[Home]-[以前のひとこと]-[2006年9月前半]

以前の「ひとこと」 : 2006年9月前半



9月4日(月) 4つの三角柱

 すみません、04年の8月に続いて、また10日ほど更新をお休みしました。特にどこかに出かけていたとかいうわけではないのですが、本業のほうが忙しかったりして、時間が取れませんでした。今週からはまた復活したいと思います。



 さて、8月17日のひとことで、4つの三角柱が組み合わさった木製のパズルをご紹介しました。この形を何かブロックで作ってみたいな、と思って、久々にカーペンターブロックで作ってみました。

図 1

 1つの三角柱に、正方形のパーツを60個使います。4色セットのバケツには、1色当たり32個の正方形パーツが入っているので、同じ4色セットのバケツが2個あれば作れます。私は、同じ色のセットは持っていないので、別のセットと色が共通の「白」「赤」「黄」については60個揃ったのですが、もう1色が困ってしまって色を組み合わせました。

図 2 図 3

 組んだところです。一般の視点から見た写真が手ぶれしていて載せられませんでした。長さをもう1パーツ分短くしたほうがよいかもしれません。

<おまけのひとこと>
 通勤に使っている軽自動車の走行距離が11万キロを越えました。このところ安定して毎週の給油で燃費がリッターあたり21km を超えられるようになってきました。 こんなに効率の良い車は手放せないので、明日、車検に出す予定です。






9月5日(火) 4つの三角柱(その2)

 カーペンターブロックによる、4つの三角柱の交差模型の続きです。昨日のものがちょっと隙間が大きすぎてがたがたしていてバランスがよくなかったので、三角柱を1単位分だけ短くしてみました。心持ジョイントがきついかなという気がしますが、昨日の写真のものよりずっとよくなりました。

図 1 図 2

 ちょうど朝日が差し込むところに置いて、スポット的に明るくなるようにして写真を撮れば、緑のパーツの色の違いが目立たなくなるかなと思ったのですがどうでしょうか。

(つづく)

<おまけのひとこと>
 今年も秋にコンサートをやることになりそうです。今年は11月です。






9月6日(水) 4つの三角柱(その3)

 カーペンターブロックを使って、4つの三角柱の交差模型を作ってみています。手持ちの各色のパーツの数の問題で、昨日のものはちょっと見栄えの悪いものでした。今日は配色を変えて、とりあえず配色の対称性を高めたものをご覧いただきます。

図 1 図 2

 これは、4つの三角柱の「稜モデル」の一種だと見ることができるのですが、上下の正三角形の部分だけを白にして、側面の3本の稜の部分の色だけを、4つの三角柱それぞれで統一するという方針で作ってみました。これだと、赤青黄緑の各色がそれぞれ30個ずつ、そして白が全部で96個ということになります。

 この配色だと「三角柱」という感じは弱まりますが、そのかわり白い正三角形が捩れながら8つ配置されている感じが強調されて、とても面白いです。逆に、三角形の部分のみに4つの色を配置するという方法もあるかなと思います。

 この形に見飽きるまで、当分の間はこのまま飾っておこうと思っています。

<おまけのひとこと>
 昨夜、車検をお願いしたディーラーから電話があって、ざっと見積もったところブレーキまわりやベルト類の交換などが必要で、総額で前回(2年前)の車検の3倍くらいの費用がかかりそうですがどうしますかということでした。今の車は10年で11万キロ走っているのですが、この春から通勤距離が倍以上になって、今のペースだと3〜4年で10万キロ走ってしまう計算で、だとすると乗換えかなあと思っています。マニュアルの四輪駆動で燃費がよくて、小さくて軽くて、3〜4年で乗りつぶして惜しくない車というと、結局今乗っている車と同じ車種を選びそうです。






9月7日(木) スヌープキューブ

 卓上遊戯創造館別館というblogをいつも見に行っているのですが、1ヶ月ほど前、スヌープキューブというパズルが紹介されていて、ちょっと興味がありました。積極的に探して歩くほどではないけれど見かけたら買うだろうなというレベルです。先日、普段行かないちょっと大きな本屋さんに立ち寄ったら、レジの近くのパズルのコーナーに置かれていたので1つ買ってきました。

図 1 図 2

 左がパッケージの写真で、右がパッケージに描かれている「問題2」です。問題1と2は小手調べで、このパズルは2×2×2の、一回り大きな立方体を作るというのが目的のパズルですが、これはそんなに易しくなくて、楽しめると思います。

