[Home]-[以前のひとこと]-[2001年7月前半]

以前の「ひとこと」 : 2001年7月前半


7月1日(日) あんずジャム

 実家にあんずの木があります。家族であんずを採りに行って、もらってきたあんずをジャムにしました。

図1 図2 図3 図4

 あんずを洗って(図1)、割って種を取り(図2)、一度茹でて水を切り、砂糖と煮ます(図3)。熱湯消毒したビンに入れて、熱いうちに密封します(図4)。 これで長持ちするそうです。図4のビンは4リットル入りですが、とりあえず2ビン、つまりおなべに2回分作りました。午後じゅうかかりました。(実は私はちょっと写真を撮ったくらいで、何もしませんでした。) 下茹でしたあんずがまだおなべに1杯分くらい残っているので、妻は明日もジャムを作ると張りきっています。


7月2日(月) 楽譜

 実家に行ったときに、昔かいて遊んだ楽譜が出てきたので、持ち帰って音(MIDIデータ(4kbyte))と楽譜(PDFデータ(206kbyte))にしてみました。今はとても便利なソフトがあって、テキストファイルで音楽を記述すると、MIDIに変換してくれたり、さらにそれを楽譜にしてくれたりするものがあります。右の図は、その楽譜生成プログラムで作った楽譜の冒頭部分です。 (注:PDFは、Acrobat Reader のバージョンによっては楽譜の5線の1本が欠けたりするようです。すみません。)

 最近リコーダーで遊んでいるのですが、この曲は昔リコーダー2本用に編曲した楽譜で、J.S.Bach のフルートソナタ5番ホ短調の第1楽章を移調したものです。実は当時はこれを音にする機会が無くて、今回MIDIにして聴いてみて初めてこの編曲の欠点がいろいろわかりました(苦笑)。

 この楽譜、MIDIデータから自動生成しているのですが、たとえば“ド#”のつもりで指定した音が、楽譜上では“レ♭”と表記されてしまっていて、とても読みにくくなっています。私、小さな頃にピアノを習っていたにもかかわらず、“ド#” と “レ♭”の表記の意味の違いを長いこと知りませんでした。ピアノの黒鍵も、白鍵と同様に統一された呼び名をつけてくれればわかりやすいのに、とずっと思っていました。ましてや“ダブルシャープ”とか“ダブルフラット”とか、何でわざわざ楽譜を読みにくくするんだろうと疑問でした。

 実はこの背景には音階と和声、調律のとても微妙で美しい話があるのですが、とてもここには書き切れませんし、私にはその能力もありません。興味がある方は、誰か知っていそうな人に、「ドのシャープとレのフラットって何が違うの? どうして同じ音なのに別な名前があるの?」 ときいてみましょう。


7月3日(火) 楽譜(その2)

 せっかくなので、第2楽章のデータも作ってみました。音はここ(9kbyte)、楽譜はここ(404kbyte)です。さすがにこの大きさのpdfを置いておくとディスクスペースを圧迫します。しばらくしたら消すと思いますので、欲しい方はご連絡下さい。


7月4日(水) 「ベルヌーイの定理」説をめぐる論争

 6月1日のひとことで紹介した「飛行機はなぜ飛ぶのか」というコラムがその後話題になっているそうで、「ベルヌーイの定理」説をめぐる論争を解くと題する連載が始まっています。いまのところ第1回なので、問題提起をした段階です。今後どのように議論を展開するのか、期待しています。


7月5日(木) 蜃気楼

 暑い日が続いています。先日の日曜日に車で外出した際、蜃気楼を見ました。アスファルトの道路の長い直線部分で、遠くのほうが濡れたように光って見えるのですが、走っても走っても水にはたどりつかないという、いわゆる「逃げ水」現象と言われるものです。 実は意識してみたのは初めてです。 普段だとディジタルカメラを持ち歩いているのですが、その日に限って持っていませんでした。 残念。

 ちょっと検索してみたらこんなページがありました。 琵琶湖の様々な蜃気楼の写真が載っていて楽しいです。 


7月6日(金) ライブカメラの月

 昨夜、ふとライブカメラの画像を見たら、最後の19時40分の撮影の画像に月が写っていました。今は朝4時40分から19時40分まで、1日に46枚撮影しています。そのほとんどの画像は誰にも見られることなく上書きされて行っています。

 今日は時間が無いのですが、ライブカメラの画像選集に載せようと思っています。今夜も天気がよければ、月が写っているかもしれません。夜8時以降にこのページを訪れて下さった方、もしよかったらライブカメラのページものぞいてみてください。(雨で天気が悪ければ真っ暗の画像ですが。)


7月7日(土) 漢字

 昨夜は結局雲が多くて夜の画像に月は写っていなかったようです。訪れてくださった方、申し訳ありませんでした。

 右の画像は、7月5日のライブカメラに偶然写っていた月の部分を切り取ったものです。ちょっと雲がかかっています。画像全体は、ライブカメラの画像集 に載せておきました。たった1枚ですがよかったらご覧下さい。


 最近は手で字を書く機会が少ないため、漢字が書けなくなっているという話をよくききます。私もご多分に漏れず苦手なのですが、まわりにも漢字が思い浮かばない人がたくさんいます。先日、職場での会話です。

某A君 「○○さん、『きく』ってどんな漢字でしたっけ?」
「え、くさかんむりに、えっと『もんくの』っていう字の中がこめになってるんじゃなかったっけ」
 (うまく説明できない)
某A君 「あー、そっちの菊じゃなくって、『ちょうかく』のちょうですよー」
「ああそっちか。それなら耳を書いて・・・」
某A君 (さえぎって)「あ、そっかわかりました、みみへんにこころだ!」
「・・・それは『』。」

 本人は非常に恥ずかしそうだったので、多分狙ったわけではないと思います。


7月8日(日) 天気予報

 予報ではこの週末(7/7, 7/8)は雨で涼しいということだったのですが、結局全然降りませんでした。



7月9日(月) 突然変異?

