|
|
1/3 |
|
第七十三回自然と歴史探訪[諏訪のお寺めぐり・天竜にそって1] |
|
|
|
駒沢・諏訪神社の欅。 | |
|
|
龍光山随願院昌福寺:真言宗智山派 | |
今日も快晴、今年のマリオ倶楽部もご利益が続きそうです。 今回からは、天竜川ぞいのお寺を訪ねると言う事でしたが、道も細く大型のマイクロでは行けそうもないし、 参加者もちょっと少なかったこともあり小型のマイクロで、熊沢会長の運転で出かける事になりました。 最初の訪問先は川岸の駒沢にある昌福寺さんです。 川岸の駅を過ぎて一つ目の信号を左に入り、細い坂道を上ります。 昌福寺(正福寺)は、元は現在の小阪観音のある所にあったのが、ここに移ってきたのだそうで、 小阪観音も別当として昌福寺で兼務しているのだそうです。 小阪観音(勝頼の母・由布姫が住んでいた。)にちなんでか、当寺には武田勝頼からもらった安堵状が残っているそうです。 今日はそれは見せてもらえませんが、昼食時に本にのっているものを見せていただける事になりました。 |
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|