二月の日記 | 四月の日記 | |
|
2005年3月30日(水) |
|
ORANGE RANGEという文字を見てOrange Loungeと思いっきり間違えた私は音ゲー中毒患者で御座います。前者は現在メジャーでかなり売れている音楽アーティスト、後者はコナミ音ゲーでゲームの種類問わず活躍しているアーティストです。
どうでもいい話ですが、ORANGE RANGEの公式サイト重過ぎです。最初はリンク張るつもりでしたが、あっさりと止めました。色々凝ってはいるんですけど、あんなに重くしてはちょっとねぇ……もっとも、私の場合はマシンスペックの関係上重くなっている可能性が否定できませんが(苦笑)
そんなわけですので、今日はOrange Loungeの話でもしようかと思います。本来はメルブラの予定だったんですがねぇ……ネタがなくて困っていたところに、冒頭のORANGE
RANGEが出てきてくれて助かりました。いや、曲全然聞いたことないんだけどね(笑)
私が初めてプレイしたOrange Lounge曲はギタドラのpot−pourri d’orangeでした。丁度この頃、FIRELongやDEPARTUREなどのLong曲にはまっていた時期でして、ある程度こなせるようになってきましたので、少しレベルが上のこの曲を何気なくやってみました。その結果、果てしなく左手が疲れる曲というか、全然駄目駄目な結果となりました。しかしながら、可愛い系ヴォーカルとノリの良い曲調が気に入りましたので、一応クリアできるまでは、と回数をこなした覚えがあります。レベル34のMISS
YOUができてレベル31のこれができない、とか妙な状況になっていたのも懐かしい思い出ですかね。
ギタドラ10&9くらいでpot−pourri d’marmaladeという曲がありましたが、これが結構気に入りまして、ぶっちゃけた話ギタドラ10&9ではこれともう一曲しかやった記憶が無い、くらいにプレイしてました。相変わらずの可愛い系ヴォーカル+ノリの良い曲調でした。しかし、ギタドラのサントラを買った途端、脅威の事実が発覚しました。
フランス語で歌っているようですので、何言っているのか全然さっぱりぃ、なわけなんですが、サントラに日本語訳した文章が掲載されていましてね。
可愛い系ヴォーカル&ノリの良い曲調ですから、甘甘な恋の物語でも歌っているのかと思いきや……
やっとあなたをきらいになれたの
な、なんですと!? しかも続く言葉が「今更愛しているなんて言っても遅いの」で更に驚き。あの声とあの曲で、実は中身がこんなにもダーティーだったなどと誰が予測できるでしょうか。
そして、私が妙に気に入った理由もやっとわかりました。
何だかんだで失恋系最高(爆)
……もう、言葉がでねぇや。 |
|
|
2005年3月29日(火) |
|
数日前に、近所のゲーセンにてこいつが稼動したとの話を聞きましたので、本日少しだけプレイしてみようと思ったのですが……風邪で胃をやられたせいで、あえなく断念。
こんな状態では格ゲーどころか、車の運転も怪しいので速攻帰宅。六時半前に自宅に帰ったのはかなり久々だったように思います。
格ゲー引退宣言した割には、アヴァロンとか音ゲー時間待ちの時に時々プレイしております。もっとも、一回乱入されて負けたらそれっきりです(笑)
メルティブラッド、通称メルブラですが、格ゲー引退宣言する直前にプレイしていたゲームでした。総プレイ時間十時間程度ではありますけど。元々が同人のPCゲームでして、それがアーケードに移植されるということが驚きでしたし、ある意味とてつもなくぶっ壊れたバランスのゲームがどう調整されるのか、という点で興味を引かれたりもしてます。
以前このゲームをプレイした時、友人に「もうほとんどキャラが残ってないよ」という謎の洗脳を施された結果、私の持ちキャラは彼女でした。いや、他にも怖い人いっぱいいますけど、彼女はダントツに怖い、つーか怖過ぎ。元が可愛い系のキャラだけに、このギャップはどーよ、と。
更に付け加えるなら「暴走系はお前の担当」などと大変失礼なことを言われた気が致しますが、これ一体どういうことなんでしょうかね?
