三月の日記 | 五月の日記 | |
|
2005年4月30日(土) |
|
今日から連休になったわけですが、来月の五日までと(多分)他の企業に比べてやや短めの休みになっております。辞めるとニート確定だからという理由で働いている人間があまり休み過ぎると、本気で会社が嫌になりかねませんので、このくらいで丁度良いのかもしれませんけどね。
今日は他の方々と都合が合わなかったので、一人寂しく例の24時間ゲーセンに行って参りました。ここに行く場合は、音ゲーをやりたい時なんですが、久々にギターとかやってみたら連打能力が著しく落ちた反面、左手の能力がいくらか回復しておりました。 一昔前なら、涙のregretアドバンスでもゲージ七割くらい残せましたが、今はクリアするのがやっと、という状態。かと思えば、適当に選んだ新曲が階段系で「これはやべぇ!?」と焦ったにも関わらず、割合普通にクリアできてしまったり。
気を取り直してポップンのネット対戦を……と思ったのですが、皆様方連休で遠出でもしておられるのか、ほとんど対戦相手が見つからない状態に。
仕方ありませんので、通常モードでラメント四倍速の練習とかミスティハイパーの練習とかしておりました。
ラメントの方はあらかた譜面を覚えてきたのか、ミスが多い割にはかなりゲージを温存できるようになってきました。もう少し頑張ればクリアはできそうですが、やはり早さに手が追いつかない時も多々あります。BPM95〜210といっても、実質八割近くBPM210の曲ですから、素直に三倍でやればクリアはできると思うんですけどねぇ……ここまで来ると意地ですね(笑)
ミスティハイパーですが、六倍速が解禁されていましたので六倍速にしてみたら自分でも驚くほどに上手くできました。最初はエレジィ並の速度に違和感を覚えましたが、慣れてくるとこちらの方がはるかにやりやすい。
どうやら、かなりハイスピードジャンキーになってしまった模様。BPM200前後に合わせるのがベストなようです。
サイバーガガク(290)やショウワカヨウリミックス(260?)が四倍以上でいけるようになったら、相当面白そうなんですけど……もう人間の反応速度を超えているような気も致します。 |
|
|
2005年4月29日(金) |
|
どうも御久し振りです。今週に入ってからいきなり仕事が増えまして、毎日定時で帰宅しておりました。定時となりますと、自宅に帰るのが九時前後になってしまい、更新作業を行う時間と気力がなくなってしまいました。先週までは毎日三時間早退だったのに、どういうことだこれは!?
今日は新入社員の歓迎会でして、まあ飲み会だったわけなんですが、私は数週間前に十二指腸潰瘍と診断されたので欠席しました。どうして出ないのかと聞かれた時の決め台詞は
「貴公は潰瘍と診断された人間に酒を飲ませるのか?」
御陰様で今日は三時間早退でした。いや、久々に早く帰れましたよ。
今日はかなり久々(数年振りくらいか?)にドラえもんを見てしまいました。リニューアルされて声優も全員変わったと聞いていましたので、一回は見てみたいと思っていたのですが、普段からテレビを見ないものですから、毎回毎回見るのを忘れておりました。
今日ついに見ることができたのですが、一言で感想を表すのであれば、全く別のアニメになってしまいましたね。
今まで聞き慣れた声と全然違う声なのに、ほぼ違和感がないのもそのためだと思います。
アニメの絵質(絵質でいいのか?)が一昔前の物に変化していたり、微妙に藤子不二雄Aっぽいダークっぷりが混じっていたりと良くも悪くもリニューアルされておりました。藤子不二雄Aっぽいダークさは、今日の話が「どくさいスイッチ」だったからかもしれませんけど。ドラえもんは時々こういう嫌らしい話がありますので、非常に記憶に残ります。映画「のび太とブリキのラビリンス」もかなり強烈でして、人間が生きるために必要な作業を全てロボットに任せたところ、そのロボットに反乱を起こされてしまった時、人間は全くの無力だった……
そういえば、今度から一年おきに映画を作るそうですが、次の映画もこのリニューアルされた面々でやるのでしょうか。
やべぇ、この歳になってドラえもんの映画が見たくなってきたよ(笑) |
|
|
2005年4月24日(日) |
|
ついにロマサガゲットできました。まだ一時間程度しかプレイしておりませんが、SFCとはほぼ別のゲームになっているせいもあってか、中々先に進めないですね。
いや、マップが3D化していたのが最大の原因です。ロマサガにまで3D化の波が押し寄せてしまいましたか。しかも、FF10の如くキャラ喋りまくりですし。私の場合、音声ない方がスムーズに進みますが、ないとなると妙に物足りなさを感じてしまいます。音声というものに慣れてきたのでしょうね。
昨日書いたとおり、キャラはクローディアで始めました。しかし、全員女性のみパーティというのには早くも暗雲が立ち込めてまいりました(笑)
全員女性にするには、初期パーティの熊と狼のうち、熊が男ですので熊を外さないといけません。狼は女ですので外す必要はないのですが、狼はクローディアが主人公でないと仲間にできません。SFC版の場合ですが、仲間にできる女性キャラは狼を含めて六人。クローディアが主人公でないと全員女性のパーティを作れないのはこのためです。
しかし、数回戦闘を行った結果、熊を外すに外せなくなってしまいました。
数回戦闘を行ったのですが、攻撃力の圧倒的な差というやつを目の当たりにしてしまいましてね。
具体的に書きますと、
クローディアの攻撃で与えるダメージ……25前後
熊、狼の攻撃で与えるダメージ……70前後
もう僕は熊さんを外せません(笑)
いやだってね、いくらクローディアが非力でも、三倍弱の攻撃力を持っている熊さんを外すなんて、そう簡単にできることじゃありませんって。
熊を外す外さないはともかくとしまして、相当複雑なシステムになっていますので、理解するまでにかなり時間を要しそうではあります。
果たして、ただ複雑なだけで面白くないシステムなのか、それとも複雑ではあるがそれ以上に面白さがあるシステムなのか。私が長時間プレイできるか否かは、それにかかっていそうですね。 |
|
|
2005年4月22日(金) |
|
本日ロマサガが買えなくて思いっきりへこんで帰ってきました。発売日の翌日にいきなり無くなるなんて、最近じゃありえないことだったのにぃ。特に今日行った店なんかは、このゲームが発売日翌日に行っても初回版が残っていたくらいだったのにぃ!! 初回版買うつもりがない時に限って初回版だけが置いてあるっていうのは何かの陰謀ですか?
