日常雑記





九月の日記 | 十一月の日記 | 
2005年10月29日(土)
 久々にゲーセンで思いっきり遊んでまいりました。いや、まだ体調が完全に戻ってないんでかなり疲れましたが(苦笑)
 毎日の如くゲーセンに通っていた時期よりも楽しめたのは気のせいじゃないでしょう。

 まあ、相変わらずというか予想通りというか、右腕が全然動きませんが。ポップンで階段に反応できなくなったのは以前からですが、ギターで連打できなくなっているとは思いませんでした。
 涙のregretADVで本人も拍子抜けするくらいあっさりと死にました……いや、全盛期の頃はこの曲死ぬ要素無いとかほざいていたんですが、あの頃の自分が別人に思えてきました。自分でも笑ってしまうくらい右手が動かない。まだ病気の後遺症が残っているんでしょうかね。

 その後、友人Mとアヴァロンの対戦。Mが私のお株を奪うようなテレポートデッキ、私は一応作ったけど、まだ実戦投入していないクリオラデッキ。
 結果は、まあ言わずもがななんですが。自分でテレポートデッキ使ってましたんで、その長所や弱点も把握しきっているのに負けました……クリオラは、ロケテ時点でかなり騒がれましたが、実際はそれほど強いカードじゃないんですよ。
 せめて、戦闘終了後まで何枚コストに使ったかわからないようにしてくれないかと。戦闘開始前に使用したコスト枚数で能力が決まるんで、相手はコスト消費枚数を見た上で対応できちゃうんですよ。
 とりあえず、M君。何で貴様はクリオラの数少ない天敵封じ込めをテレポートデッキに投入していたのかと小一時間以下ry

 まあ、CPU相手にデッキ回っても、対戦で機能するとは限りませんので、今回対戦してデッキ調整の参項にはなったかと。
 払った犠牲もでかかったですが(泣)
 クリオラも移動値0なら、もう少し強くていいんじゃねぇ、とも思いますが、この微妙な性能がまた面白いところだとも思ってます。何より、強過ぎるカードじゃみんな使ってつまらんじゃないですか。
 とりあえず、ハンドコスト系をもう少し投入した方が……OK!! これからデッキ組んでくるぜ。
2005年10月27日(木)
 ここ最近携帯電話に付属していたFF2で遊んでいますが、FC版に比べて難易度が下がっているせいか、ある程度鍛えたらスムーズに進み過ぎます。FC版のヤバさは身を持って知っていますので、それと同じ感覚でやったらやり過ぎだった模様。
 今しばらく、キャラをほぼ強化しないで進めようかと思います。魔法のレベルは使わないと上がりませんので、適宜魔法レベルのみ上げていく方向で。
 FCの時に比べて、かなりスムーズに進むのですが、リメイクするにあたって、グラフィックも一新したことが結構大きいと思います。ステータス画面のキャラの顔とか、魔法使った時のエフェクトとか、3以降のFFに近いものになってます。

 FCだと全体魔法使った場合、一度に処理されなくて一匹ずつ処理されるんで、四匹以上の敵に全体魔法使うと一分近くかかってかなりストレスが溜まりますんで。
 そういえば、一番最初に仲間になるミンウという白魔導師がいるのですが、グラフィック変わってかなり良い男に変貌しておりました。いや、あれだと砂漠の民なのか白魔導師なのかわからんぜよ。FCの頃からターバン着用してましたが、今回はマスクまで装備しとりますんで、余計砂漠の民になってます。
 徳の高い白魔導師というより、砂漠の盗賊といった方が近いように感じるのは気のせい?

 FFシリーズの白魔導師といえば、頭全体をすっぽり覆ってしまうフードが印象的です。しかし、基本的にフードは女性専用装備という扱いなようです。
 FFTで男性キャラを白魔導師にすると、フードを被っていませんし、FF5でレナはフードありますが、バッツやガラフはフード無かったと記憶しております。ファリスとクルル(ククル? どっちかの名前はアーク・ザ・ラッドのヒロイン)は失念。
 主人公の性別不肖なFF3ではきっちりフード被っていますが、まさかジョブチェンジ=性転換なわけないでしょうし……ちょっと気になるところです。

