|
|
1/3 | |
第百二十八回自然と歴史探訪[李朝の美「浅川兄弟の心と眼」展見学] |
|
![]() |
|
ムーア・四つに分かれ横たわる人体。 | |
山梨美術館:芸術の森公園 |
|
今日は何時ものマリオ倶楽部と違い、ちょっと雲行きがおかしかったですが、 バスで出発する頃にはついにパラパラと小雨が当たって来ました。 会長さんによると、美術館めぐりにはふさわしい天気という事になる様です。 途中、乗る人をひろいながら、上諏訪のインターに向かうと、小淵沢と長坂の間で重大事故発生との事、 小渕沢で高速をおろされます。 前を走る観光バスの後について、長坂までちょっと細い上の道を行きます。 長坂から再び高速にのって甲府昭和インターへ、車の渋滞もなくほぼ予定時間通りに美術館へ到着できました。 今回のテーマの淺川兄弟は、ここ山梨県北杜市の出身だそうで、兄の伯教氏は画家であり彫刻家でもあったそうですが、 朝鮮の美術工芸に魅せられ大正二年に朝鮮に渡り、朝鮮陶磁史の研究を本格的に始めたそうで、 朝鮮時代の陶磁器の美を日本に紹介したした人だそうです。 弟の巧氏は、林業技師として朝鮮に渡ったそうですが、木工家具・陶磁器にも造詣が深く、 大正3年には、柳宋悦氏等と京城に朝鮮民族美術館を開設したそうです。 入り口で入場券を受け取り、特別展の会場へと向かいます。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|