それはさて置いておきまして、今回のロマサガ、イラストが妙に少女漫画チックにも見えますが、そう思うのは私だけでしょうか。イメージイラストは今までのサガシリーズのイラストを担当してきた小林智美ですけど……それにしてもこの方、随分と絵質が変わったというか柔らかい絵を書くようになったというか。SFCロマサガの面影がほとんどありません。よくよく考えてみるとロマサガ→サガフロの時点でもイラストが変化していますし、要望や状況に応じて上手く書き分けられる技能の持ち主なのでしょう。
こんなこと書いておきながら、実はゲームイラストが別の人だった、とかでしたら相当間抜けな話になってしまいますけどね。
ロマサガ1といえば、ガラハドとアイスソードは欠かせない話題になりますが、今回も残っているのか気になるところです。
ここで知らない方に説明させて頂きますと、物語の途中でアイスソードというアイテムが必要になります。それと同時期に、このガラハドという男が出現するようになるのですが、彼に話しかけると
「ついに、ねんがんのアイスソードを手に入れたぞ」
という台詞と共に、以下の選択肢が出ます。
ゆずってくれ、たのむ。
ころしてでもうばいとる。
大抵の場合、最初は上を選んでしまいますが、このゲームを遊び尽くしたかったら下を選ぶ必要があります。ちなみに、下を選ぶと問答無用で殺します。戦闘にもなりません。「な、なにをする、きさまらー」の断末魔が残るのみです。
これが残っていたら桁違いに面倒なことをしなければなりませんし、消えていたらそれはそれで寂しいようにも感じます。あとはクローディア限定の全員女性(約一匹は雌?)だけパーティとか。これは普通に、下手したらクローディア以外でもいけるかもしれません。
せっかくですし、首尾よくこのゲーム買えましたら、クローディア全員女性パーティでプレイしてみようと思います。最初アイシャでやる予定でしたけど、クローディアの方が楽ですし(SFC版なら)ね。
これで難易度調整されていたら泣くしかねぇーな。
登場人物敬称略。 |
|
|
2005年4月21日(木) |
|
今日は何かを忘れているような気がいたしますが、昨日に引き続き三国志ネタです。例によって興味ない方はスルーする方向でお願い致します(ペコリ)
今まで三国志関係のゲームを数多くプレイしてきましたが、やはり思うことは司馬仲達はもう少し強くてもいいのでは、ということです。さすがに凡将よりは高い能力を持っていますが、他の一線級の武将と比べるとどうしても見劣りしてしまいがちです。
五丈原で孔明に負け続け、最後に死せる孔明に走らされたのが最大のマイナスポイントなのでしょうね。特に演義の五丈原の戦いでは、仲達は孔明の引き立て役という印象すら受けます。
とはいえ、五丈原で孔明と戦ったのが仲達でなかったら、恐らく魏軍は敗れていた……とまではいかないにしろ、戦局がかなり変わっていたとは思います。
最初は孔明とまともに(少々語弊ありますが)戦っていた仲達ですが、危うく死ぬところまで追い詰められた結果、孔明とまともに戦うのは不利と感じたようです。それ以降、地の利を生かした持久戦へと戦い方を変えました。孔明率いる蜀軍は遠征してきていますので、長期戦であれば仲達率いる魏軍の方が有利と踏んだためでしょう。
さすがの孔明も、ガチガチに守りを固めてしまった魏軍相手に、正攻法で勝利することは難しかったようです。どうにかして相手を引きずり出そうとあの手この手を使ってみますが、仲達も我慢強く、いたずらに時間だけが過ぎていきます。
この時、孔明は病に冒されていました。病というよりは過労ですね、この場合。孔明の死因は過労死だと思われます。自分の死期が近くなって焦ったのか、孔明らしからぬ挑発行為に出ました。
具体的には、仲達陣営に使者を送り、女性の服を貢物として送ったのですが、これには「閉じこもってばかりで出てこない貴公はまるで女性のようだ。それ故に女性の服を送らせていただく」という意味合いがあります。男尊女卑の著しく激しい時代でしたから、これは桁違いに相手を侮辱しています。
当然、仲達の部下達は大激怒。こんな挑発をされた以上は、打って出て孔明を討ち取るべきと口々に言い放ちます。ですが、侮辱された当人は怒ることもなく、逆に使者に対して孔明の様子を聞いたりと意に介さず。使者の様子から、孔明が長くないと悟った仲達はなんとか部下達をなだめて再び持久戦に。
あとは、かの有名な「死せる孔明、生ける仲達を走らす」でこの戦いは幕を閉じます。
私が仲達を評価しているのは「自分と相手の力量を見極め、最善の手を取った」ということと、「最大級の侮辱を受けて尚、冷静に相手の様子を看破したこと」の二点です。どちらも並の人間にできることではありませんし、後者などは神懸り的にすら思えます。最大級の侮辱を耐えることなら、何とかできるかもしれませんが、更にその状況で相手を看破するなど……お前一体何者だよ!? と突っ込みたくなります。
これほどの武将がゲームとはいえども、正当な評価をされていないのはやはりおかしいかと。
と、ここまで書いていて思い出したのですが……
今日はロマサガの発売日じゃねぇーかよ!!
