|
|
3/3 | |
![]() |
|
牛伏山山頂・方位盤で周りの山並みを眺めた気分になります。 しばし眺望を楽しんでから、美術館へ向かいます。 美術館の現代彫刻を横目に見ながら、木道を美術館入口へと下ります。 |
|
ちょっといっぷく:美ケ原高原美術館 |
|
![]() |
|
ここ美ケ原高原美術館は、箱根彫刻の森美術館を運営する財団法人彫刻の森美術館がやっているのだそうです。 道の駅も兼ねているそうで、食堂・土産物店も沢山並んでいました。 という事で、今日のお昼はここで頂く事になりました。 和食店は人気の様で、結構混雑していました。 隣の洋食屋の方はちょっと暇そう。 もう少し先のラーメン屋に行ってみました。 屋外のテラスで、涼風に当たりながらの熱いラーメンもなかなかのものでした。 美術館では、アルプスの少女ハイジの特別展をやっており、 売店にはハイジグッズもありましたが、皆さんの人気は高原野菜。 売れ行きはなかなかのものだった様です。 |
|
ちょっとよりみち:霧ケ峰 |
|
和田峠の気温は22℃。 美ケ原からの帰りは、ビーナスラインを通ります。 途中まで来た所で、時間も多少あるので急遽車山のニッコウキスゲを見に行こうと言う事になりました。 今年は鹿の食害がどんどんひどくなつているのか、 電気柵で囲った所以外ではまつたくニッコウキスゲも見られなくなつてしまつた様です。 まずは、ソフトクリームで喉をうるおしてから、近くをぐるりと一回りします。 |
|
|
|
ニッコウキスゲ・アブラムシは付いて居ませんでした。 七島八島の方を見ると、結構厚い雲の中、右手の美ケ原もかすかに見えるだけでした。 天気は一日こんなでしたか、雨にも合わず、特に心配した雷に合う事も無く、 涼しい高原の風と素敵な花達を存分に味わえた一日でした。 感謝・感謝。
|
|
|
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|