<おまけのひとこと>
 昨夜の雨はすごかったです。






9月8日(金) 横笛

 子供の学校でフリーマーケットをやるので、各自が100円から500円くらいの範囲の値段のものを3個ずつ持ってくるようにという連絡があって、何か出せるものを・・・と探していました。

 いろいろ昔のものを見ていたら、横笛が出てきました。もちろんこれはもったいないのでフリーマーケットには出さないのですが、久々に鳴らしてみました。

 昔、アジア系の雑貨屋さんで見つけて買った楽器です。千円だった気がします。笛には C と描いてあって、C管であることを主張しているのだと思うのですが、実際に鳴らすとDくらいの音がします。歌口の穴が1つと、指穴が6つあいています。裏穴はありません。

 家族の中では、フルートをやっている上の子は、当たり前ですが私よりもよい音が出ます。笛は楽しいです。

<おまけのひとこと>
 結局、フリーマーケットには、昔買った簡単な手芸の本と、子供向けのクラシック入門のCDと、福袋か何かに入っていたキャラクター文具(キティの画鋲セット)を出すことになったようです。

 明日はお昼ころ、先月に続いてもう1本、反対側の「おやしらず」を抜くことになっています。ちょっと憂鬱です。朝は車屋さんに試乗に行きます。4WDの5MT車の見積もりを取っているのですが、試乗は4AT車しかないそうです。ちょっと残念です。






9月9日(土) 車

 通勤で使っている軽自動車がまる十年になるのですが、車検に出したら、ドライブシャフトブーツやら、ブレーキ周りやら、ファンベルトやら、とにかくいろいろと交換しないといけないということで、見積もりが25万くらいになりました。もともとの値段がとても安い(四輪駆動:4WD の5速マニュアル車:5MT では一番軽くて一番安い車でした)車にそれだけの保守費用をかけたとしても、今後ミッションやらクラッチの関係でまた問題が出てくるでしょうし、ボディもだいぶいたんできているので、かわいそうだけれども今回は車検を通すのをやめることにしました。

 となると問題は次の車なのですが、四輪駆動でマニュアルで、でもスポーツタイプではなくて燃費も良くて(まあ燃費は運転でも努力しますけれども)、あ、できれば長さ180cmの私の楽器(スピネット)が積めるとうれしいな・・・なんて考えていると、選択肢は非常に狭いのです。

 結局この週末に車を決めました。オプションなんてほとんど付けない(フロアマットとドアバイザーだけ)で、あ、ETC(Electronic Toll Control System : 高速道路の電子料金支払いシステム)は付けましたけれども、あとは冬タイヤ4本を付けてもらったくらいです。今度の車は、3〜4年で10万キロくらい乗るでしょうから、若干短い付き合いになるかなあと思っています。納車はおそらく9月下旬になるだろうとのことです。



 車で移動中に、赤信号で止まったときにこんな景色が目に入りました。写真がぶれていて見にくいですが、木の隙間から見える空が、なにかの形に見えます。

図 1

 この隙間、私には左向きの竜のかたちに見えました。

図 2

<おまけのひとこと>
 歯医者さんに行って右上の親知らずを抜いてきました。






9月10日(日) コンサート

 こちらのミューズの庭でというコンサートに行ってきました。こちらの会場は、以前にも何度かコンサートを聴きに行ったり、自分たちのコンサートの練習会場として利用させていただいたりしています。

 私は編成は2〜3の楽器のアンサンブルが一番好きなので、リュートとリコーダー1,2本という編成が特にいいなと思いました。また、ルネサンスの舞曲のステップを1曲ずつ紹介・解説しながら演奏をして下さって、非常に面白かったです。舞曲というのは古い音楽ではとても大切な形式で、その踊りを知ることによって、テンポや演奏形態がよくわかるのです。作曲のときに意図されたテンポやリズムを知ると、その曲のよさがとてもわかりやすくなります。

 たいへん素敵なコンサートでした。ありがとうございました。



 ちなみに、いつもは高速道路を利用するのですが、今回は一般道で行ってみました。地図も持たずに、最寄のJRの駅を目指していけば着くだろうと思って適当に走ったのですが、当初予定した道からはずれてしまって、谷底の国道まで下ってしまって(途中でループ橋がありました)、まあJRの駅なら標識も出るだろうと思って、最初の標識で曲がったのですが、その道がものすごい山道で(下の地図の黄色い道)、驚きました。

 結果的には正しい道だったのですが、JRをくぐったとたんに知っている場所にいきなり出て、ほっとしました。

<おまけのひとこと>
 暑い一日でした。






9月11日(月) 不可能物体

 ちょっとCGでこんな絵を作ってみました。

 ライティングをもっと工夫しないとぜんぜんダメですね・・・

<おまけのひとこと>
 今週も忙しいです。






9月12日(火) ブロックによる積み木

 折り紙でいろいろな幾何学構造を作っているMrtn Directoryという blog を毎日楽しみに見に行っています。Naef社の積み木の回が面白くて、自分でもブロックで作ってみようと思いました。

