|
|
2/3 |
|
|
|
蛇紋岩の岩。 | |
![]() |
|
ハッポウタカネセンブリ。 八方尾根は第三ケルンのあたりまでは、地殻のマントルに近い蛇紋岩でできているそうで、 植生も高地と同じ様な水分吸収能力の低いものが生息しているのだそうです。 蛇紋岩はロー石として使ったそうです。 |
|
![]() |
|
カライトソウ。 第2ケルンが近くなると、残雪も現れます。 そこで又出てくる花も変わります。 キンコウカ。 イワイチョウ。 ユキワリソウ。 |
|
第二ケルン:2005m | |
![]() |
|
第二ケルンに到着。 ここでちょっと一休み。 雲がだんだん下りてきてしまいました。 足元に咲くクモマミミナグサ。 |
|
![]() |
|
ミヤマクワガタ。 ハッポウウスユキソウ。 タテヤマウツボグサ。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|