何か忘れていると思いましたら、これでしたか……明日買いに行くかな。 |
|
|
2005年4月20日(水) |
|
連日でしかも全くプレイしていない三国志大戦を扱うのはどうかと思いますが、面白げなネタを発見しましたので紹介したいと思います。三国志に興味ない方には本気で面白くない話になりますので、そういう方はスルーして下さいませ。
三国志末期、蜀の武将で馬岱という武将がおります。この名前を知っている方は相当な三国志好きと思われますが、ゲーム中において「ここにいるぞ!!」を連発することで一躍有名になった武将かと思います。「ここにいるぞ!!」だけでも相当インパクト強いのですが、台詞のほとんどが「ここにいるぞ!!」なら尚更でしょうね。
少し話が逸れてしまいますが、三国志の末期、諸葛亮が死んだ時、その後任問題をめぐって魏延という武将が反乱を起こしました。魏延は腕こそ立つものの、性格に問題があり、諸葛亮も「こんな奴本当は解雇してぇけど、今の蜀には人がいねぇーしな。解雇して魏にでも行かれたら余計迷惑だわ」という感じで使っていた問題人物。でも蜀は人材不足ですから、こいつを止める人がいなくてどーしましょう、という状態。
この時、諸葛亮に後を任されたのは楊儀という人物ですが、彼は諸葛亮の遺言を思い出して魏延にこう言いました。
「お前は随分自分の力に自信があるようだが、自分を殺せる者がいるかと、三回言ってみろ」
魏延はその言葉通り
「わしを殺せるものはいるか」
と三回連呼します。
すると、今まで魏延の傍らに控えていた馬岱が
「ここにいるぞ!!」
と叫んで魏延を切ってしまいましたとさ。
一般の人なら、五丈原で孔明が死んだところくらいで三国志は終わりになってしまうようですので、上記の話はあまり有名ではないかもしれません。まさかとは思いますが、これを元にして馬岱に「ここにいるぞ!!」連呼させているなら、セガにも相当な三国志好きがいると推測されます。しかし、馬岱の「ここにいるぞ!!」はこれしか考えられませんしねぇ……でも、少しやり過ぎな感も否めませんが。
スペースがなくなりましたので、もう一つのネタ、司馬い(漢字が出てこねえ)仲達の評価が低過ぎることについてはまた後日にしたいと思います。
いやしかし、三国志系は書くのが楽でいいです。ネタに困ったら全部三国志系にしてしまいましょうか。サイトの性質が思いっきり変わってしまいますが(爆) |
|
|
2005年4月19日(火) |
|
最近、私の周りでは三国志大戦がかなり流行しております。一番凄かった時で半日待ってもプレイできない、ということもあったようです。プレイしている様子を見る限り1プレイにかかる時間がかなり長そうなので、それも頷けるように思えます。
1プレイ300円と割高なのですが、一回勝つと次は200円、もう一回勝つと100円でプレイできるという個人的にふざけんなよこの野郎、な料金システムを導入していることもあってか、上手い人が一回始めると最低3プレイは待たされてしまいます。また、このシステムを利用してある程度慣れた人が初心者狩りを横行してカード掘りまくることも十分に予想できますが……あれだけカードゲーム出しておきながら、全く学習していないようですね、瀬賀様は。ネット対戦メインで、過去の戦績から同レベルの相手を自動マッチング程度では甘いんですよ、全くもう。
そんな理由もありまして、三国志そのものは好きなんですが、このゲームはプレイしておりません。アヴァロンとDだけでも相当金喰うのに、これ以上金かかるゲームなどやってられるか、というのが本音ですが(笑)
さて、このゲームはカードゲームです。カードゲームといえば、ゲームでは使えなくても絵柄だけで異様な人気が出てしまうこともしばしばあります。アヴァロンのクララとか十五歳とかが代表例でしょうか。
しかし、何を考えたのかこのゲーム、かなり著名な漫画家にイラストを依頼しております。主に講談社(マガジン)関係の漫画家ですね。
その中に、真島ヒロという方がおられましてね。ええ、RAVEを描いているあの方です。この方はファンタジー系のイラストを描く人ですので、三国志には合わないと思ったのですが……予想通り、他の方のイラストと比べると相当浮いております。上手い下手じゃなくて、合わない。これでもう少しマイナーな武将のイラストだったら良かったのですが、よりにもよって曹操(その他割愛)色々な意味で終わってます、多分。
その点では修羅の門や海王記を描いている川原雅敏は役得ですね。普通に自分の絵描いても何ら違和感ありませんので。劉備がちょっとイメージ違いますが、関羽や張飛は文句ありません。贅沢いうなら五虎星全員担当して頂きたかったくらいです。
つーか、自分がやらないゲームの、しかもゲームにあまり関係の無いカードイラストについて色々書いても仕方ないような気がします。もっというのであれば、CLAMPの描いている黄月英とか八神ひろきの描いている大喬小喬等、何か狙っているようなイラストには突っ込む気力すらありません。
真島ヒロ最大の悲劇は曹操描かされたことでしょうねぇ……いや、本当に。
登場人物敬称略 |
|
|
2005年4月18日(月) |
|
先週の土曜日の話になりますが、友人二人とアヴァロンの鍵 弐の対戦をしておりました。結果だけ見るのであれば、何を間違えたのか私の一人勝ち。私のデッキは現在強いとされている魔神ルカベースですので、メタさえ張られなければ当然の結果ともいえますが(苦笑)
実のところは、魔神やルカよりも燕と異形の力が大活躍だったりもしてます。特に異形の力はランダム要素が強いのですが、今回はそれが良い方向に働いたおかげで勝てたようなもんです。ある意味、運の勝利ですんで素直には喜べませんでした。
一応ではありますが、このデッキを使っていて、極端な大敗をしたことはありませんので、それなりに完成されたデッキなのかもしれません。初期の対戦が盛んな頃にプレイして、実際に弱点を付かれてそれを補強……を繰り返して今のデッキになりました。最初に組んだ時より、ややバランスが崩れたようにも見えますが、平均的な物よりも尖った何かがあった方が強いのでしょう、多分。
もっとも、対戦相手が半ば固定されている状況下ですので、全く知らない相手と対戦すれば話は違ってくると思われます。ああ、とりあえず白焼きされたら本気で終わることは確定ですね(爆)