 FF3で思い出しましたが、白魔導師の上級職。確か導師だったかと思いますが、何を考えたかこの職業、猫耳フードを装備しております。
 今のご時世に登場すれば萌えだの何だのと騒がれたことでしょうが、FF3が発売されたのは今を遡ること十年以上前のこと。萌えという単語は当然なく、PRGは硬派だった時代。一体、何の目的や意図があって猫耳フードを被せたのか。
 白(黒)魔導師の上級職? どーせ取ってから三時間もしないで賢者にできちゃうしなぁ。ほとんど出番ないから、少しくらい変なのでもいいや! ってなノリだったかもしれませんが(笑)
 FF1のリメイクにて、黒魔術師の上級職である黒魔導師はFF3の魔人(黒魔導師の上級職)のデザインを踏襲していましたが、白魔術師の上級職である白魔導師は、導師のデザイン(猫耳フード)を踏襲していませんでした。今度リメイクされるFF3で、あの猫耳フードが残されるのかどうか、ちょっと心配になってきました。
 十年以上前の作品に猫耳フードがあった、というこの事実を後世に語り継ぐためにも、是非とも導師の猫耳フードは残すべきだと思います。
2005年10月26日(水)
 現在開催中の日本シリーズ、千葉ロッテマリーンズが阪神タイガースに三連勝して王手をかけております。さすがに、阪神もこのまま負けるわけにはいかんから、今日は奮起して一勝くらい……と思ってテレビ見ていましたら、現時点ですが3−0で負けていますよ。これでロッテの四連勝でシリーズ終わったら、十四年前の巨人−西武以来のストレート決着……あっ、つい最近全く同じカードであったかも。結果は逆だったかと思いますが。

 ここまで一方的な結果になるとは思っていませんでしたが、私はシリーズ開始前にロッテ有利と予想してはいました。
 理由は単純なんですが、阪神は早々と優勝を決めて実戦から遠ざかっているのに対して、ロッテはリーグ二位ながらも、パ・リーグのプレーオフを勝ち抜いて日本シリーズへの出場権を得ました。
 つい最近まで真剣勝負していたロッテと、真剣勝負から遠ざかっていた阪神では、どちらが優勢か一目瞭然でしょう。

 まあ、これはシステムの問題というやつでして、このままパ・リーグのみがプレーオフを続けるのであれば、当分の間パ・リーグ側の日本シリーズ優位は揺るがないでしょう。
 二年連続でリーグ一位になりながら、優勝を逃してしまったソフトバンクはご愁傷様としか言い様がありませんが。
 
 あっ、今テレビ見たら阪神2点取ってるじゃん。
 いや、失礼しました。

 正直なところ、リーグ優勝したらプレーオフでは無条件で一勝の権利くらいはあってもいいんじゃねぇ? とも思いますが、プレーオフ自体は悪くないと思ってます。アメリカ大リーグと違って球団の絶対数が少ないですから、アメリカと同じスタイルにするのではなく、日本独自のプレーオフスタイルを確立していくべきでしょうか。
 さてさて、こんなこと書いていますと以前Jリーグで年間トータルなら柏レイソルが優勝していたのに、二部制だから優勝できんかった、という議論があったのを思い出しますね。結局Jリーグは二部制止めたんでしたっけ? いや、サッカー興味ないんで、全然わからんっす(爆)
2005年10月24日(月)
 入院だの再発だの、色々繰り返す生活が続いておりますので、しばらくの間平日ゲーセン禁止&土日ゲーセンは二時間程度、と自分なりに枷をつけたりしてみました。おかげで金があまり減っていかないので、経済効果は抜群なのです。
 一体貴様いくらゲーセンに注いでいるんだ、と突っ込まれそうではありますが。

 私が特にそうなのでしょうが、仕事のストレスから逃げる場合ゲーセンほど適したもんはないというか、ゲーセンで何も考えずに金投入していると、気分的にハイになるというか。
 CLANNADにて、主人公が人生嫌になってパチンコや酒や煙草に金使っていると気分が安らいでいった……に非常に酷似しております。
 いや本当、このゲームのシナリオライターは私の生活でも監視してんじゃねぇかと疑いたくなります。いや、本人がそういった地獄を見てきたあるいは身近にそういう人がいた、という方が自然でしょうね。

 しかしながら、まだ完全にゲーセン依存症というわけでもなく、平日禁止程度なら全然問題はありません。今まで一日中ゲーセンで遊んでいた休日が暇になって困る程度で(おい)
 結果的に時間が余るわけですから、何かできることでもしてみようかな、というのが今の心境です。本来なら資格取るとか、勉強するとかそういう有意義なことに使うべきでしょうが、本人全くその気がありません(爆)

 近々アヴァロンを引退する可能性が出てきましたので、引退記念とばかりに時間がかかってほとんど意味無いもんを作っています。
 自己満足の世界ですが、ここまでアヴァロンについて書ける人間が引退するほどの事件が起こった、ということを示す目的もあります。
 何故にフィギュアのおまけにカード同封とかやらかすのか、理解に苦しみます。今後、ゲームと全く関係無い関連グッズにカード同封、とかやるのが目に見えてきましたんで、フィギュア販売する頃に引退の予定ではあります。
2005年10月23日(日)
 この前ぶっ倒れて……はいませんが、早期発見早期治療が功を奏したのか、割合早く回復しそうです。その代償に、抗生物質だの痛み止めだの炎症を押さえる薬だの胃薬だの、飲み薬がやたらと増えたわけですが(汗)
 傍から見たらグラップラー刃牙のジャックハンマーかよ、と突っ込まれそうな量かも。いや、ジャックハンマーはその程度じゃ済まんかったかと。

 FF完全携帯機移植計画と称しまして、FF4が先陣を切ってGBAに移植されるそうです。続いて、5、6も移植決定済みと、私の知らないところで妙な計画が進んでいるもんです。
 最近情報あんま仕入れないもんですから、ゲーム関係の情報に疎くなってしまって……あんま、困らんから余計そうなるかもしれませんが。

 456移植は結構だが、どうして3を移植しねぇんだゴラァ!? と思っていたところ、3はGBAの後継機、ニンテンドーDSに移植……なめてんのか、と叫びたくなるような、ようやく移植か、と言いたくなるような、かなり微妙な気分です。
 一番言いたいとこは、4より3の移植の方が先だろ、というところですが。

 GBAは何故か持っていますんで456の方は問題ありませんが、問題なのはニンテンドーDSに移植される3の方。
 さすがにこの歳になりますと、わざわざ携帯ゲーム機買おうとか思いませんしねぇ。いや、3は前々からリメイク熱望していた作品ですし、現在はFCかエミュレータ以外でプレイできませんから、移植そのものは歓迎です。
 ただ、何故にGBAで12456と移植しながら3だけDSなのか。それ以前に4は移植し過ぎ(WS、PS、GBA)と思うがこの辺どーよ?
 4は名作良作である(3、4回はクリアしてます)ことは認めますが、ちと偏り過ぎじゃあーりませんか、と思った次第です。
2005年10月22日(土)
 入院していたのは約一ヶ月前のことになりますが、また症状が再発しやがったようですので、慌てて病院に駆け込んだのが昨日のお話。担当医曰く「この前の検査結果で、ちゃんと薬を飲んでいたなら再発するのは変だな」だそうで、別の病気の可能性かもしれん。
 とりあえず、今週末は安静にしていろという指示を承りましたので、土日は自宅療養です。ああ、Dのイベントダンジョン潜りたかったよぉ。あと、再来週の社員旅行もキャンセルすることにしました。さすがにこの状況では行く気になれませんので。

 さて、話は変わりますギタドラ新作V2、稼動は十二月中旬とのこと。まあ妥当な時期でしょうかね。何でも、版権曲でオレンジレンジの上海ハニーが入るそうな。いや、凄ぇ紛らわしいから止めれ。
 OrangeLoungeと間違えて選曲したら悔やんでも悔やみきれんよ、いや本当。あの可愛いヴォイス聞くつもりで選曲したのに男性ヴォーカルが聞こえてきたらショック死しそうだ(笑)
 まずいないだろうけど、ポップンの流星ハニーが移植されたと勘違いしてプレイする人も出るかもしれんし。こっちもやらかしたらショック死確定か?

 ここ最近の版権曲は、新規プレイヤーを増やすためかやたらと難易度が低めに設定されています。私がギタドラ始めた頃の版権曲は、かなり難しい物も多く、版権曲だけ練習しているだけでも結構上達できたものですが。
 ゴダイゴのモンキーマジックやB’zのライヤライヤ等、クリアできた頃には消える直前だった(最新作で消えて、わざわざ旧作の残っているゲーセンでクリアした)のも懐かしい思い出です。

 ある程度上達して、レベルの高い曲やるとなると、必然的に版権曲プレイする機会は減ります。私もここ最近は版権曲プレイした記憶がありません。もっとも、私の場合は「何でわざわざゲーセンまで行って、そこらで流れているような曲やらなきゃならんのだ」というひねくれた精神が主な理由ですが(苦笑)
 一部版権曲嫌いな方々は、版権曲をヒットチャートの一位させない涙ぐましい努力をしているとも聞きます。私も一時期は同じことしていましたが、何せ時間と金が続かないのでやむなく断念。
 まあ、今回オレンジレンジが一位になってたら嫌がらせにやるかもしれませんがね。何度でも言ってやる、本気で紛らわしいから止めてくれ。
2005年10月19日(水)
 入院していたおかげで、残業拒否が簡単にできて何よりです。しばらくの間は役職の人間と金が欲しい奴が残業して、そうじゃない奴は定時という極めて正しい状態が維持される模様。持って今月一杯でしょうが。
 いつも思うのですが、どーして金があまり必要ない奴が残業して、金が必要な奴が定時なのでしょうか、志村(仮名)は。
 さて、昨日の続きをば。

 好きなクリップ、ムービー、キャラ(×5)
 クリップ=ギタドラ、ムービー=ビーマニ、キャラ=ポップンという解釈でいいのでしょうかね、この場合は。
 いや、普通に考えればプレイしながらクリップだのムービーだの見るのは神業に等しいのですけど。えっ? 他の人がやっている時に見ろ、ですか。いや、すんません。他の人がプレイしていると、ついつい譜面に目が行ってしまうんで(苦笑)

 好きなクリップ
 Shining……個人的にBeForUクリップ一押しです。可愛い部分を残しつつも格好良いのが気に入っています。
 この曲はポップンからの移植曲ですが、ロックっぽい曲調からギタドラの方がマッチしていると思うのは私だけ?
 スタアの恋人……初めてこれを見た時は、色々な意味で衝撃が(笑)この頃私が師匠と仰いでいた人物によると、今(8&7)の仕様は新規プレイヤー獲得狙いだと思う、だそうで。私もその意見には納得でした。
 画面下部分に歌詞が出ていたり、左上の時間が途中で一分だけ進んだりと、妙に凝った一品。
 赤い鈴……タイトル通り、赤い背景のクリップ。切り絵を思わせる独特で他に類を見ない奴ですんで。
 実を言いますと、このクリップは技量が中途半端なプレイヤーに喧嘩を売ってます。特に私がそうなのですが、もうすぐクリア、でも赤点滅で死にそう、という時に少し(クリップを見る)余裕ができます。で、その時画面一杯に「お元気ですか」という文字が。全然元気じゃねぇよ、こっちは死にそうだよ!! 
 いや本当、これと上二曲のクリップ作ったのが同一人物というのが本気で疑わしいっす。
 Dreams in the night……王子と称される肥塚良彦の甘いヴォイスとマッチしたクリップです。ある意味とてもギタドラじゃありません(笑)
 そういえば王子、ポップン13で味っ子歌っているようですが、相変わらずの甘い声なんだろうか。今度やってみましょう。

 ムービー
 ビーマニは特定の曲しかやりませんので、これと言ったのはないです。一応LoveisOrangeとPinkRoseがお気に入り、とだけ答えておきます。

 キャラ
 かごめ
 つらら
 雨人形一の妙
 おんなのこ

 うわ、見事に女の子キャラばっかやなぁ(苦笑)
 上から順にキャラ変換してきてますんで、つららは本当に短期間でした。友人から見ると、当時エレジィ四倍速を難なくこなす私が異常に見えたようで「そこまでやるなら、キャラも一の妙にしてとことんこだわれ」と言われて変えたよーな。
 11出るまでつららな予定でしたんですがね、当初は。今大体上四キャラ使用してますが、キャラ選ぶ時移動させるのが面倒になると、一番近いおんなのこになります(爆)今おんなのこ率七割くらいかも。
 いやしかし、おんなのこという形容詞のような固有名詞ですんで、何回も書いていると頭混乱してきますよ。
 どーでもいい話になりますが、OrangeLoungeの看板キャラ、タフィ&タルトはポップンだと妙に可愛くないような……ポップンは横幅制限キツイから、そのせいかも。何せ2キャラ分ですので、横幅が足りな過ぎでしょうね。

 二回にわけて解答してみましたが、かなり余計なことばかり書いたせいでしょうか。音ゲーの曲について適当に思ったことを書くだけで、こんなにたくさん書けるとは思いませんでしたよ。
2005年10月18日(火)
 573様限定音ゲーバトン、ご自由にお持ち帰り下さいとのことですので、持ち帰らせて頂きます。最近家庭用ゲームほとんどやらんから、ゲーム日記サイトとしてのネタが枯渇しまくりです。
 一時期、ネット環境が充実していそうなX箱の購入を考えましたが、ネットするにはクレジットカードが必要とのことで泣く泣く断念。基本的にクレジットカード持っちゃいけない人種ですんで。
 話が逸れましたが、ここから質問に答えてみようと思います。

 メインにプレイしている機種

 ギターフリークス(LV50前後)
 ポップンミュージック(LV24前後)
 ドラムマニア(LV30前後)
 ビートマニア2DX(クリアできる曲は片手で数えられる)

 主なところは全部やっているねぇ。だから上達が遅いんだよ、と突っ込まれそうですが(苦笑)
 他社ゲームになりますが、太鼓の達人(ナムコ)と三味線ブラザーズ(カトウ製作所)もプレイしていました。貴様本当に節操がないなと突っ込まれ以下ry。

 思い入れのある、もしくは好きな曲、譜面

 機種別に答えます。
 
 ギタドラ
 FIRE……ギターを始めるきっかけになった曲。インストですが、とにかく格好良くて気分良くプレイできます。現在削除されてプレイできないのが残念です。
 DistinyLovers……始めるきっかけがFIREなら、この曲は上達するきっかけになった曲。激しいギターと綺麗でギターに負けない声のギャップにはまった一品です。この曲がなかったら、ギターはここまでやり込まなかったかもしれません。
 BREAKDOWN……初めてプレイしたBeForU曲かつ、左手の練習に最適(EX)な曲。ノリノリかつ可愛い曲ですので、楽しくプレイするには最適だと思います。
 月光蝶……あさき曲にはまるきっかけとなった曲。バランスの良い譜面で、脱初心者〜中級者入門くらいに適した曲かと思います。つーか、この曲クリアできて初心者言ったらしばかれます、多分。カラオケにも配信された人気曲ですね。
 pot−pourrid’marmalade……可愛いヴォーカル、ノリノリの曲調と正反対な歌詞が強烈な曲。この声とこの曲で別れ話の歌だと誰が信じようか(笑)一箇所で削り殺される(ADV時)嫌な譜面でもあります。


 ポップン
 ミスティ(shot&Longver)……始めるきっかけになった&再開するきっかけになった曲。周囲に「ミスティクリアできたらポップン止める」と公言して本当に実行しましたが、Longがあると聞いて再開。Longの英語ヴァージョンの方が好きだったりします。
 ヒップロック……仲間内では曲名(大見解)で通る数少ない曲。私の天敵、鬼門、と悪名を上げればきりが無い。Des−Row曲全般に言えることでもありますが。この曲の対策も兼ねてビーマニを始めた、と言えば私がどれだけ苦戦しているかわかって頂けると思います。
 エレジィ……ポップン初登場あさき曲。この曲の四倍速で遊んでいたら、いつの間にやらハイスピードジャンキーになっておりました。これが良かったのか悪かったのか、今でもよくわかりませんが。
 友人に言わせると「あさきがポップンに曲作るのは、オレンジとか水色とか、そういう明るい色に墨汁より黒い黒とか、血より赤い赤とか突っ込むようなもん」だそうですが、私もそれは否定しませんな(爆)
 ラメント……ポップンあさき曲第二弾。この曲はポップンを意識して作られているのか、あさき曲にしては割合明るいというか、ダークな面が少ない曲です。アルバムのLongは最高でした。

 ビーマニ
 LoveisOrange……これをギタドラに移植したのが先程のpot−pourrid’marmalade。ですので、詳細は略させて頂きます。

 何だか、長くなり過ぎましたので、残りは明日にさせて頂きます。よしよし、これでもう一日ネタが持った(爆)
2005年10月17日(月)
 私が勤めている株式会社志村(仮名)ですが、社内の親睦会のようなものが存在しております。基本的にこういった形式のものは有志のみの参加というケースがほとんどだと思われますが、志村(仮名)の親睦会は全員強制。
 行事への参加は基本的に個人の自由意思ですが、毎月会費を強制的に徴収され(後輩I君はこれを年貢と呼んでいます・笑)ます。行事に出ようが出まいが徴収されますので、行事に出ないと損をすることになります。

