徒然散策記

徒然なるままにぶらぶらと・・・ぶらぶらと・・・

小旅行や、食べて面白かったもの、興味のあったもの
適当に撮った映像など書き連ねて行きます。

2005年10月09日
友人と連れ立って世界最大の蜂の巣を見てきました。

いつもながら取り止めも無いドライブなのですが
のんびりした事が好きなので自分的には大変好ましい出来事なんです。

途中で面白い食べ物を見つけては買い漁り
適当な事をして帰ってくるって事が生き抜きになりますね。

さて、そんな訳で今回も道中チャレンジしたのが

白樺ソフトクリーム

見た目は普通のソフトクリームですが、
微妙に香が口の中に広がる感じです。
味はさっぱりとしたミルク味で可もなく不可もなく。
甘味が強くないのが自分的には好ましく思えました。

で、何だかんだと「はち天国」と言う場所まで行って

蜂の巣を見て参りました。

蜂の巣ばかりでした・・・

他、道中信州の巨木と言う看板が立ててある木を見つけ
友人に協力をしてもらい撮影

まぁ、只眺めて来ただけなんですけどね〜

そんな訳で今回はこれまで。
2005年10月01日
葡萄狩りに運転手として連れて行かれました。

昨年と同じ場所で今回は刈り取りのみのお楽しみで、
現地に着いてよりは行くまでに色々と楽しみました。

その一つとして

この幟。

これを見て探究心が疼きました。
何しろ
「一大事でござる!!」
ですから(笑)

で、どんなものかと頼んでみたら・・・

ソフトクリームに信玄餅乗っております。

味は自分の好みな方で、
すっきりした甘さのソフトに味の濃い黒蜜やきな粉が良い感じです。
信玄餅はアクセントになりましたので嫌味に感じませんでしたし、
甘味が好きな人には好まれるのではと個人的に思いました。

ま、そんなこんなで色々楽しみまして

微妙ながらも子供も満足した様子。


久しぶりに今回のドリンクを・・・


左写真は大分前に飲んだのですが・・・

「ミントショコラ オ・レ」

チョコミント風味のミルキーなドリンクですが
全体的に薄味なので好みが分かれると思います。

右写真は

「フレンチセーキ」

どの辺りがフレンチなのか良く解りませんでしたが、
ミルクセーキの王道を行く味に感じました。
市販のミルクセーキで良くある味って事で・・・

相変らず取り止めも無くふらふらしています。
2005年08月06日
億劫で中々記事にしてなかったのですが
少し前にブルーベリー狩りに行って来ました。

長野県富士見町にて小さな畑を開放し
取り放題で楽しめるとの事で甥っ子達と連れ立って暑い最中に・・・


木に生ってる実を?いでむさぼり食いました。

で、子供達も・・・

むさぼり食いました(笑)

暑かったけどとても楽しいひと時を過ごしました。
その後お土産に持ち帰ったブルーベリーは、ジャムとなり食卓に並びましたとさ。


今回のドリンク

ヨーヨーがおまけに付くと言うので思わず買いました。
懐かしいですね〜
2005年07月12日
先々週の土曜日(9日)に勾玉作りに行って来てました。

松本市考古博物館での制作だったのですが
これが中々面白かったです。

先ずは勾玉制作キットを購入し、
下書きを入れた後キリで穴を開けます。

今回は中級キット(400円だったかな?)
石の柔らかさが違うらしいです。

友人はこの作業中に真っ二つになったのはナイショ(笑)


その後形に沿って切ったり削ったりした後に


磨きをかけて行き、左の写真になりました。

最初は景気良く削れたので直ぐに出来るのかと思いきや・・・

完成には3時間弱程掛かったというそう言う落ちでしたとさ。


何はともあれ楽しい休日を過ごし、今度は上級キットに挑戦を誓った
友人と私、果たしてまた作るのか否か?
2005年07月12日
マメに上げないと時期が外れてしまうので
情けない話になってしまうのですが
色々やってました。(飲み食いしてたかな^^;)

さて、サークルKで長野限定の企画をし売っていたのが
「凌駕ラーメン」(写真左)

ラジオとも提携して宣伝にも余念が無く、興味を持ったので食べてみました。
ついでに相棒も食す。

魚介系のダシの効いたラーメンは
カップ麺の範囲として考えれば中々の味と思えました。
相棒の方も不可も無く良かったと思います。
問題は値段の兼ね合いで自分が納得出来るかどうか・・・

続きまして

ジュース3種
正直言ってどれも可もなく不可もなく・・・
ま、ある程度納得の出来る味でした。

で、これは今日飲んだジュース

「オレンジ&マンゴー」

オレンジの粒が良い食感ですが、
自分には甘すぎます。
キンキンに冷やして飲めば行けるかな?

さて、今回もこの様な感じでした。


戻る
前へ
次へ
個人ページ(旧トップページ)へ
はなぶさ本店トップページへ