現在東京の方で新ヴァージョンのロケテストが行われているようですが、何やら壊れた能力のカードがちらほら……というか、壊れまくりやねん!? と突っ込み入れたくなりますねぇ。せっかく、弐になってかなりバランスの取れたゲームになったというのに、またバランス崩してどーするねん。頼むから、初期みたいにケルピー持っているから強い、というのだけは本気で勘弁してくれ。
ケルピーといえば、全員のカードを破壊する特殊能力で苦しめられましたが、メーカー的には「最大の移動能力に対する弱点」として設定したというから驚きの一言。しかも、現状では最大の移動能力は失われたにも関わらず、未だ破壊能力残ってます。結局弱点じゃなかったのかよ、と突っ込みたくなるところです。まあ、この破壊能力は何かと便利ではありますがね。時々自分のカードまで破壊して自爆することもありますけど。
まあ、早くても半年後くらいに製品版稼動、といったところでしょうから、その間に色々と調整が入ることとは思います。ついでに魔神とかルカもエラッタ対象になるんでしょうけど……つーか、またデッキ変えないといかんじゃん。今のうちに、ルカや魔神無しで戦う練習でもしておきましょうかね。 |
|
|
2005年4月17日(日) |
|
今日は人気の全くないゲーセンに出没して、メルティブラッドをひたすら(二時間くらい)ぶっ通しでプレイしていました。人気のないゲーセンですので、対戦が発生する事もなくある意味確認作業プレイ(笑)
一応、対戦対策も兼ねて現在強いと言われているネロ・カオスと遠野秋葉、それと昨日対戦してボコボコにされたシエルを弄ってみました。
現在最強候補とも言われる秋葉ですが、扱いが難しいことこの上ない。GGXXで言うならエディのような印象(強いが扱いが難しい点)を受けました。秋葉については知識が0だったこともありますが、これだけCPUが弱いゲームで途中敗北するのですから、その扱いの難しさを痛感するには十分でした。黒髪長髪で巫女服みたいな格好、という私にとって即死級の萌えを持ち合わせてはいますが……いや、それ関係ないか。
どうもレバー入れ系の特殊通常技が多いようで、それらを把握するのに一苦労しそうです。2B・2B・2Bの最後が中段かつヒットすれば浮くので、相手が慣れるまではこれだけで勝てそうです。しかし、ガードされたら反撃確定(爆)
ネロ・カオスですが、こいつはガンガン攻めるキャラではなく、長いリーチと飛び道具を生かした遠距離主体キャラ。ダッシュがGGXXのスレイヤーと同タイプですが、ダッシュ後の隙が大きいのもそれに一役買ってます。攻めゲーとも言える本作にて、唯一の待ちキャラですので、使っていて相当ストレス溜まりますよ、いやかなり(笑)
完璧に相手の動きを封殺できれば強いですが、それはある意味職人芸かもしれません。CPU相手とはいえ、半数近くがタイムーオーバー勝ち。主用牽制技の立ちBとA混沌解放・黒翼種(236+A)が当てにくいキャラにはかなり苦戦しました。いかに相手を近寄せずに勝つか、これに尽きます。
気のせいでなければ、シエルがセイバーに見えてきた……と、一瞬別の世界に行きかけましたが、とりあえずDボタンカラーの白シスター服がグッド!!
飛び道具の黒鍵(214+攻撃ボタン)ですが、発生が早い分、技後の隙はかなりありそうです。通常技ガード後のフォローになど使ったら死ねます。2B→2C(二段技?)で浮かせて追撃がコンボ始動のようですが、2C後の追撃が上手くできん。HJCの必要があるかもしれません。相手が何か振りの大きい技を空振りしたら、セブンズヘヴン(236+C・ゲージ100%消費)が高確率でヒットしますんで、ゲージは全部それでいいでしょう。
七夜とか暴走アルクなら大分コンボできるようになりましたが、空中コンボの締めを空中投げにできんなぁ。大抵AD同時押しのAが暴発してしまう……地上投げはほとんど暴発しないのに。
あとさっちんアームはおかしいだろ!? どう見ても手が触っていないのに掴んでるし。と、最後はCPUさつきにボコられて終わった愚痴で締めたいと思います。
警告!!
当サイトでいかにも攻略っぽい文章がならんでおりますが、フィーリングを元にした文章ですので、実際と異なる可能性が高いと思われます。信憑性は三割以下ですので、あまり当てになさらないことを強く推奨いたします。 |
|
|
2005年4月16日(土) |
|
よく「幸運の女神」という単語を耳にしますが、所詮は空想の中での存在だと思っていました。確かに、そういう女性がいたら……というのは男でしたら憧れるものですし、空想の世界くらいはそういう都合の良い存在がいてもいいと思うのです。
私の場合不幸の女神は多々あれど、幸運の女神はお目にかかったことがありませんので(笑)
今日も今日とてQuest of Dをプレイしていました。他の方々は新ヴァージョンに備えてお休み中なのか、少し前の混雑が嘘のような閑古鳥っぷり。私は新ヴァージョンに備えてスキル関係のカードを集めないといけなくなりましたので、プレイできる時はプレイするようにしています。
今メインで潜っているダンジョンは「黒騎士の挑戦」でして、割合良いアイテムが出やすいことと、黒騎士が結構強いので、プレイヤースキル向上も兼ねて潜っています。実はまだシナリオ全部クリアしてなかったりしますがね。
大体黒騎士に対する勝率は五割くらい(ノーコンテニュー)なのですが、今日は一発目から順調に相手の体力を削ることができたことと、黒騎士が雷をあまり撃ってこなかったことが幸いしてかなり余裕を持って倒すことができました。気のせいでなければ、黒騎士が雷撃った回数と勝率が反比例しております。雷、早過ぎるんだよ!! 反応できねぇっての。
黒騎士に最後の一撃を当てて、奴が崩れ落ちたその瞬間、いきなり背後から声をかけられました。何事かと思って振り返ってみると、そこにいたのはゲーセンの店員さん。しかもかなり可愛らしい女性の方。はて、何かまずいことでもしたかな? と考えていると、
「よろしかったら、お菓子いかかですか?」と持っていたかごを差し出してきました。面白いサービスやってるなぁ、と思いつつも「じゃ、頂きます」とチョコレートを手に取りました。店員さんが去ったあとで、何気なく宝箱の中身を確認すると……
ファルシオンキター!!
