|
|
1/3 |
|
第五十二回自然と歴史探訪[岡谷の古墳めぐり] |
|
|
|
中屋・鎮神社: | |
|
![]() |
2本のサワラは市の天然記念物です。 | 蛇神。 |
今日の最初の訪問先は、コウモリ塚古墳です。 バスは長地の先を、和田方面に抜けるトンネルの近くを右におれて、旧中仙道を行くと、中屋の部落へと着きます。 コウモリ塚へと上る道の角に、建物がありました。 なんでも、不動尊堂だそうで、ここのお堂には普段は、ご本尊の不動尊が居られぬそうで、 代わりに不動尊の写真を置いたらと、横山先生が原寸大の写真を持って来られました。 これを寄贈しようと、熊沢会長が管理をしておられる、区長さんを探しに行っておられる間に、 隣にある鎮神社を見学することになりました。 鎮神社は、奈良井宿の上町のはずれに有ったのを訪れましたが、諏訪の方ではあまりないそうです。 鳥居をくぐって一段上がったところで、200年以上はたつといわれる立派なサワラの木が迎えてくれます。
同じような、蛇神を何処かで見たきがしますが、思い出せません。 皆さん、ご利益にあずかれるよう石をなでておられます。 |
|
|
|
目次へ・・・・次ページ・・・・戻る | |
|