さて、それはともかくこのお方。見た目はアレですが、キャラ性能は悪くない、いやむしろ良い方じゃないかと思います。まあ、一言で説明するなら……
ダッシュして投げと屈Cの二択を迫る。
と、某会長のようなノリになってしまいましたが、何せ十時間程度しかやっておりませんので、こんなことしか書けません。屈Cはモーション中に相手の攻撃とかち合っても仰け反らない=一方的に勝てるので、接近時に困ったらとりあえずこれ、みたいな感じでしょうか。あとJBも同様の性能を持つ上、JCはジャンプ攻撃の分際で空中ガード不能とかわけわかんね。恐らく、この辺りは修正かかっているでしょうけどね。
何気に飛び道具の性能もいいんで、遠距離でもそれなりにいけるかと思います。難点はゲージ放出技の性能がイマイチなのと、防御力が低いところでしょうか。通常の立ち回りは強いけど、一発逆転性が薄い。
私が友人と対戦していた時は、屈Cをと飛び道具メインで戦っていましたが、相打ち上等で屈Cに痛い一撃を合わせられて悶絶しておりました。屈C使うなら、そこからある程度のダメージを確保できる技術がいりそうです。
……ここまで色々書いておりますが、結局PC版の話ですんで、アーケード版では何の役にも立ちそうにないことに今頃気付いて激しく鬱。とりあえず、屈Cは変化ないんでこれと投げで頑張ってみますわ……CPU相手にね。 |
|
|
2005年3月28日(月) |
|
つい最近ですけど、こんな物を発見しました。
ドラクエ2のバズズを擬人かつ美少女化したイラストですが、背景のコメントがバズズの何たるかを一言で物語っています。
異口同音に「バズズはメガンテが……」という話を聞けてしまうあたり、バズズ=メガンテ、という図式すら成り立っているのかもしれません。
かくいう私は、バズズにザラキで昇天させられたことは度々ですが、メガンテは一回もやられたことがありません。もっとも、ザラキで一気に全滅とか、下位モンスターのデビルロードにやられたメガンテ回数が二桁だとか、他の部分でかなりやられておりますけど(笑)
しかし、そんなバズズ様も5で雑魚キャラに格下げ、メガンテどころかザラキすら使わなくなってしまいました。8ではあのべリアル様ですら雑魚敵扱い。しかし、雑魚とは思えないような犯罪的強さは健在で御座いました。裏ダンジョンにしかでませんから、当然といえば当然でしょうけど。
ちなみに、竜王たんも存在しておりますが、最初これ見た時不覚にも笑ってしまいました。書いている方は、笑わせるつもりで書いたのではないでしょうが、実物とのギャップがあまりに凄過ぎでしたので。それ故に、実物を全く知らない人は全然笑えないんじゃないかと思います。
イラストでなく、台詞に笑わせられました。可愛いイラストを書く人なら探せば見つかると思いますが、台詞との組み合わせが上手い人はそうそういないと思いますから。やはり、センスのある人は違うなぁと思わされました。
ドラクエついででドラクエ8ですが、三月病にかかって以来、ひたすらメタル系狩りまくってレベル上げております。今では70に到達しそうな勢いであります。はっきり言って無意味に近い上に、PARという最終兵器も持ち合わせておりますので、その気になれば僅か五分程度でレベル99にすることも可能なんですけどね(苦笑)
ちょっと気になりましたので、今までに何匹メタル系倒したか調べてみました。
メタルスライム……300匹オーバー、獲得経験値三十万前後。
はぐれメタル……100匹オーバー、獲得経験値百万前後。
メタルキング……30匹オーバー、獲得経験値百万前後。
今までの総獲得経験値……三百万前後。
はぐれメタルとメタルキングの経験値だけで、総獲得経験値の2/3を占めておりました。そりゃ、1周目よりもプレイ時間少ないのにレベルは20以上差がつくわけだわな。
ただ、1周目はスキルの上げ方間違えましたので、メタル系を効率良く倒せなかった(メタル系に効果的な特技を覚えなかった)せいもありますが。
そろそろ区切りつけて、裏ダンジョンでも潜りましょうかねぇ。裏ダンジョンの雑魚と戦うのが面倒なんで、トヘロス使って快適に進もうなどと考えている時点で間違ってるかもしれませんけど。 |
|
|
2005年3月27日(日) |
|
今日は友人のM氏とアヴァロンの鍵 弐をプレイしに少し遠くのゲーセンに行ったのですが、日曜日にも関わらずガラガラの状態。少し前までは対戦がかなり盛んなゲーセンだっただけに、今の状態はちょっと……知り合いの先客が一人いましたので、三人で対戦しておりましたが、私とM氏が二人して白焼きしまくるので、嫌になってしまったのかお帰りになられました(爆)
白焼きは昔から有効な戦術であるのと同時に、嫌がられる戦術でもありますからね。故に、デッキを組む時は白焼きされた場合をある程度考慮する必要もあります。もっとも、これは地域差とかありますから、一概には言えませんが。
M氏と二人で対戦を続けてもよかったのですが、何せお互いにお互いの手の内を知り尽くしている関係上、激しいシーソーゲームが延々と続いてしまいます。しかも、白焼きの鮫(M氏)と酢豚(私)ですからねぇ(苦笑)
二人して「お前と一対一でやってもなぁ」という結論に達したのですが、予定よりも大幅に時間が余ってしまいました。
時間余ったから、その分ポップンのネット対戦やることにしました。M氏もポップンやりますので、興味深々のご様子。
これはハメてやるしかないと内心でニヤニヤしつつ、M氏に簡単な説明をしてやりました。ついでに、勝ちたかったら自分が得意な曲をやるといいよ、とアドバイス。
