|
|
3/3 |
|
八方池・標高2060m |
|
![]() |
|
第三ケルン。 八方池を廻る、稜線で昼食という事になりました。 まずは、冷えたビールで乾杯し、マリオさんで用意して下さったおにぎりをいただきます。 先生の四度目の挑戦も残念ながら、雲が厚くなり周りの山は見えませんでしたが、 時々見える不帰ノ嶮の1、2のコルを見ながら説明をしていただきます。 朝飯が早かったので、お腹の方も空いてきており、 空気の良い所での昼飯が一際美味しく感じられました。 昼食の後は、そこに荷物を置いて池を一周することになりました。 |
|
![]() |
|
前方に見える不帰の嶮。 残念ながら、白馬三山の勇姿が池に映る姿は拝めませんでしたが、 水神様の飯森神社の奥ノ院に御参りして引き上げる事になりました。 池のほとりには、イワシモツケの花。 残雪の残る近くには、咲きだしたショウジョウバカマ。 |
|
![]() |
|
ムシトリスミレ。 名残は尽きませんが、先生に見えない山の説明をして頂いて、下山です。 途中、八方山ケルンで一休み、ちょっと記念撮影。 タカネイブキボウフウ。 ミヤマウイキョウ。 |
|
![]() |
|
タカネマツムシソウ。
お花畑の中を黒菱平に下ります。 時間があるので、黒菱平を散策。 面白い名前の木を見つけました。 ヒロハヘビボウズだそうで、棘があり、蛇も上らず、鳥も止まらずという木だそうです。 兎平で、ソフトクリーム屋さんを発見。 皆さん、さっそく調達し喉の渇きを潤します。 今日は残念ながら、池に映る白馬三山は見れませんでしたが、さすがは花盛りの季節、 春のショウジョウバカマから、秋のウメバチソウまで、幅広く花達を堪能できました。 バスに乗るまでは、さしたる雨にも合わず、2時20分に出発、 途中松川の道の駅でお土産を調達、予定より早く無事に帰宅出来ました。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|