黒騎士を十回や二十回倒しても中々出ないと言われているアイテムですよ、これ。ファルシオン目当てで黒騎士倒していたら、他のアイテムが集まった、なんて事例もちらほらと報告されております。私は別のアイテム目的でやっていたのですが、それでもこれは嬉しい限りです。
この時ばかりは、先程の店員さんが幸運の女神に思えてなりませんでしたね。まだ近くにいたら本気でお礼を言っていたかもしれません(笑)
こういう偶然も、あるんだなぁと思いつつ、調子に乗ってもう一回プレイしたところ、今度は黒騎士に感電死させられた挙句、報酬も海苔巻という天国から地獄行きに。レアが欲しければ、彼女の力を借りないと駄目なのか!? 今度プレイする時には、彼女にお願いしてみることにしましょうかね(何を?) |
|
|
2005年4月14日(木) |
|
昨日に引き続き、今日も頑張れ新人君ネタです。いや、平日はゲーセン行かないんで、ネタがないんですよ(汗)しかも、最近は家庭用ゲームもご無沙汰ですし……来週発売のロマサガでも買おうかな。
でも、結構迷っているんですよねぇ。これでロマサガ2のリメイクだったら、髪の毛の先ほどの迷いすらなく購入決定なんですが。付近に永遠のアセリアが発売するので二択になっちゃうし……
と、かなり話が逸れましたが、今日も今日とて悲惨な目に遭遇した新人S君。当社、煙草は好きな時に吸えますが、他の物は駄目といういかれているを通り越して異常、もはや常識ではありえないシステムになっております。で、何を考えたか製造二課の係長様が休憩時間でもないのに自動販売機のコーヒーを買って飲んでおられました。
それを見たS君、何を勘違いしたのか自分も自動販売機でコーヒー買っちゃっいました。しかも、運が悪いことにその現場を営業の偉い人に見付かってしまい、かなり怒られた模様。いや、しかしねぇ……営業って相当神経が図太くないとやってられないようですねぇ。いや、自分は好きな時に煙草吸う人間が、休憩時間以外にコーヒー飲んでいる人間に説教するなんて普通の神経じゃありません。
で、S君が「係長がコーヒーを買っていたので問題ないと思った」と言い訳をしたので、結局係長までお説教……何度も言いますが、自分は好きな時に以下略。
しかし、悲惨だったとはいえこのS君も相当図抜けてると思います。いくら係長がやっていたからとはいえ、入社してまだ間もないですから、そういうことやろうとは思わないかと……少なくとも、私はそうでしたが。
一番言いたいのは、そこまでの図太い神経を持ちながら、何故に「煙草が問題ないから、コーヒーも問題ないと思った」と言わなかったのか!? ねぇ、君も喫煙者で好き勝手に煙草吸っているわけだからね、それくらいの言い訳をしたらどうなわけ?
まあ、私も最初はそこまで頭が回りませんでしたから、新人の彼にそこまで要求するのは少し酷なのかもしれませんけどね。
まあ、いきなり色々あってあれだけど、何だ。
辞めるなら、今のうちだぞ
|
|
|
2005年4月13日(水) |
|
さて、あちこちの企業様にて新入社員も入って、研修期間とかで新人君達が頑張っていることかと思われます。まあ、企業によっては素晴らしい企業だったり、その逆だったりもするわけなんですが、そんな中でも当社「株式会社志村(仮名)」は相当ランクが高い部類に入るんじゃないかと思われます。
半年前くらいに入社されて、私もかなりお世話になっているYさんという方がいらっしゃるのですが、今日はYさんが新人の教育担当でした。
Yさん、いきなり志村のヤバイ話始めてるし……と思いつつも放置していたのですが、しばらくすると
何を思ったのかYさん「今、何か聞こえなかった?」とか言い出すじゃないですか。新人のS君が「いえ、何も」と極めて真面目な顔で答えると、Yさん、「今、銃声が聞こえたねぇ」とか遠い目をして仰るんですよ(汗)
その後、暫く黙り込むYさんにS君、唖然。
い、いやね。Yさん。いくら志村(仮名)が上納金払って仕事を取ってくる会社だからって、そこまで話を飛躍させちゃまずいでしょ!? まあ、確かに私も「志村の土地は新撰組の土地だったのか!?」などと悪乗りしましたけど(ぉい)
いきなりとんでもない先輩に当たったS君も相当悲惨ですな。もっとも、私の所に来たらそれはそれで相当悲惨な目に遭うのは火を見るよりも明らかだったりもしますがね(爆)
「えっ、何? 配属決まるの六月なの。いやぁ、随分と待遇がいいねぇ。俺の時なんか、半月も経たずに配属決まった挙句、一回も回ったことがないどころか、名前すら聞いたことのない技術部でさぁ。しかも、いきなり新人に試作品作らせるわけよ。もちろん、わけわかんなくてねぇ……挙句には、取引先の社長から『うちは信号機に使う部品を作っているから、そちらもそれなりの物を作ってもらわないと困る』なんて言われちゃったけどさ、いや、それ作ってるの入社二ヶ月の新人ですからぁ、残念!! ってな状態だったのにねぇ。ああ、それからね……」
などと延々と上層部(特に人事)の無能さを語られた日にはたまりませんなぁ。しかも、入社してまだ二週間程度で。
もしこれで彼が辞めたとしても、私に一切の責任はありません。全ての責任はこのような行為を行ってきた会社にあり、私は事実をありのままに話すだけですから……って、全ての悪事を話したらかなり本気で辞めてしまいそうな気がしてきたぞ(笑)
しかも、それが正常だと思っている奴が多いなんてことを言われた日にはもう……えっ? なんでそんな会社に勤めているか、ですか。
辞めたらニート確定ですからぁ、残念!!
