| 茅野の方言 諏訪地方の方言 |
| [いかざあ/やらざあ] | いきましょう/やりましょう。というお誘い |
| [おめえ] | 「あなた」の意味もあるが、接続詞として使われる。 ゆんべなんかおめえ えれえ騒ぎでおめえ俺なんかおめえ えれえことでおめえ 「おめえにおめえって言われたくはない」などといいたくなる。 |
| [おめた/おめたー] | おめたーだれでえ。などと使う。「おまえさんたちは誰ですか?」という軽い質問である。 |
| [あらける] | あらびる、とも言う。あばれることを言う。 「ゆんべ酒飲んであらけちまって」など |
| [いかず] | 行こう、出かけよう。「いかざあ」よりは弱い感じ。 「さて、そろそろ時間だでいかず」 |
| [いきしな] | 行くときに、行く途中に。 「行きしなに局寄ってくれや」 |
| [いんね] | いいえ の変形 「いんね、わしゃー知らんに」 |
| [うっつかる] | 寄りかかること 「おう、柱にうっつかつるとあぶねえぞ」 |
| [うんと] | たくさん、いっぱい 「ナスがうんと採れてなあ」 |
| [えばる] | いばるの変形 |
| [えれえ] | 偉い/とても〜の2通り意味があるが、「道がえれえ混んじまって」などと使うことが多い |
| [おくんなして/くりょう] | 〜して下さい 「まあ休んでおくんなして」 くりょうは家族などに、「これ持ってくりょう」など |
| [おごっつお] | おごちそう。食事への感謝もあり、いただきますの代わりに使うこともある。 |
| [おしゃ] | あー、おしゃな服じゃあ などと使うが「おしゃれ」から来ているのか? |
| [おしょる/おっぽしょる] | 折ること 「骨おしょった」とか「その枝おっぽしょってくれ」と使う。 |
| [おしょっさまえ] | ありがとう の意味。 お世話様の変形か? |
| [おしょうーしい] | はずかしい 「まあまあ、わしゃー、おしょーしいよお」などと使う。 |
| [おぞい/へぼい] | 良くない、粗末なこと おぞいは物に、へぼいは人に対して使うこともある。 |
| [おっかねえ] | 恐ろしい、怖い |
| [おつよ] | 味噌汁などのおつゆの意味。 「おつよの実は豆腐」など |
| [おでえさま] | お金持ちをこう呼ぶ。 「いいわ、おでえさまの息子だで」と言うときなど |
| [おはづけ] | お葉漬け 野沢菜漬けなどを呼ぶ |
| [ぐざる] | むずかる、いやがる 「子供がぐざってうるせえ」のように使う。 |
| [くすげる] | 突き刺す、差し込む という意 「トゲ、くすげた!!」 |
| [ごしてえ] | 伊那では「ごしたい」というが [ごしてえ] は最上級の言い方である。疲れた、大変だ、とい う意味であるが、山登りの9合目あたりの [ごしてえ] 雰囲気を言う |
| [(特)しゃらごしてえ] | 強調するとき 「しゃらうるせえ」などとも使う。 |
| [こすい] | 茅野で使われてるのを知らなかった。 ずるい という意味で使う 「自分だけ助けて、こすい奴だ」 |
| [ごたく-を並べる] | 文句をいうこと |
| [ささらほうさら] | しっちゃかめっちゃか/足の踏み場もねえ と同意語 |
| [さぶい] | 寒い |
| [しみる] | 凍みる 肌を刺すような冷え込みを言う。 |
| [ずくなし] | ずく=やる気が、ないこと(人) 「ありゃー(あいつは)ずくなしだで終わらんぞ」 |
| [ずでえ] | 強調、ずでえへぼいとか ずでえダメだなどと強めるときに使う |
| [〜ずら] | 〜でしょう の意味 そうずら=そうでしょう などと使う。 |
| [せこかける] | 勢子かける 勢いをつける、煽るなどの意味 |
| [ぞぜえる] | 甘える |
| [ちいっとばか] | 少しばかり 「ちいっとばかだけど食べてや」など |
| [てえもねえ/げえもねえ] | くだらない、つまらないこと |
| [てえら] | 平らのなまり |
| [でっけえ] | でかい、おおきい |
| [どういでー] | どおゆうだい=どうしたんだいと言う質問 |
| [とびっくら] | とびっくらべ 走り比べ かけっこのこと |
| [〜なして] | 〜なさいました 「おいでなして」=いらっしゃいませ |
| [ねんがらねんじゅう] | 一年中 「ねんがらねんじゅう酒飲んで」など |
| [はんぺた] | 半分 |
| [びしょったい] | きたない 「びしょったい服」など |
| [ぶちゃる/びちゃる] | (物を)捨てる 「ゴミをぶちゃる」 |
| [ぶりをやく] | 料理ではない。 すねることを言う 「子供がぶりやいた」 |
| [ほいじゃー] | それでは、 「ほいじゃーやるかな」 他に「ほいじゃーね」と言う別れの挨拶もある |
| [ほおいけえ] | ほおゆうかい>> そういうことかい |
| [ぼっち] | 栓のこと 「そのビンのぼっちしといて」 |
| [まえで] | 前 「おめえ、まえで行け」 |
| [まつめる] | まとめる 他に人をまつめるなど面倒を見ることも言う。 |
| [まて/まてーに] | ていねいに |
| [みずら] | 未熟の実をこう呼ぶ |
| [めしゃーくったけ] | めしはくったか>>お食事はすみましたか?と聞いている |
| [めた] | ヘビメタではない。めたえれえこんで >>とてもたいへんなことで。めたおこりゃーがる >>大層怒っていらっしゃる。めたくっちまった >>いっぱい食べてしまった。 |
| [もげえ] |
かわいそうなこと |
| [やっとくれ] | 食べてください、飲んでくださいということ |