徒然散策記

徒然なるままにぶらぶらと・・・ぶらぶらと・・・

小旅行や、食べて面白かったもの、興味のあったもの
適当に撮った映像など書き連ねて行きます。

2006年12月11日
最近夜遅くまで友人と一緒に遊ぶことが無かったのですけれど、
久しぶりに夜更かしする事になりました。

その際久しぶりに見つけて飲んだのが
「チェリーコーク」(左写真)
です。

昔飲んで気に入ってましたので、
久しぶりに飲んでみました。

気に入っていたドリンクでしたので
今回飲んでも結構好印象でした。
ただ、この年になって毎日は飲みたくないでしょうねぇ・・・

炭酸苦手になってますんで^^;
2006年12月03日
さて、今回も友人と共だってドライブに行って参りました。

今回の行き先は
「恵林寺」(えりんじ)
です。

武田信玄縁のお寺で有名なだけあって
今回の場所は結構人が多かったです。
個人的に人ごみがあまり多い所だと精神的疲労が大きくなる為、
出来ればのんびりした場所を選んで行きたいのですが…
今回は友人の一人が行き先をリクエストしたので
自分も乗り気で行っちゃいました。

この場所は過去に行った事が有り、
自分にとっては中々思い出の残っている場所でした。

で、行ったからには堪能しまくるのが道理ですので

資料館や

お寺の中等をゆっくりと見て回りました。
ちなみに左の不動明王は武田信玄が拝んだと言うやつです。

何分自分が他の友人よりゆっくりと見てしまう為、
ちょっと足を伸ばした場所は1箇所が限界みたいです。
2006年11月27日
暇だけど時間があまり無かったので近場の資料館を見つけ
とりあえず行ってみました。

と言う資料館です。
値段も大人100円と言うのに惹かれたんですけどね。

で、行っては見たのですが思った以上に狭く
まったく訳が分からなかったので学芸員さんに色々聞いてみました。
で、やっぱり聞いてみるもんですね〜。
自分では分からなかったことをぶつけてみた所人も居なかったので
色々と詳しく教えて頂けました。
興味の無い人には詳しいことを話しても面白くないでしょうので、
どの様な話かは割愛させて頂きますけど、
自分にとっては大変有意義な時間となりました。

で、そのついでに

なんて物を買ってみました。
2006年11月25日
家族で新潟までドライブに行って参りました。
今回は兎に角美味しい魚をと寺泊までレッツゴー!

元々お魚さえ食べられればと、静岡か新潟かと二通りの意見が出ていたのですが、
義弟の
「蟹が食べたい!」
の一言で新潟行きが決定致しました。

ワンボックスカーに乗り合い揺られること三時間数十分、
寺泊に着いたときは既にお昼時、
兎に角子供達もお腹が空いているとの事で食事を取る事に…

ご覧の様に観光客の為の市場の中にて食事を取るには
その市場店舗の二階に有る食堂にて食すのが手っ取り早い。
そう言う訳で皆で食堂に入るのですが、何しろ予約客優先。
まあ、簡単に言えば観光バスにて契約しているお客さんが優先のため
思うようには中々行きません。
兎に角入られる場所にて何とか食べたのですが、
まあ自分的には言わずもながで・・・

それでも新鮮なお魚を食した後は皆でお買い物。

妹夫婦に母親、甥姪合わせて3名、更に自分の計七名。
母親酒に酔った挙句はぐれて暫し行方不明。
子供は3人で順番にトイレを要求!
人ごみは山の様で思わぬ精神的疲労。
中々のハードさでした。

それでも記念撮影に喜ぶ甥っ子のタフネスさには脱帽です。

ともあれお土産の蟹や海産物を大量に買い込んだ後、
皆で道中に有る公衆浴場を見つけ入浴。
これがまた人が多くて体が休まるどころか疲労を蓄積、
道の駅にて休憩を入れながらですが御当地ならではのものを多少なりとも見つけ、
のんびりと帰ってくるこのドライブは結局楽しかったりしちゃう訳ですね。

で、御当地物なのか分かりませんが


新潟出身で有名な「良寛」さんの名を押し出した
「良寛牛乳」(上)
流石米どころと言う
「新潟産コシヒカリソフトクリーム」(下)

その他に
お塩のアイスやらチョコやら色々と・・・
2006年11月12日
朝起きたら天気が良かったので友人を無理矢理誘って
ドライブに出掛けました。

先ずは近場と言うことで何となく諏訪大社下社の方へ
向かいました。

先ずは秋宮へ・・・

しかし、天気が良くて出掛けたはずが此方に着いたら
天気は荒れ模様。
雨が…と言うばかりか霙(みぞれ)交じりの天気となってしまい、
テンションは下がり気味になってしまいました。
そうは言っても折角来たので中に入ると、

菊花展の様な事をやっていたらしく綺麗な花が展示されていました。
その為か露店が並んでおり、友人はたこ焼きを購入。
自分も少しだけ御相伴に預かりました。

更に春宮へ行く事に

此方は秋宮に比べると小規模で
特に目を見張るほどでは無いと言えました。

諏訪大社下社を見回り終わってもまだまだ時間は早く、
もう少し足を伸ばそうと言う話をし、
自分の意見で上田方面に向かいました。
真田氏関係の資料館でも見たいと言うのがその根拠です。

とりあえず分かりやすい場所をナビで検索して、
目的地は「上田城」真田氏縁のお城ですね。
まあ、のんびりと向かうと言うことで寄り道をしながら行くのですが、
途中で寄った道の駅でちょっとしたイベントとして収穫祭なるものを
催しておりまして、トイレに寄りがてら見物しに行ったんです。
そしたらその会場で食べ物の振る舞いや、食物の安売り何かを
している事に気付きその場でしばし楽しむ事に・・・

振る舞いの「なごみ鍋」(左)と、200円の「たぬき蕎麦」(右)

外は相変わらず荒れ模様で結構寒かったのですが、
鍋とこのお蕎麦で結構温まることが出来たし、
200円にしてはこのお蕎麦も良い味でありました。
その他にもつき立てのお餅を食べましたし、
12時丁度から始まったくじ引きまで楽しんで出発と相成りました。

さあ、何だかんだとようやくたどり着いた上田城。
ここはお城が建っているわけではなく史跡と資料館があり
それらを見物しながらお散歩をするという感じです。
250円で3箇所の施設を見て回ることが出来、中々見応えも有りました。
他にも何処かに寄るつもりでしたが、残念ながらのんびりし過ぎた為、
今回はこれまでにてゆっくりと帰宅の途に着きました。


戻る
前へ
次へ
個人ページ(旧トップページ)へ
はなぶさ本店トップページへ