そうしたら、M氏の奴ねぇ……自分が一番得意だというハイパーJポップ2で1ミスクリア、とかいう有り得ないことかまして下さいました。対戦相手のお邪魔がヌルかったそうですが、それでも対戦で1ミスクリアは凄ぇの一言に尽きます。その後、対戦相手が選択してきたエレジィとかでボコボコにされておりました。M氏エレジィが思いっきり苦手ですんで(笑)
私の方は相変わらずエレジィonlyですが、本気で勝ちに行くなら、昔やり込んでいたダークネス2にしようかなぁ、と思っています。エレジィも全盛期の頃はBAD10以下とかでできましたが、今全然駄目なんで……つーか、全盛期の頃まで技量を戻した方が早いか。
とりあえず、M氏をネット対戦にハメてやれましたし、一の妙対戦(対戦相手も一の妙)もできましたので、私としては十分に満足でした。
相変わらず、全然勝てませんけど(泣) |
|
|
2005年3月25日(金) |
|
最近どうもやる気が出ないねぇ……と思っているのですが、これは毎年恒例の三月病であることに気付きました。五月病ならぬ三月病。恐らく、世間的には認知されていない病気だとは思われます。
いや、なんたって私が勝手に命名した病気ですから(爆)
どういうわけなのか、毎年この時期になると妙にやるせない気分になってしまいましてね。何事にもやる気が無くなってしまう反面、単純作業を淡々とこなしているだけでかなり気分がハイになったりもします。
今の今まで、ドラクエ8やり続けておりました。しかも、それが延々とメタルキングやはぐれメタルを狩り続けるだけの単調作業なのにも関わらず、何故か全然飽きない……いや、飽きているのかもしれませんが、すげぇ気分が楽なんですよね、何も考えなくていいから。あとカジノで延々と100コインスロット回し続けるとか。グリンガムの鞭取ったので、もうやる必要全然ないにも関わらず、無意味に回し続けております。
おかげで今やLV59平均。ラスボスどころか、裏ボスですら楽に屠れると思いますが……あの長い裏ダンジョン潜る気になれん。めんどい。
どうもNatural2とかファントムキングダムとかやる気になれんと思っていましたが、どうやら三月病が原因だった模様。よりにもよって、ヤバイ時期にサイト再開してしまったねぇ。
とりあえず、ゲーセンに足を運ぶ気力だけはまだ存在しているようですので、明日明後日と三月病を吹き飛ばす勢いで遊んでこようと思います。
例によって、日曜はポップンのネット対戦しておりますんで、私らしき相手と当たったらよろしくです。 |
|
|
2005年3月22日(火) |
|
よく筋肉痛は激しい運動をした次の日、もしくは次の次の日(二日後)にくると言われておりますが、私の場合は当日にくるようで御座います。
本日私の職場にて欠勤者が出ましたので、私がその方の代わりを勤めたのですが……今日に限って、やたらと重い物ばかりきましてね。それでも何とかその仕事を終わらせて、やれやれと思っていた数時間後、いきなり背中が痛くなりました。これは筋肉痛特有の痛みだとすぐにわかりましたが、それにしても早過ぎだろ!?
とまあ、後半は筋肉痛に耐えながらのお仕事となったのですが、どうにか定時……じゃねぇ、三時間早退で仕事が終わりそうでやれやれ、と一息。そんな中、係長に「悪いが、Fの機械の××の2ってボタン押してくれ」と指示を受けました。「Fの××の2ですね」と確認した後で、そのボタンを探します。すると××の1というボタンがありましたので、この周囲に2があるな、と思って探すのですが、2が見つかりません。あまりに時間がかかったので、係長が「どうしたんだ?」と声をかけてきます。「いや、××の1はあったんですが、2がないんですよ」と私が返答したところ、「ああ、2は1の近くに無いぞ」とのお答え。
結局、2のボタンは1から七十cm近く離れた場所にありました。
なんつぅ常識外れな機械だよ。さすがに私も係長に抗議したのですが、「まあ、そういう機械もあるってことで、良い勉強になっただろ」と一蹴されてしまいました(笑)
あのぉ、申し訳ありませんが、まさか私の方が常識外れとでも仰いますか? どう考えても、機械が間違っているでしょ、この場合は。などと文句タラタラだったのですが、ふっとあることを思い出しました。
当社、トイレの壁に「使用後はボタンを押して水を流してください」という注意書きがあります。これ自体はもう一つの注意書きに比べたら何ら問題ありません。もう一つはシモネタ系ですので論外ですがね。
ここで問題なのは、ボタンを押してと表記がされているにも関わらず、そのトイレは蛇口を捻って水を流すタイプなのです。
最初この注意書きを見た時は、思わず吹き出しそうになりました。ボタンなんかどこにもねぇーじゃんかよ!? こんなどーでもいいことを一々直させるのも馬鹿馬鹿しいので放置しましたが、今になってみれば、これは全て今日の布石だったように思えてなりません。
トイレ一つでこのようなミスを犯す会社なのですから、機械のボタンがイレギュラーでもそれはある意味当然、いや必然のことだったといえるでしょう。
細かいことかもしれませんが、こういうことに対して的確な対処が迅速にできるか否か。意外と重要なことなのかもしれませんね。
もっとも当社の場合、そんな細かいことが一気に吹き飛ぶようなことを平気でしでかしているという救えなさがありますが(爆)
折を見て、ちょくちょく紹介したいとは思います。途中入社の方が「腹筋が鍛えられるほど笑える」と太鼓判を押した話ばかりですので(笑) |
|
|
2005年3月20日(日) |
|
ついにやってきましたよ、ポップンネット対戦。結構前準備が面倒そうだと思っていたのですが、そんなに面倒なわけでもなく、むしろ簡単でした。