 庭にバラを植えています。昨年、挿し木でバラを増やしました。ところが、元の株とは似ても似付かない花が咲いてしまいました。写真の上段2枚のピンク色の八重の花が元の株、下段の2枚が、今年新しく咲いた挿し木のほうの株で、白い一重の花です。

これが・・・
こうなった。

 「先祖返り」したのか、もともとの株が接木で、その台の株の性質が出ているのか、はたまた突然変異なのか、わかりません。 もちろんこの白の一重のバラ(オールドローズの仲間だと思います)、うちの庭では初めてです。この新しい白のバラを挿し木したら、またピンクの八重に戻る、ということはもう絶対ないんだろうな・・・ 植物の実験は時間がかかるので大変ですね。



7月10日(火) 捕虫ビン

 私の住んでいる土地は冬が寒すぎるせいか、幸いゴキブリという虫は見たことがありません。家の中で見かける虫といえば、飛ぶ虫ならば蛾が多く、たまにハエとか足長蚊とかが入ってくることがあります。歩く虫ならば小さなクモとか小さなムカデとかを見かけます。

 虫を見つけると捕まえて外へ放すようにしているのですが、そのときに大活躍してくれるのが右の写真の「捕虫ビン」です。といっても元は普通のジャムのビンです。口が広いので、虫にかぶせて捕まえるのが簡単です。

 無事、虫にビンをかぶせたら、虫がガラスの側に上ってくるのを待ってからビンをちょっとだけ持ち上げて、すかさず蓋を滑り込ませてしまうと、簡単に捕まえることができます。 (写真ではわかりにくいと思うのですが、赤丸で囲った部分に、体長7mmくらいのちいさな甲虫がいます。)

 常備しておくとわりと便利です。ちなみに間違いのないように、ビンのラベルの部分と蓋の上には、大きく 「虫 用」 と書いてあります。 間違ってもこのビンを他の用途には使いたくないので。


7月11日(水) 「やさしい不可能な立体の作り方」

 やさしい不可能な立体の作り方というページを見つけました。面白そうなので作ってみたいと思いました。



7月12日(木) 梅雨明け

 なんだか知りませんが梅雨が明けてしまったようです。こんなに雨が少なくて大丈夫かな。

 毎日、合わせて1時間くらい車の運転をしているのですが、以前書いたように周囲の車のナンバーを見るのが癖になっています。 昨日見たパトロールカーは、ナンバーが「110番」でした。


7月13日(金) 「恥」

 先日、7月7日のひとことで、の字をと間違えた人がいたという話を書きました。その話をついほかの職場の人に話してしまったところ、それを上回る話を聞きました。

 彼が以前いた職場の同僚で、「○○ 聡」という名前の人が居たそうです。その聡さんが名刺を発注したとき、どこをどう間違ったか、出来あがってきた名刺は

○○ 恥

だったのだそうです。名刺屋さん、普通気がつきませんかねえ? 



7月14日(土) 検索

 ワープロが普及したため漢字が書けなくなっているという話がありますが、最近私はもう1段階依存度が高くなって、「インターネットに接続していないと文章が書けない」という状況になりつつあります。最近、辞書とかも手で引かないでNetで引いています。英語とか発音が確認できたりして便利ですし、うろ覚えの情報を確認してから書いたりできてとても便利です。

 最近、とある懇親会の連絡文書を作成する用事があったのですが、会場のお店の電話番号を紙の電話帳で引いても見つからないのです。寿司をメインにした和風の魚料理のお店で、「山○」(一応伏字にします)という名前なのですが、まずNTTのハローページでいくら探しても見つからない。それではというので、タウンページ(職業別電話帳)で「寿司」「魚料理」「割烹・料亭」等々の項目を見て行ってもやっぱりみつからない。

 結局、Webで検索してみたところ、お店を紹介しているいくつかのページが引っかかってきました。それによると、お店の正式名称は「海膳 山○」という名前であることがわかり、電話番号もわかりました。ちなみに、「ハローページ」では「か」の項に、「タウンページ」は「日本料理」の項に載っていました。

うーむ、時刻表とか電話帳とか眺めるのが好きだったのに、検索能力が低下しているかもしれない。これは問題ですね。



7月15日(日) ライブカメラ停止

 ライブカメラシステムの点検&電源等のレイアウト変更のため、ライブカメラを半日ほど停止します。再開後はアングルが変わるかもしれません。



[戻る]

[Home]-[以前のひとこと]-[2001年7月前半]
mailto:hhase@po10.lcv.ne.jp
2001 hhase