|
|
3/3 |
|
|
![]() |
クジャクチョウ。 |
キベリタテハ。 |
途中先生が蝶を捕まえて、説明してくださいます。 蝶もさる事ながら、捕まえるすばやさには感心させられます。 モンシロチョウは外来種だそうで、同じシロチョウで古くからいるのはスジグロチョウだそうです。 山を下った所で、乗っ越へとちょっと戻り、右におれて尾根の上へと向かいます。 ウメバチソウが咲き出しました。 山はすでに秋模様。ハナイカリ。 すこし下った所で、日影を見つけちょっと一服、昼食という事になりました。 山の美味しい空気をご馳走に、マリオさんで用意して下さったオニギリをほおばります。 |
|
白樺湖へ向かって: |
|
![]() |
|
クサレダマ。 | |
アキアカネとトリカブト。 山を下る日も近そうです。 食事の後は、ノンビリと尾根道を白樺湖に向かって下ります。 この道も植物の種類は豊富です。 |
|
![]() |
|
|
|
白樺湖が眼下に見渡せる所まで下ってきました。 もう一下りです。 タチフウロ。 |
|
![]() |
|
オケラ。 |
|
|
|
![]() |
|
ナンバンハコベ。 迎えのバスが、旧料金所の所で待っていてくれました。 ちょうどその前は、メロデーロードだそうで、 道路に溝がありその上を車が走ると音楽を聞かせてくれました。 最後はコルボックルの小屋で一休み。 小屋の中は、今日はおお賑わいで、次々とお客さんもやってきて、店の方も忙しそうでした。 結構なことです。 ユウスゲ。シュロソウ。 そんな中にまぎれて、マリオさんで用意して下さった桃と、 今日足で稼いだリフト代で頂くコーヒーを味わいながら、一日をふりかえります。 天気予報だと、午後からは曇るとの予想でしたが、一日中の快晴すばらしい花旅が味わえました。 感謝・感謝です。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|