今日行ったゲーセンは筐体の横にネット対戦のわかりやすい解説が書いてありましたので、ほぼ困りませんでした。こういう気配りができるゲーセンはやはり違いますね。細かいことかもしれませんが、こういう細かいことが大きな差になるんじゃないかと思います。
キャラは予告通りに一の妙、曲はエレジィを選択。オジャマはよくわからないので、初期設定から特に変更無し。
どうやら、カードを使わないと名前が「ポップンA」で固定されるようでして、私の名前はポップンAでしたが、今日対戦した方々は全員カード使用者のようでして、ちゃんとした固有名詞がついておりました。私もカード使おうかなぁ。
対戦の方は私がしばらくポップンから離れていたこともありますし、対戦のシステムを全然理解していなかったこともありますが……まあ、それ以前の問題で全く話になりませんでした(苦笑)
オジャマを発動させる場合、曲とは全く関係無い場所に流れてくるポップ君を押すのですが、これを押そうとして肝心の曲そのものをミスったりして、それでリズムが狂ってバッド10連発とかね。
最終的にMAXコンボを他の人より多く叩き出して、全曲フィーバークリアするのが勝つためのコツだと理解するまでに二回ほど、でもってオジャマの効果的な使い方を理解するのに二回ほど。システム理解しても勝てるもんじゃありませんが。
やはり、エレジィ四倍速は対戦向きじゃありませんね。自分がきついだけで、他の人は二倍から三倍程度に押さえているはずでしょうから、まったくメリットないですし。いや、曲芸としては素晴らしいと思うんですよ、曲芸としてなら。
今日対戦した相手の中で、一人上手い人がいまして、BPM100以下の超低速曲をチョイスしておられました。ある程度ポップンに慣れている人は、速度が遅すぎると逆にやりにくいので、自分が上手くできるならこれは戦術としてなかなかナイスだと思いました。事実、私ともう一人はその曲ボロボロでしたんで(笑)
正直なところ、サイバーカガク……じゃなくて、サイバーガガク(雅楽)なようですが、サイバーガガク来たら死ぬしなかない、と思っておりました。BPM290の三倍速とか四倍速なんて無理ですから。
しかし、今度からは超低速曲が来ても死を覚悟する必要がでてきましたねぇ。
いや、普段は自分でやらない曲もプレイさせれるので、かなり新鮮にプレイできますし、コンボ繋がないといけませんのでやり込めば上達も早そうです。このネット対戦、かなりいいんじゃないでしょうか。 |
|
|
2005年3月18日(金) |
|
最近になってようやく知りましたが、今度のポップンはネットで対戦ができるようになったようです。以前から、一度対戦やってみたいとは思っていたのですが、如何せん格闘ゲームのように気軽に乱入できるゲームではない上に、私の友人でポップンをやる人間が少ない状況下。こんなんじゃ対戦できねぇーよ、と思っていたところですので、これは一回やってみるしかないでしょう。
ということですので、今週の三連休にでも早速やりにいこうかと思います。20、21日の二時〜三時くらいの時間帯にやっていると思いますので、もし私らしき相手を見かけたら容赦なくボコボコにしてやって下さいませ。
キャラは一の妙、曲はLv20〜23のエレジィかエヴァハイパー、もしくはLv16〜19のガールズロックかミスティ辺りを選曲している奴がいましたら私ですのでよろしくです。
しかし、ポップンでネット対戦ができるようになったのですから、今度ギタドラでネットセッションをやってもらいたいですね。ポップンの対戦相手以上にセッション相手を探すのが困難ですので。ギタドラはポップンとシステムがかなり異なりますから、難しい部分があるとは思いますが、これが導入されたらギタドラも結構盛り上がるような気がしますが、どうでしょうか。 |
|
|
2005年3月16日(水) |
|
三月十五日、昨日ですがどうやら三国志大戦の稼働日だったようですね。パッと見たところ、WCCFの三国志版という印象を受けますが、WCCFもかなり息が長いカードゲームですので、三国志大戦の方も長生きするかもしれません。
私も三国志は相当はまった口でしてね、横山光輝著作の三国志読破はもちろんのこと、ゲームの三国志も当然プレイしています。そんなわけで、普通の人に比べたらある程度は三国志の知識を持っていると思われます。
WCCFにて、「既に引退した名プレーヤーに対して、現役の選手が苦戦するのを見ると泣きたくなる」というような意見を耳にしたことがあります。
私はサッカーの知識が0に等しいので上手く言えませんが、マラドーナとジダンが同時に出てきて、互角の勝負をするようなものでしょうかね。なるほどなるほど、確かにこれは現役の選手が好きな人にはたまったものじゃありませんな。
逆に言えば、古くからのサッカーファンにとってみれば「この選手とこの選手が一緒にプレーするなんて」と感涙ものかもしれませんけど。
しかし、これと同じことが三国志大戦にも当てはまりそうなわけでしてねぇ……サッカーの場合は移籍とかありますから、現実にはないチームを作ることもいいでしょうが、三国志で曹操と劉備が同じ軍にいるとか、本気でありえませんから。まあ、最初の頃は一緒に戦ったりもしてましたけど。
仮に史実通りの設定にした場合、誰が呂布を止めるんだよ!! という事態にもなりかねません。しかし、何故か女性キャラも登場するようですので、この場合なら貂蝉が唯一呂布を倒せるキラーカードになるんでしょうかね。でも、他の相手に対しては全く無力、っていう感じで……軍人将棋の大将とスパイの関係みたいですが(笑)
日記を書くにあたって、古いアルカディアとか漁りましたが、紹介されていた貂蝉カードの絵柄が妙にアル・アジフっぽいのは私の気のせいでしょうか?
正確に言うなら、アル・アジフが大人になったような印象なのですが……最近、デモンベインネタを結構やっていますから、感覚が麻痺したのかもしれません(苦笑) |
|
|
2005年3月15日(火) |
|
本日コナミからのメールにて「TERRAアルバム一万枚突破」という号外が来ました。TEERAアルバム? そんなものよりもあさきを早く出せ、とか暴言を吐きそうになるのをこらえつつも、そういえばTERRAってBeForU曲作ってるNAOKIのユニットだったっけ、とか思い出したりしました。
いや、こんな暴言吐いてばかりだと、コナミからリンク許可下りなくなるかも……なんて一瞬思いましたが、申請してから半月以上経っても音沙汰無しなところをみると、どうやら却下されたようです。
暴言吐いたついでにもう一回申請してみましょうかね。また却下されるでしょうけど(笑)
TERRAといえば、ビーマニでDOLLという曲が異常なほど(ギタドラのヒマワリクラス)の人気を誇っているようですが、実際に聞いたことがないので、ちょっと聞いてみたい気もします。
ただ、私がビーマニやらないので偏見を含んでいると思うのですが、ビーマニの場合、曲の出来映えよりもムービーで人気が出てるんとちゃう? と躊躇する部分もありましてねぇ。ギタドラのヒマワリにしても、曲だけであそこまで異常過ぎる人気を……とは少し考え難いですし。まあ、プレイしていて楽しい曲ではありますけどね。
そんなこんなで、本日ゲーセンにてギターやってきたのですが、TERRAのWe
AreをEXでやったらレベル50前後なのに撃沈。そういえば、BeginEXレベル48前後も毎回瀕死なんですよね。ShiningEXレベル49は問題ないんですが……同じ人が作っている曲で、どーしてこうも違うのか。
やはり小室系の曲は体が拒絶反応でも起こすのでしょうか(爆)確かに、あれの全盛期は私にとって良い思い出はありませんが……それにしても、何かおかしいような気がする。
問題なのはくにたけ曲のような超絶連打で死んでいるのではなく、以前ならきちんと繋げられたであろう階段系で死んでいることなんですよね。
要練習、でしょうか。
登場人物敬称略 |
|
|
2005年3月14日(月) |
|
つい最近まで、CLANNADをプレイしていましたが、中々に良いゲームでした。さすがFate/staynightと2004上半期の話題を二分してかっさらっていっただけのことはあります。
両者とも甲乙つけがたい出来映えでして、あえて優劣を付けるのであればもう好みの問題くらいになってしまうのではないでしょうか。それ故に、両者とも私的に結構致命的な欠陥……もしレビューをするのであれば減点要因もあったりします。それ以前に、今頃2004上半期のゲームの話などするなと突っ込まれそうではありますが(苦笑)
Fateはファンタジー色が強く、空想的かつ現実にはありえない物語でドキドキハラハラしながら楽しめた(一部除く)のに対して、CLANNADはかなり現実味を帯びた物語で、私の古傷を抉りに抉って抉りまくりでした。泣きゲーと評判のKeyの作品ではありますが、別の意味で泣きたくなりました。それでも……いや、それだからこそでしょうかね。私がFateよりCLANNADを推してしまうのは。こんな理由でCLANNADを推すのは私くらいでしょうから、あまり当てになさらない方が懸命かと思われます。
で、そのCLANNADですが、2005年度内にヒロインの一人、坂上智代のその後を描いた物語「智代アフター(仮)」なる物が発売されるとか。いやねぇ……ぶっちゃけた話ですが、私のCLANNAD減点要因って、智代シナリオなんですよね(爆)
突っ込まれる前に突っ込んでおきますが、キスシーンが多過ぎるから減点というわけではありません(笑)いや、確かにそんなにする必要ないだろ、って突っ込みたくなりますが、あそこまでやられると感覚が麻痺します。
少々ネタバレ気味になりますが、智代シナリオだけ一回別れます。しかも、主人公の方から別れ話を切り出した上で。俺と一緒にいると、お前の夢が叶わなくなるから、と。で、最後に自分の目標を達成した智代が主人公のところに帰ってくるんです。お前がいないと、駄目なんだって。
とまあ、この文章だけだとどこが減点要因なのかさっぱりです。いや、自分でも全然減点要因じゃねぇーよ、って突っ込み入れたくなります。
なんというかね、別れ話にもっていくまでの流れが少々強引に感じられたんですよ。主人公は智代の足を引っ張っている、と強く感じていたようですが、それならそれで、何らかの行動を起こせばいいものを、何もせずにただ「別れよう」ですか!? いやマジでふざけんな。だったら最初から付き合うな。
それにこの場合だと、学校ではあまり会わないようにして、プライベートでその分楽しむ、という選択肢の方が現実的にも思えますし。
何か一つでも行動して、それで失敗して諦めた結果であれば、まだ許容できるんですけど。
他ヒロインのシナリオでは行動的だった主人公なだけに、智代シナリオでは違和感が際立ちました。他ヒロインに比べて、智代は主導的なヒロインですから仕方ない部分もあるかと思いますが、やはり納得できない部分でありますね。
と、全国の智代ファンに袋叩きにされそうな文章をお送りしました。 |
|
|
2005年3月13日(日) |
|
昨日もアヴァロンの鍵 弐をプレイしましたが、最近は対戦する相手が固定になっている関係上、少しマンネリ化した状態になっております。やはり、今の称号システムが対戦をつまらなくしている一因なのでしょうかね。東京の方ではポイントを死守するために、とりあえず入る→鍵を奪って裸で祠到達→次のターンに死に落ち、なんてことは当たり前に行われているようですし。
気分転換に、普段ならまずやらない配置型デッキを使ってみようかと……思ったのですが、対戦相手の一人が超絶型の配置デッキ使いなのを思い出して、テレポートメインのサブデッキに切り替えました。
配置デッキ使いが二人以上いると場がかなり膠着するのですが、以前超絶配置型が二人、でもって私が軽度配置型、もう一人が普通の移動型という状態だったのですが、そこら中に配置モンスターが溢れ返って動けねぇぞゴラァ!! という状態に。
初期のディスプレイズ全盛時代でしたら、絶命の波動で問題ありませんが、この場合は絶命一発でも約半分程度が消えるだけ、というとんでもない状態。まあ、半分でも消えれば随分とすっきりしますけどね。
今回の配置型は弱体化の傾向が強いせいなのか、メインで配置デッキを使う人をほとんど見かけません。代名詞といえるカリバーホーン、キングオクトバの弱体化に天敵ともいえる絶命の波動の強化等、結構痛い要因が多いようです。一番効いているのはディープシーカーの激弱体化でしょうけど。
でも強力な配置中発動のカードも増えましたから、頑張ればまだまだいけるでしょうかね。CPU相手ですが、コアラやスカルシップ、サルヴェージで雪だるまとかリッチー配置しまくったらとんでもないことになってました。もっとも、対戦でこれをやる場合、相当出遅れることを計算に入れた上でやらんといかんでしょうが。
基本的に勝てないと面白くありませんので、勝つことを目的にしてデッキを組んでいますが、時にはそれを度外視した面白いデッキを組んでみるのも一興かな、と。
でも××をメインにしたデッキを、とかやろうとすると肝心の××が一枚しかなくて上手く機能しない、とかよくあったりしますが(苦笑) |
|
|
2005年3月11日(金) |
|
先週、あさきファーストアルバムの企画が立ち上がりましたので、速攻で予約(含友人分)しましたが、企画開始から一週間経過する前に商品化決定(予約3000枚突破)してしまいました。カスタムファクトリー史上最速の記録じゃないでしょうか、これ。BeForUも二週間くらいかかったかと思いますし、それ以外のアルバムも軒並み半月くらいはかかったんじゃないかと思いますので。
ギタドラであさき曲をとち狂ったようにプレイしまくっている人間としては、早く発売してくれないかと指折り数えて待つ日々です。正直なところ、BeForUとか小坂りゆソロアルバムとかよりも嬉しいです(爆)
あさき曲は総じて難易度高めなので、脱初心者曲として最適……いや、中級者入門曲くらいだと個人的に思います。脱初心者曲ならBeForUのBREAKDOWNのEX(三段階中最難易度・レベル40)がお勧めですかね。特に左手を鍛えたい人にお勧めの一品じゃないでしょうか。
あさき曲ならギターもドラムも月光蝶が入門として最適ですね。というか、これ以外の曲はどれも癖があってやばすぎ。この子の七つのお祝いになどは連打オンリーで右手を殺されます。
あとこれでくにたけみゆきファーストアルバム、ギタドラヴァージョンが出てくれれば私としては何もいうことは御座いません。あさきもきたことだし、そろそろくにたけもくる頃じゃないかと思ってはいるんですけどね。しかし、主にF&Cの曲を歌っていたこの方がどういった経緯でギタドラの曲を歌うようになったのか? かなり気になるところではあります。
女性でありながら、ギターやドラムの激しい音に負けない強い声が一つの決め手になったとは思いますが……今回のBalanceもかなり楽器音が激しいですが、くにたけの声もそれに負けてません。負けているのは私の右手(笑)
アドバンスでもう連打がキツイ……ベーシックだと楽すぎる、という妙なジレンマを抱えてしまいました。
とりあえず、あさきアルバム発売を記念しまして、明日はあさき曲オンリーでやってきます。蛹とこの子でぬっ殺されて思いっきりへこみそうではありますがね。
登場人物敬称略 |
|
|
2005年3月8日(火) |
|
某巨大掲示板にて、ポップンであさき新曲が解禁されたという怪情報を発見しました。半信半疑だったのですが、とりあえず仕事帰りにゲーセンに行ってみました。
普段からガラガラなゲーセンですので、一回プレイして確認したら即帰宅……と思ったら、今日に限って女性の集団が回しプレイしてやがったよ(汗)
すぐ終わるかなぁ、と思って眺めていたのですが、連コイン上等&バトルオンリーで中々に終わる気配がありません。仕方なしに、タイムクライシス2でひたすら時間潰し。ステージ3の途中でゲームオーバーになったのですが、まだ終わらないのかよ!?
で、もう一回最初から始めましたが、ステージ2の真ん中くらいでよあちら様がお帰りになられました……いや、どーしてこんな中途半端なところで止めてくださるかねぇ(怒)
タイムクライシス2に関しては、クリア率四割程度かつステージ2までは安定ですので、一回始めると中々終わらんのですよ。
やっとこさ、確認のためだけのポップンプレイ。仕事帰りにゲーセンに行くと、疲労のせいか相当能率が落ちるんで、あまり長時間はプレイしないようにしています。つーか、この時点で約一時間ほど待たされて疲労困憊しとりましたが(苦笑)
とりあえずシークレットの項目を捜す……無い。次に12の項目を捜す……無い。やはり某巨大掲示板だけあって情報も玉石混合か。まあ、それ故に見る価値があるとは思っていますけどね。もしかしたら、あさき作曲で別の人が歌っているだけかもしれませんが。
仕方なしに、その掲示板のローカル版で一時期話題になっていた「サイバーカガク」なる曲をプレイ。いつもの癖で四倍速にして……って、BPM最大290かよ!? いや、絶対無理だからね。
予想以上に落ちてくる速度が速過ぎて何もできませんでした。しかし、サイバーカガクというタイトルなのに担当キャラが思いっきり平安時代なキャラで予想を覆されました。いや、どちらかといえば牛若丸っぽいかも。
これで終わりなのはちょっと悔しいので、三倍速にてリベンジ。一応クリアはできたものの、プレイ内容に不満が残りました。
エレジィ四倍速(最大BPM180前後)にはまって以来、BPMが早い曲を結構やっていますが、どうやらサイバーアラビアンのBPM200四倍速が限界ですね。
どちらかといえば曲芸の類ですので、上達したかったら難しい曲を練習するべきだとは思います。ミスティハイパーを目標にしてから、もうそろそろ一年になるような気が(苦笑)
登場人物敬称略 |
|
|
2005年3月7日(月) |
|
近々アヴァロンの鍵 弐のローカル大会が行われるそうなので、一応出てみようかなぁ、と考えています。現時点でルールが全く決まっていませんので、デッキの組み様がないのが痛いところでありますけど。
先週、もっとも厳しい条件を仮定した上でデッキを組んで対戦してみましたが、対戦相手は制限無しですので無茶を通り越して無謀としか……同じ条件なら、そんなカードは飛んでこねぇよ!? と内心で叫びまくっておりました(笑)
それと同時に、カードに制限がかかるのであれば、かなりの高確率で遭遇すると思われるカードの対策を深く考えることもできましたので、それはそれで良しとしておきましょうか。払った対価はそれなりに大きかったですが。
大会は競技会モードという通常とは異なるモードで行われますので、実は一回も競技会モードやったことのない私はかなり不利かもしれません。一応、どんなルールなのかは頭に入っているつもりですが、実際にやってみるとかなりの誤差が生じる可能性もありえます。
現時点でできることは、判断能力と計算能力の向上くらいでしょうかね。デッキに関しては、自分で言うのもあれですがそれなりに完成していると思いますので。
そういえば、「エセルドレーダ」のICを使っている方と遭遇したのですが、
「ナコト写本にネクロノミコンが召喚されてますからねぇ。俺も何か……ルルイエ異本かセラエノ断章でも召喚した方がいいですかね」
などと冗談半分で言ったところ、
「じゃあ、ルルイエ異本を召喚して下さいよ」
とか真顔で返されました。
「ルルイエですか? いや、ルルイエ召喚するなら、ダゴン必須じゃないですか。まさか、メインデッキの足を抜いてダゴン入れろと」
「無理に足を抜かなくていいですけど、ダゴンは入れて欲しいですね」
「で、足強化ダゴンでゴンドラですか」
「いいですね、それ」
と、デモンベイン知らない人は何の会話なのかさっぱりわからない会話を繰り広げておりました。
足強化ダゴンでゴンドラかよ、と突っ込まれそうですが、「アル・アジフ」使っている奴は別キャラで「マスターテリオン」使ってます。なんでマスターテリオンがネクロノミコン召喚するんだよ、ともっと突込み所満載です(笑)
ダゴンは結構強いカードですし、今回の大会にも使用予定の一枚ではありますが……足の代わりにダゴン入れる予定なんで、ゴンドラ製作ができないのがちょっと(爆)
でも足強化ダゴンは結構いけるかも。 |
|
|
2005年3月6日(日) |
|
先日Quest of Dをまったりと適当にプレイしておりました。いくらか技量も上がってきたのか、それなりに先に進むことができて結構満足していたのですが……それで油断が生じたせいなのか、敵があまり強くないダンジョンで叩き殺されました。
具体的には、扉を開けるためのスイッチを押したところ、いきなり上から重りが降ってきてダメージ。まあ、こういうトラップもあるかなと気を取りなおしてもう一回スイッチオン。今度は重りを華麗にかわして……と思ったら、かわしたところに鉄球が転がって来やがった。
おいおい、と一息ついて扉を見てみると、ものの見事に扉が閉まってました。このゲーム、スイッチ入れてから一定時間経過すると扉が再び閉まってしまうのですが、この場合はダメージ覚悟で鉄球を喰らいながら間に合わせるしか手法がないようです。
いや、しかし。他のやり込んでいる方々なら鉄球程度蚊に刺された程度のダメージなのでしょうが、装備が貧弱な私にとっては鉄球も洒落にならんダメージ(最大HPの3〜4分の1ほど)を喰らうので、一回抜けるのにミスると本気でやってられないですからねぇ(苦笑)
実際、この時は最初の重りと次の鉄球で瀕死になってしまい、手持ちの回復アイテムを使い切った状態で鉄球抜けに失敗。どーしようもなくなって「やってられねぇ!!」ともう一回鉄球に突っ込んで華麗に玉砕して終了しました(笑)
この瞬間、私の中でこのゲームがアンリミデットサガを上回りました。もう技量云々でどうにかなる問題じゃありませんからねぇ。
装備が整うまでこのダンジョンは後回しにしておこうかなぁ。 |
|
|
2005年3月3日(木) |
|
唐突ですが、私は煙草が嫌いです。
以前は「好きでもないが、それほど嫌いでもない。吸いたい奴は吸ってくれ。マナーを守っていれば何の問題もないから。補足しとくと、煙草の半分は税金だから、君達は他の人よりも国家に貢献しているんだ、誇りを持ちたまえ」という考え方をしておりました。
しかし、今の会社に入ってから極度の煙草嫌いになりました。煙草吸って休んでいる奴は全然文句を言われないのに、三桁残業させられて死にそうになっている私には山のような文句が浴びせられたのがことの始まり。
世間一般は喫煙者がどんどんきつい立場に追い込まれているはずなのですが、当社だけは全く逆の方向です。そんな時代遅れなことやってるから、いつまで経っても三流企業だということに気付きたまえ、まったく。
もっとも、最近では私も適当なところでばれないようにさぼっているので、それほど目くじらを立てるようなこともありませんでした。
が、しかし。
先日仕事が無かったので仕事を探して放浪していたところ「仕事がないからってフラフラしているな、みっともない」と指摘くらいました。
私が直に言われたわけではないのですが、もし直に言われていたら「貴様と違って、俺は煙草を吸わないからフラフラするくらいしかやることねぇんだよ!! それによぉ、所構わず煙草吸っている方がみっともねぇんじゃねぇか。普通なら」と始まって乱闘騒ぎになったかもしれません(汗)
あまりに頭に来たので、前々から計画していた擬似喫煙者計画をぼつぼつ始動させようかと。
具体的には煙草に似たような物(例・禁煙パイポ)を準備し、暇が出来たら喫煙所にてそれを咥える。もし文句を言われたら「煙草は良くてこれ(パイポ)は駄目っていうのはおかしい」と抗議。
これを数週間繰り返していれば、自ずと煙草が規制されるかと思います。もっとも、全喫煙者の怨みを買う覚悟は必要でしょうけど。
だが、誰かがやらねばならんのだ。敢えてこの俺が汚名を被ろうではないか。と、気合入れたものの……擬似煙草買い忘れました。
駄目ジャン、俺。 |
|
|
2005年3月1日(火) |
|
今日はQuest of Dver.1.10aの稼働日でした。平日にはゲーセンに極力行かない方針ですので、初プレイは今週の土曜日かと。行ったところで、滅茶苦茶込んでいてアヴァロンに流れる、という形になりそうなんですけど(苦笑)
さてこのゲームですが、アイテムを複製できてしまうという致命的な欠陥が存在しております。これは一応犯罪になるらしく(多分)セガの方でも何かと取り締まりやっているようですが、中々効果がでないようでもあります。
対戦ゲームではありませんので一般プレイヤーにとっては「良いアイテム持ってるな」程度で済みますが、セガ様としてはインカムに関わってくる問題だと思われます。
あれほどインカム上げるよーなゲームシステムにしておいて何を今更。
かつてはアヴァロンの鍵でも偽造カードがかなり問題になりましたが、現在では偽造のぎの字も見かけません。以前はレアカードが全く出ない上に、VR以上のカードがいかれていたせいで、VRを持っているだけで強い、という状態にまでなっていました。
現在はVRクラスのカードもそこそこ出るようになり、カード全体のバランスが調整されたため、リスクをおかしてまで偽造する必要がなくなったためでしょう。
さあ、この事実から次にセガ様が取るべき行動は自ずとわかるはず。
お願いですから、いくら全国通信ダンジョンで一番簡単な死者の迷宮だからって、クリア報酬が普通に買えるもの、ってのはまじで勘弁してください。今まで十回近くやりましたけど、クラブ(一番弱い棍棒)とかクラブとかクラブとか……なめとんのか!?
更に言えば、そうやって苦労して集めたアイテムが劣化(弱体化)するというおまけまでついてます。そりゃ複製もしたくなるわな。俺はやらんけど。
複製対策するよりも、複製そのものに意味を無くさせた方が効果的ではないでしょうか。具体的にはアヴァロンと同じようにアイテム性能の全体的な見直しor排出率の調整。前者は厳しいでしょうから、せめて後者は採用してもらいたいと思います。
ま、私はそれほど激しくやり込んでいるわけじゃありませので、現状維持でも構いませんがね。それ以前にリアルスキルを上昇させないと、いくらいいアイテムを装備したところで猫に小判、豚に真珠なんで(苦笑) |
|