七月の日記 | 九月の日記 | |
|
2006年8月29日(火) |
|
最近DS版FF3が発売されました。私が買おうかどうか迷っていたところ、弟が先駆けて購入してきた模様。
彼は普段あまりゲームしないのですが、人が変わったかの如くプレイしまくっておりました。この様子だと、彼が終わるまで私がプレイできなさそうですんで、当分の間はヴァルキリー2やってますか。
いや、ドラゴンゾンビハメ殺すのもそろそろ苦痛になってきたんですけど(笑)
ちょっとだけ拝借しまして、オープニングだけ見たのですが携帯ゲーム機の機能向上に驚かされっぱなしでした。携帯機なのにPSに負けてねぇーよ。
上下二画面であることを最大限に生かし、上画面でCG、下画面でスタッフロールを流す等、DSの特徴を上手く使ってあるのもナイス。
見せ場では上下両方をフルに使って大画面とか、このオープニング作った方、かなりいいセンスしてるなぁ。いや、単純に無駄が嫌いなだけかもしれませんが(おい)
FC版と違って、DS版は最初からキャラ設定がきちんとしてあります。これによって、白魔道士及び導師の性別転換説が全て否定されてしまったのが残念でなりません(笑)
つーか、導師の猫耳フード、男キャラでも猫耳フードになるのか!? 以前猫耳なかったらこのゲームやんねぇ、とか馬鹿ほざいていましたが、男猫耳があったらそれはそれで嫌だぞ。男白魔道師にフードなかったんで、導師も多分ないとは思いますが。
説明書をざっと読んだところ、FC版で最強だった忍者と賢者がかなり弱体化しているようです。まあ、あれは強過ぎて他の選択肢いらねぇ、な状態でしたから当然といえば当然なのでしょうが。
賢者が合体召喚使えなくなったんで、召喚士の評価上昇しまくりですね。しかし、合体じゃない召喚が選べるなら賢者も相当強いですけど。
最終的にはナイト、魔剣士、導師、賢者or魔人or召喚士、という構成がベストかな、と予想しております。エウレカの武器が追加されていなければ、の話ですけどね。 |
|
|
2006年8月17日(木) |
|
さて、二日前に当国の首相が面白いことをかましてくださったわけですが、初めてかましてくれた時はかなり憤慨したものです。
今となっては「ああ、また自分で自分の首締めとるなぁ」程度ですんでしまう辺り、私も随分寛大になったちゅーか、慣れたというか。
所詮、ブッシュのポチと呼ばれるようなお方。今更どうこうしても始まらんと思いますし、何より飼い主がそういうこと大好きなお方ですから、これも致し方ないことかと。
イラクに戦争しかけた時のかの方の言動は、まるで十字軍を気取っているかの如くでして、私は寒気を覚えたものです。やっていることも十字軍顔負けの横暴でしたし。
ところで、イラクにあるという大量破壊兵器はいつになったら出てくるんでしょうかね?
私の会社で中国からの研修生が働いているのは以前書いた通りですが、彼女達も結構頭にきているんかやぁ、とか思っておりました。
触らぬ神に祟り無し。
今日はこれを貫き通すつもりだったのですが、やはりどこにでもお馬鹿さんはいるようでして、よせばいいのに靖国の話題振りやがった!?
しかしながら、彼女の返答に別の意味で驚かされることになりました。
「それは国の問題で、私個人とは関係ありません」
意外とドライというか、思ったより深く考えてないというか……少なくとも、私が思っているほどには深刻に考えていないようです。
日本に来る前の研修で「靖国関係はあまり大騒ぎするな」と釘を刺されている可能性もありますし、彼女の言葉をそのまま鵜呑みにしていいものか、判断に迷うところでもあります。
私も彼女も、戦争を実際に体験してはいませんから、戦争を体験した人に比べたら、かなり簡単に考えてしまっているかもしれませんね。
でもよくよく考えたら、一番差し障りのない返答かもしれんわ、これ。やはりあの娘は本当に侮れん。 |
|
|
2006年8月13日(日) |
|
ようやく盆休みになりましたので、ヴァルキリー2の二週目を開始しました。といっても、今度は暇潰しというか、やることが無い時に少しやるか、程度で考えておりますので中々進まないとは思いますけど。
今回は今までと趣向を変えまして、エインフェリア無しでクリアでもしようかと思っています。もっとも、エインフェリアがいなくて苦労するボスは二体だけですし、実質一人でもクリアできてしまうゲームですんで、さほど苦労はしないかと思いますが。
このゲーム、リーダーを速攻で倒すとアイテムがゲットできる上に、魔晶石(経験値)が多く稼げることから、速攻でリーダー倒すのがベストのように思われます。