 ずっと昔、3Dジオシェイプスでソーマキューブを作ったりもしたのですが、今回はカーペンターブロックを使うことにしました。

図 1

 このブロックの場合、一見立方体を連結した構造ならばいくらでも簡単に作れそうな気がするのですが、実はパーツ自身の厚みの問題があって、出来上がった形は単純に立方体を連結した寸法にはなりません。

図 2

 パーツの突起の幅を1単位とすると、1つの立方体は7単位の寸法になるのですが、立方体を2つ繋いだ形を作ろうとすると、7x7x14 ではなく、7x7x13 になってしまいます。それを調整するために、ちょうどまんなかのところに「スクウェア」以外の細いパーツを入れてあるのですが、こうすると今度は1単位分長すぎて、ちょっとがたがたしてしまいます。なかなか難しいです。

<おまけのひとこと>
 一日更新をお休みしました。12日に帰宅したら、上の子がまだ起きていて、ちょっと一緒に数学をやることになって、気がついたら2時間経っていました。






9月13日(水) ブロックによる積み木(その2)

 すみません、今日は時間がないので写真だけです。

図 1 図 2

図 3

 隙間があるので、かっちりしたものが組めません。ちょっと残念です。

<おまけのひとこと>
 急に寒くなりました。子供たちもちょっと体調を崩し気味です。今週末が小学校の運動会なのですが、天気はどうなるか心配です。






9月14日(木) ケーナ

 笛を吹く人ならばいろいろな笛を試してみる方が多いと思いますが、私もいろいろな笛に興味があって、あまり高価なものでなければつい買ってしまったりします。下の写真は、これまた昔手に入れたケーナという南米の縦笛です。

図 1

 安く手に入れた楽器で、管は反っているしピッチが正確ではありません(吹き手である私が下手、というのは置いておいて)。でも、ケーナらしい音が出て楽しいです。

図 2

 歌口は写真のようにただU字型に削ってあるだけなので、誰でもいきなり音が出せるわけではありませんけれども、音を出すだけならば比較的簡単な部類の楽器だと思います。きれいな音を出すとなるとこれはもちろん別問題です。 上の子がきれいな音(あくまでも私と比べてですが)を出していて、感心しています。 最低音のあたりは私の音のほうが大きいのですが、中音域は私のほうが貧弱な音です。同じ楽器でもこうも違うかと感心します。

<おまけのひとこと>
 急に寒くなりました。昨夜遅くに帰ったら、なんとコタツ布団が出ていました。(さすがに熱源は入っていませんでしたが。)子供たちのリクエストだそうです。たしかに「ひざ掛け」になって気持ちがいいです。

 思いがけず長年乗った車を手放すことになって、ちょっと思うところがあります。消失点よりVP雑記考の中にある、「さらばサニー」のシリーズを読んでみたりして、こういうのを書こうかなと思ったりもしているのですが、ちょっと「あそびをせんとや」の雰囲気とは違うしと思ってためらっているのです。(時間もないし。)






9月15日(金) Flip It と Hoppers

 Thinkfun(昔のBinaryArts)のパズルを2つ、いまさらながら入手しました。(Thinkfun のリンク先は Hanayama の中のページです。)Flip It のほうはこちらにJAVA版のアプレットを作ってあったりすることもあって、まあいいかなと思っていたのですけれども、先日行った本屋さんのワゴンセールで半額になっていて、つい買ってしまいました。

 Hoppers のカエルが「ちょっと怖い」と子供に言われて驚きました。確かに世の中のアメリカンなキャラクターの中には、違和感を感じるもの、かわいいというよりは不気味だというものもいろいろありますが、このカエルはかなりよいほうだと思うのですが。

<おまけのひとこと>
 ようやく晴れました。明日16日は小学校の運動会です。運動会は、晴れるまで毎日順延になってしまって、その場合はずっとお弁当が続きます。昨日、小学校から天候が不安定な場合の「ショート・プログラム」が届きました。親子競技などを全て省略して、半日で終了するという内容です。上の子の6年間のうち1回だけ、このパターンになったことがありました。これはこれでスリリングな展開でした。明日、無事に終了することを願っています。






[←2006年8月後半]  [↑表紙へ]  [2006年9月後半→]

[Home]-[以前のひとこと]-[2006年9月前半]
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001-2006 hhase