|
|
|
2005年4月11日(月) |
|
以前、ポップンにてあさき新曲がある、という噂を聞いたのですが、その時点ではあさき新曲を見つけることができませんでした。ギタドラでもかなりこき使われて(?)忙しい方ですので、ポップンで曲作っている余裕はないと思っていたのですが……昨日、ポップンにてあさき新曲を発見致しました。
ジャンルはラメント、曲名は雫。レベル24でBPM95〜225と、数字的には少し難易度高め曲なのですが、実際の譜面はかなり単調。レベル23のエヴァハイパーの方が難しいと思われます。四倍速でやったら最後が早過ぎで轟沈しましたが(爆)
しかし、この曲の担当キャラが凄まじかった。容姿はロキとかごめの子供? みたいな感じですが(私的感かつ、直感なので当てにならんかも)名前が凄まじかった。
いや「おんなのこ」ってナンデスカ? 固有名詞じゃなくておんなのこですか。人形の一の妙ですらちゃんと名前あるのに、この子には名前がないのね……って、名前がおんなのこなのか。自分で訳わかんなくなってきましたので、この辺りで切り上げ。
現在行われているIRイベント、ポップン秘伝忍法帖にて条件を満たすと登場する隠し曲だったようです。いや、ポップン10でエレジィ作っていた時もポップンで二曲、ギタドラで二曲+α&ヴォーカルコレクションの一曲と、凄まじい忙しさだったかと思われますが、今回もポップン一曲、ギタドラ一曲+αにアルバム製作と相当ハードなスケジュールですねぇ。とりあえず、死なないでくださいませ。
ポップンで曲作ってくれたのは嬉しいですが、反面本職のギタドラではあさきヴォーカル曲がなくて寂しい限り。アルバムに期待しております。
あさき絡みでもう一曲、ギタドラからこたつとみかんが移植されておりました。この曲はピンクカプセルというギタドラで突発的に組まれたユニット。
ヴォーカル:石坂久美子
コーラス:斎藤由佳
作曲・ギター:Yuei
作詞:暗黒騎士あさき
ベース:肥塚玉子
な面々の曲。
こちらも隠し曲で、ジャンルはにょろロック……何だよ、このジャンルは。担当キャラは着物のミルク。ミルクといえばナース服の印象が強いものですから、最初は別キャラだと思っておりました。曲がこたつとみかんですから、正月とかのイメージで着物になったのかもしれませんね。
レベルは17で譜面もかなり単調でしたので、初めてやったにも関わらずノーミスクリア達成。ギタドラで撃沈しまくっていた甲斐があったというものです(笑)
いや、一応音ゲー本職はギターなんですけど、しばらくポップンにどっぷり浸かっていそうな予感が……とりあえず、ラメント四倍速クリアが今の目標です。
登場人物敬称略 |
|
|
2005年4月10日(日) |
|
本日は有り得ねぇー、と連発したくなるような一日でした。友人Mとポップンのネット対戦をやりに遠くのゲーセンに行ったのですが、私がやると対戦相手が現れずに、通常モードに移行するのです。まあ、対戦相手が現れないことは珍しいことではありませんので、別にこれはいいのです。
しかし、Mがやると必ず対戦相手が現れて対戦ができてしまうという……何故? 私はプレイ回数の半分が通常モードに強制移行させられたというのに。
しかも、Mがネット対戦やる時に限って、対戦相手が必ずエレジィを選択しているという謎現象まで。Mはエレジィが苦手ですので、二回目三回目辺りから「どーして俺の時にエレジィが来るんだよ!?」と悲鳴を上げておりました。
私は私で「どーして俺の時は相手がいねぇーんだよ!?」と嘆いておりましたが。
どうも間が悪いかなぁ、と思いまして、しばらくポップンを休止、ギタドラで遊ぶことに。BalanceADギリギリでクリアできて喜んだのも束の間、ヒマワリEXクリア直前で死んで声にならない悲鳴を上げたりとかして、それなりに楽しんでいたところ、苗字で呼ばれたので妙だな、と思ったのですよ。私の知り合い及び友人は私のことを苗字では呼びませんから。
古い昔の知り合いかと思って振り返ってみると……そこにいたのは会社の上司!?
あぅあぅ、何故にあなた様がこんな所にいらっしゃるのです? どちらかといえば、あなた様のおられる場所はゲーセンじゃなくパチンコでしょうに。
話を聞くと、こちらが実家なようでして、里帰りしていたとか。で、奥さんが隣のデパートで買い物中、息子がすぐ傍でガンシューティングやってました。しかも、私よりも上手いし。
いや、こんな場所で会社の上司と遭遇しても桁違いに困るだけですんで、できたら無視して頂きたかった。いや本当に。
色々な意味で、アヴァロンをやっていなくて良かったと本気で思いました。ICネームがネタに(Dほどではないにしろ)走ってますし、これほど金かかるゲームをやっているのがばれたらやばすぎです。
最近、何もなくてイマイチ面白くないとか不遜なことを考えていましたが、だからといって一度に色々と起こることもないだろ!?
