいな青梨。命名は19世紀(1898年=明治31年)だが21世紀になっても名前は変わらない。 ちなみに袋を掛けないとサンセーキ(3世紀?) |
南 水 |
取り忘れ | ![]() |
10月上旬から | 越後×新水の長野県南信試験場生まれの赤梨です。糖度は和梨の中では最高で果汁多く日持ち抜群。冷蔵で年内OKです。我が家では正月に食べています。歴代チャンピオンを表示できます(2006年〜) |
プレコース | ![]() |
取り忘れ | 8月下旬から | 早生種の代表品種です。 |
![]() |
取り忘れ | |
9月上旬から | マルグリットトマリラ×バートレットの大玉になる最新品種です。果肉緻密で果汁多く糖度も高くラ・フランスより美味いかも・・・ |
マルグリットマリラ | ![]() |
![]() |
9月下旬から | 超大玉ととなる品種の割に味も良い。歴代チャンピオンを表示できます(2006年〜) |
バラード | 取り忘れ | ![]() |
9月下旬から | 高貴な香りのある品種。滑らかな果肉で食味も良い。 |
ゼネラル・レクラーク | 取り忘れ | ![]() |
10月中旬から | サビが特徴的な大玉西洋梨。酸味が強いです。歴代チャンピオンを表示できます(2006年〜) |
ラフランス | ![]() |
![]() |
10月下旬から | 糖度が高く洋梨の中で随一と言われるほどの味の良さです。明治36年(1903年)に来日した古い歴史を持っています。 |
シルバーベル | ![]() |
![]() |
10月下旬から | 文献によると山形県で育成された貯蔵性のある大玉品種らしいが追熟に40日〜50日程かかりそう。クリスマス頃が食べごろ?歴代チャンピオンを表示できます(2006年〜) |
ウィンターネリス | ![]() |
![]() |
11月上旬から | 名前の通り冬の洋梨。追熟後の日持性が良く、2月頃までOKです |
注意 : 追熟日数は、果実の状態を見ながら判断して下さい。
お問い合わせは apple610@po18.lcv.ne.jp まで
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |