三番叟 五穀豊穣を祈る農村行事であり、三番叟は農民の象徴であるとされる。 老体の神があらわれて天下泰平・国土安穏・五穀豊穣を祝祷する神事的な内容である。 全編はこちら
神楽舞 富士見町指定 無形文化財 津島神社の御祭礼に行われた御神楽は、大昔、悪病が流行ってその悪病払いに行われたそうである。 振る鈴、光る刀、笛の音、太鼓の音が山里に響き渡る。幕の内、本舞、剣の舞の3部構成となっている。 - 唐参着の麻草(おぐさ)をもちて悪魔を払ふ- 古文書から見ても古い歴史を持っている。遠い昔、唐の国から伝わって来た舞の一種とも言われている。 全編はこちら