しかし、実のところは敵のパーツを破壊してアクセサリーを入手することの方が経験値を獲得するよりも重要だったりします。で、これに気付かないと後になってえれぇ苦労するはめになる、と。
以上を踏まえまして、時間の許す限り雑魚を破壊し続けて、リミット近くになったらボスを破壊する、という手法を続けておりました。
序盤はスケルトンがわんさか出てくるのですが、骨だけあって脆いのか、ガンガンパーツがぶっ飛んで行きます。当然というか、出てくるアイテムは骨クズなど骨に関係した物が多いわけですが……
気のせいじゃなければ、骨破壊してHP回復薬が出てきたんですが、これは一体? まあ、実生活でも魚の骨程度なら食せますし、ケンタッキーで鳥の軟骨食してますんで、骨が薬になることには異存ありませんけど。
ただ、明らかに年数が経った人間の骨が薬になるのはどーなの、と思った次第です。所詮ゲームですから、一々突っ込む方が野暮というかアホというか馬鹿なんでしょうけどね。 |
|
|
2006年8月7日(月) |
|
昨日ゲーセンにて友人Nと会ったのですが、彼もまたヴァルキリー2をプレイしていた模様。しかも私よりもかなり早くクリアしていたようで、既に裏ダンジョンの攻略に入っておりました。
魔導士系キャラは全体的に使い難いとか、極論最終的にエインフェリアいらねぇとか、やはりこの辺りは誰でもそう感じるのかと、改めて思いました。
シルメリアの声はセイバーの人で、アリーシャは嵐を呼ぶ園児の人、とか言われてかなり本気で驚いたりもしました。
嵐を呼ぶ園児の人は、元々こっち系(リューナイトのパッフィーとか)な人ですんで、本来のお仕事に戻ったというのが正しいのかもしれません。嵐を呼ぶ園児のお仕事だけで、等分安泰かと思われますけど(笑)
シルメリアの声はかなり凛とした感じでしたんで、セイバーの時もあんな感じで喋るのでしょうかね。最初この方がセイバーやると聞いた時は驚かされたものですが、今回のシルメリアの声聞いて妙に納得。
「その身に刻みなさい、ニーベルン・ヴァレスティ」と「約束された勝利の剣(一応ネタバレ対策)」が似たようなニュアンスなんだろーな、と。
しかしながら、今作で一番熱演していたと思われるのはラスボスの声を当てたあの方。どうも前半部分でストレス溜まっていたよーでして、最後の最後で大爆発、ってな感じにも受け取れます(笑)
「どぉーしましたぁあぁぁ。その程度の攻撃では、私は何も感じませんよぉおぉ」
この声聞いた時、かなり頭に来たのですが、同時に演技でありながら、人の神経を逆撫でする素晴らしい声だと絶賛せざるを得ませんでしたよ。 |
|
|
2006年8月5日(土) |
|
ようやくヴァルキリー2が終了致しました。今回もFF12同様、仕事の関係とかその他色々ありましてあまり満足できる日記が書けませんでした。
最低でも毎日何かしら書いていれば、いくらかはまともなものが書けていたのでしょうが……もっとも、プレイしない日も多かったですので、毎日書くのはちょっと無理がありましたけど。
大抵の続編物は、前作を遊んでいなくてもそれなりに遊べるようになっております。現に私が最初に遊んだDQは3でしたし、最初に遊んだFFも3でしたね。
シリーズ最高傑作との呼び声が高い作品を真っ先にプレイしてしまったのは幸運なのか不運なのか。特にDQは初めてプレイしたRPGなだけに、かなり苦戦した記憶もあります。
しかしながら、ヴァルキリー2は前作プレイ経験済みな人前提ゲームに思えてなりません。システムはともかく、ストーリーは前作やってないと半分も理解できませんからね、多分ですが。
適当にボタン連打していてもコンボが繋がったりする甘い部分もあれば、回復魔法やアイテムの使用制限がかなりシビアと厳しい部分も同居。この辺りは爽快感を増した変わりに、他の部分をシビアにした、というところでしょうか。
とても一日では語り切れんので、暫くネタバレに注意しつつ思いついたことを書き並べてみようかと思います。
今日クリアしましたので、裏ダンジョンに行ってみたのですが「私に勝てないようでは、このダンジョンに行ってもストレス溜まるだけですから」と腕試しを挑んできた受付嬢のあまりの強さに脱帽。
まあ、ラスボスですらかなり危ない状況でしたんで、裏ダンジョンなど無理だとは思っちゃいましたが、まさかこれほどとは。もっとも、ラスボスは一番最後に仲間になるキャラを上手く使えば意外と簡単に勝てちゃったりしますから、一概には言えませんね。 |
|