思いっきり疲れた一日でした。 |
|
|
2005年4月9日(土) |
|
土曜日に更新するのは、恐らく初めてではないかと思われます。十二指腸潰瘍が原因で、早めに帰宅したのが理由ではありますが。
普段ならまだゲーセンにて遊んでいる時間に自宅にいる、というのも何だか妙な気分です(笑)
今日は軽めにメルティブラッドをプレイしてきました。相変わらず暴走二人組ですが、大分動かし方とかもわかってきましたので、相手が上級者でなければそれなりに戦えるようにはなりました。
つーか、既にシールド使いこなしている奴とか洒落になってない。七夜の2Bとか、暴走アルクの3Cとかシールドされると本気で泣ける。これは推測なのですが、どうやら上段下段両方ガードできる技は、上段下段両方のシールドで対応できるようです。七夜の2Bを下段シールドされまくったのですが、確かこの技は下段ではなかったと思いますんで。まあ、立ちガードされるような状況でこの技使いませんがね。
ほとんどのキャラの基本コンボは2C→立ちCJC……と一回2Cで転ばせてから立ちCで浮かせるという感じです。2Cでダウンしない暴走アルクや、空中ビートエッジがないさつき等、一部例外もありますが。
いや、気のせいじゃなければね、暴走アルクの2B→2CJC空中コンボの方が楽なんすけど(苦笑)
七夜戦術改正。
閃鞘・八点衝(236+攻撃)はAだと上下の攻撃範囲が狭く、しゃがんだ相手に当たらないようです。通常技のフォローにはBを使いませう。B閃鞘・八点衝後は不利になると思われますが、先端を当てればほぼ反撃は受けないでしょう。
ゲージが欲しい場合は連続技の締めに閃鞘・八点衝、ダメージが欲しい場合は空中コンボに移行するのがいいと思います。
対空、割り込みは閃走・六兎(623+攻撃)。外したら死ねますが、一方的に固められるくらいなら華々しく散った方が美しい(笑)
ガード崩しに使える閃鞘・七夜(214+A・中段)、八穿(214+B・下段)、一風(214+C・投げ)シリーズですが、七夜が消えたらジャンプで安定なようです。時々使う程度でしょうね。
CPUは激弱いので、ある程度の知識と、他の格ゲー経験(できたらGGXXかマーカプシリーズがベスト)があれば、適当にやっても勝てます。今日人があまりいませんでしたので、七夜と暴走アルクの二人でクリアしてきました。似たようなエンディングでして、さすが暴走系の二人だ、と妙に納得してしまいました。 |
|
|
2005年4月7日(水) |
|
つい最近の話ですが、私が住んでいる地方にて殺人事件が発生いたしました。しかも、死体遺棄されていた場所というのが、私が少し遠出する時に使っていた道路の脇というから恐ろしいことこの上ありません。
殺害された方は外国人だそうで、直後に銀行の口座からかなりの金額が引き落とされていたことからも、金目当ての殺人かと思われます……いやはや、こんな片田舎で殺人事件とは、本気で恐ろしい世の中になったものです。一応、犯人は逮捕されましたので、事件は解決の方向に向かっているとは思いますが……妙に不愉快な気分です。
私の父は市役所の清掃センターに勤めておりますが、本日警察が訪れたそうです。何でも、上記の犯人が銀行から金を引き落とした時の明細が欲しいとか。犯人がその明細は月曜日に市内のコンビニのゴミ箱に捨てた、と証言したとのこと。
最初のその話を聞いた時、月曜日のゴミならもう燃やした後じゃ……と思ったのですが、予想通り焼却済み。いくら警察でも燃えた灰を復元などできませんから、諦めて帰ったそうです。
しかし、私の父は一公務員でありながら、次から次へと奇妙なことに遭遇いたします。以前も狂牛病の肉焼却しろだの、炭疽菌の検査に使った器具を焼却しろだの……でもって、今度は警察ですか。
息子である私も、ある意味では負けないほど凄まじい会社に勤めておりますので、血は争えないといったところでしょうか。
もっとも、私の場合は偶発奇妙体験ではなく、人為的故意な奇妙体験ですので、かなり性質が悪いのでありますけど。 |
|
|
2005年4月5日(火) |
|
今日は会社を休んで市立病院の内科に行ってきました。現時点で昇給の絡みもありまして、あまり仕事はありませんし、下手に体調が悪い状態で仕事をしていると文句を言われる会社ですので、これは当然の処置であるかと。
実は、十一時前後には診察終わったのですが、何せ有給が半日単位とかいうふざけた会社ですので当然の如く行く気になりませんでした。五分遅刻、もしくは五分早退で半休扱いとか洒落にならん。
診察して頂いたところ、十二指腸潰瘍の可能性があるとのこと。胃じゃなくて十二指腸かよ……胃カメラやる? とか聞かれましたが、全力を持って拒否。十二指腸だから胃よりも更に先までカメラ伸ばすなどと言われれば、拒否するほかありません。
とりあえず、薬出しとくからまた異常が出たら今度はカメラ、ということになりました……無理矢理にでも回復させる必要がでてきましたね。
潰瘍の可能性がある、と言われた後で「最近何かストレスがあるか」と聞かれましたので、「まあ、それなりに……今の仕事が波が激しいものですからね。仕事が全然ない時でも帰れないのが結構きつく感じます」とか思わず本音が出てしまいました。「公務員ですか?」との問いに「いえ、会社員です」と答えたところ、妙に怪しげな顔を向けられました。やはり、これは異常なのか!? 途中入社の後輩も「普通、これだけ仕事ないなら帰らせますよ」と言っていましたし、やはり俺の会社は異常なんだな!?
そうか、異常なんだな、やっぱり。俺の考え方が異常じゃなくて、会社そのものが異常なのね。どーりで、俺の想像を絶するようなことがちょくちょく起こるわけだよ。
御陰様で、妙にハイテンションになって帰宅しました。この分ですと、潰瘍もあっさりと治ってしまいそうであります。食事も美味しく頂けましたし、どうやらカメラを飲まされることもなさそうです。
と、思ったら今度は激しい頭痛が……あちこちおかしくなっている模様です。勤めている会社以上に、私の体は異常だらけのようです。 |
|
|
2005年4月4日(月) |
|
思わず、「何じゃそりゃぁー」と叫んでしまった瞬間、ゲーセン編。
Quest of Dにて槍振り回していた時、槍の柄部分にも攻撃判定があった時。
これは結構有名な現象みたいでして、友人にこの話をしたところ「ああ、そうだよ。知らなかったの?」とあっさり言われました。狙って出来るもんじゃありませんが、今度から敵に挟まれたら強気で連打あるのみ!! でしょうか。
ま、魔法使いの杖ダッシュ攻撃の方が異常度は上ですがねー。なにせ、肩にも攻撃判定がありますから(爆)
三国志大戦のモニターを見ていて、どう見ても周囲に川や湖などが無いのにも関わらず、水計を使っていた時。
これはマジでありえん。プレイしている人がいるのにも関わらず、思わず言葉に出ていたようでして、周囲に白い目で見られました。
ゲームですから、こんなことで一々突っ込む方が異常なのかもしれませんが、やっぱりありえん。落雷とか天候変化とか、もっとありえないものも存在しますが、ここまでくると、逆に「まあ、ゲームだからね」と割り切れますが……過去の名将が、水計を使う時にどれだけ頭を使ったのか、とか色々な文献を読んだ影響かもしれません。
メルティブラッドプレイ中、もう少しで勝ちそうだった時に、停電で全てのゲーム機の電源が一斉に落ちた時。
仕切り直してもう一回対戦したら負けました(泣)
最近定期的に胃が痛くなるので、明日内科に行く予定です。下手したら胃カメラですので、あまり行きたくないんですが……まあ、どうせ会社に行っても仕事がありませんので(爆) |
|
|
2005年4月3日(日) |
|
先日ゲーセンに行きましたところ、メルティブラッドが稼動しておりました。新作かつ何かと話題になっているゲームですので、それなりに繁盛しておりました。
一応、ネタになるからプレイしておくか、と軽い気持ちでプレイしたのですが、これが中々に面白く、下手をしたら格ゲー引退を撤回する可能性もでてきました。以下、メルブラ初プレイの感想です。
基本システムは複雑過ぎでよくわかりません(爆)
弱(A)中(B)強(C)+シールドの4ボタン構成。GGXXやっていた人はシールドと弱攻撃間違える可能性があります……というか、私ですが。
投げが弱+シールド。慣れるまで相当時間かかりそう、マジでやめてくれ。
シールドはスト3のブロッキングをボタンで行う、というのが一番適した表現かと思われます。成功後は必殺技で硬直をキャンセルできます。つーか、実戦で上手く使える人はかなりやり込んでいる人だと思われます。
チェーンともガトリングともいえるシステムを搭載していますが、他にない点として、強攻撃→中攻撃といった逆転や2C→立ちCといったことも可能です。特に2C→立ちCは空中コンボ始動技ですので一部キャラを除いて重要かと。
ゲージシステムはよくわからんので省略(爆)
とりあえず、彼女使ってみましたが、微妙に色々と変更されていまして、中でも相打ち上等な2Cが3Cコマンド変更されておりました。おかげで2C潰されまくってあっさり敗北。ガード固めて連打上等、というお手軽プレイはできなくなった模様(笑)
さすがに、このまま引き下がるのはあまりにあまりですので、もう一人の暴走系である彼を使用。相手があまり慣れていなかったこともあるでしょうが、意外と良い勝負ができました。
2BがB技の割に発生が早い(多分)上に、少し前進して技をだすので中間距離の牽制として使い勝手良い上に、そこからスライディングの2C→立ちCからの空中コンボ、もしくはキャンセル必殺技の連携がお手軽にできます。厨キャラ確定か?(笑)
2Cはガードされたら何かでキャンセルしないと反撃確定ですが、キャンセル可能なスライディングですので技性能は高めかと。A閃鞘・八点衝(236+攻撃ボタン)でキャンセルして、ヒット確認SCEX閃鞘・八点衝(ゲージ100%に236+C)。
三割くらい持っていく上に、10%くらいはゲージ回収します。ガードされた場合は、閃鞘・八点衝中前後に動けることを利用して、技の先端を当てるように調節。この時に技を空振りさせると、姿勢の低い技や無敵突進技で反撃されますので細心の注意を払いましょう。シールドされると悲惨ですので、時にはJCするなど、単調にならないことが重要ですね。
対戦相手の感想。
シエル
至ってオーソドックスなキャラ。優秀な飛び道具の黒鍵(214+攻撃ボタン)で牽制して、相手が隙を見せたらセブンズヘヴン……七夜の閃鞘・八点衝をしくじるとこれが確定反撃になりそうな気が。
相手のコマンド精度にもよりますが、下手な空振りは全て狩られそうに思えます。
弓塚さつき
空中コンボが貧弱ですが、それを補って余りある脅威的な地上連続技を持ちます。ゲージMAX時なら、下手をしたら即死する可能性もありえます。地上BE→A行くよぉ〜!(214+A)→SCEX届かない夢を追うさっちんアーム(623+C・以下対空アーム)→ダッシュ立ちB(?)→EX対空アーム……とまあ、未確認ではありますが、ゲージのある限り対空アームが決まってしまうと可能性があるいう恐ろしさ。さつきのゲージがたまったら、何があっても攻撃を喰らってはいけません、いや本当に。ループされなくても、普通に痛いからね。
翡翠・琥珀
今回の相手は琥珀メインの人でしたが、慣れている人で連携が上手でした。琥珀使用時に相手を転ばせてBこんなん育ててみました(22+B)設置。その後、C姉妹の絆・風雲編(214+C)の中段を重ねた後で本体が下段攻撃というえげつない連携を喰らいました。ガード不能にはなりませんが、ガードが困難な連携であることは間違いないでしょう。
現時点で理解したのはこのくらい。 |
|
|
2005年4月1日(金) |
|
本日は四月一日です。ネット上ではエイプリルフールネタが蔓延していることでしょうが、私はネタを考えるのが面倒かつ気力もありませんので、普通に更新したいと思います。
さて、四月一日は年度始めの日です。ということで、我が社「株式会社志村(仮名)」にも新入社員が入りました。しかも、全員四年制の大学卒業と中々優秀な顔ぶれ。よくもまあ、四年制大学を卒業して、人生を棒に振るような危険な真似を……と、同情を禁じ得ませんでしたが(笑)
私は短大卒業で入社しましたが、今年で六年。今から思えばろくなことありませんでしたが、今年こそはまともな年になってもらいたいもんです。とりあえず、昇給くらいはして……昇給?
ふっと思ったのですが、私が入社してから全く昇給しておりません。六年勤めた今現在も、初任給から変わっていないのですが、私は短大卒業のため、四年制卒業の方より初任給が安いわけです。
まあ、これは今の日本のシステムがそうなっている以上仕方のないことであります。しかし、しかしですよ。私は入社六年目で昇給ゼロ。方や、今度の新入社員は四年制大学卒。
つーことは、あれですか?
六年勤めた私よりも、新入社員の方が給料上ですか!?
だ、だれか……お願いだからエイプリルフールの嘘だって言ってくれ……色々泣けることあったけど、今回ばかりはかなり立ち直れそうにないよぉ……
しかも、今会社辞めると、ニート確定だから辞めるに辞められないという罠。新入社員ではなく、自分自身に同情した一日でした。 |
|