 私などはひねくれておりますから、年間一万円以上徴収されようが、自分の時間を有意義に過ごした方が圧倒的に良いと考えております。つーか、親睦会と言っても行事の大半が酒酒酒酒。
 酒の飲めない私が出たところで面白くもなんともない。酒の席における料理の不味さとあいまって、時間の無駄だと正直思います。しかも、ほとんどの人間が煙草吸いやがるから、狭い室内に煙草の煙が充満してとてもじゃないが耐えられん。これで酒が飲めればいくらかは違ったのでしょうが。

 ただ、今年の親睦会の偉い人が私の同期ですんで、今年は義理人情から時々は参加しておりました。同期の彼がそういう役になるのに、私には当分回ってくる気配がないのはどういうことでしょう。まあ、そんな面倒なもんは回ってこないに限りますがね。
 彼と良く話をするものですから、私が「飯が不味いから飲み会など出ない」と言ったところ、今まで頼んでいた所から全く別の所に頼んだりとか、妙な便宜を図って……もらってるんかな? 
 で、今度ちょっとした旅行があるんですが、私最近まで入院しておりましたので、検査結果次第と返事を保留しておりました。検査結果は問題無しかよ!? ちっ、さぼる口実が(笑)

 今までの経験からしますと、会社の旅行はわけわからんとこ連れてかれたりや、残業がキツイ時期の早起きだったので、バスで寝ていたら文句言われたりとか(今同じことされたら相手半殺しの憂き目に合わせます、精神的に)ろくなことたぁない。
 色々愚痴っても仕方ありませんし、そこまで嫌なら出なきゃいいのですが、ここは義理人情。同期の彼に検査結果問題なかったことを伝えました。
「そうか、そりゃ良かったな。今度の行先は横浜でさ、しかも、現地では自由行動だからさ。無理しない程度に楽しんでくれや」
との返答が。

 何、横浜? しかも、自由行動?

 パンフレット見せてもらったところ、横浜中華街(一度行ってみたかった)とか赤レンガ倉庫(抽選が当たっていれば行ったかもしれん場所)とか知っている地名もちらほらと。
 更に、場所が比較的近い(今までは新潟とか静岡とか)ので、朝はそれほど早くなく、夜も比較的早いお帰りと全くもって素ぅ晴ぁらしいぃ!!
 旅行の度に「朝早過ぎるんだよなぁ」という私の愚痴を聞いていた彼ならではのナイス選択(?)

 欲を言えば行先が東京だったらとか思いますが、さすがにそれは贅沢極まりないでしょう。よし、私に役が回ってきたら、社員旅行の行先を東京秋葉原にしてくれる!!(こんな奴だから、役が回ってこないと思われます・苦笑)
2005年10月16日(日)
 約一ヶ月振りにQuest of Dをプレイしてきました。私が入院している間にver.upしたようですが、何が変更されたのか全くわかりません。一部では被ダメージの上限が上がったとか、同時に攻撃喰らうとダメージ激増とか色々言われていましたが、そのような現象には一回もお目にかかれませんでした。
 もっとも、中ボス系の攻撃が大幅攻撃力アップなようですので、今日はパーティーに恵まれたのか、中ボスはほぼ瞬殺していたせいもありますね。

 さすがに、一ヶ月もプレイしないと勘が鈍るというか、相当鈍っておりました。一ヶ月振りのプレイがいきなり最上級ダンジョン「忘却の神殿」というのもどうかとは思いますが。
 一番最初のプレイがかなりまずかった。無駄にトラップに引っかかりまくるは、余計な攻撃は喰らうはと散々。メインの僧侶だから生き残れたようなもので、サブの戦士だったら確実に死んでいました。
 僧侶でヒールノヴァを使っていると、どうしても立ち回りが甘くなりがちなんですよね、私の場合。範囲回復かつ自分も回復できますので、自分がやばくなったら他人も巻き込んで回復すればいいや、という考えが立ち回りの甘さに繋がるとわかっちゃいるんですがね。

 反面、サブの戦士は「回復できる回数が(僧侶より)限られている」という緊張感からか、自分でもそれなりに満足のいく立ち回りができたかと思います。僧侶で死にかけた教訓を活かしたから、というのもあるでしょうが。
 やはり、このゲームは放置しても問題無い敵と放置したらヤバイ敵を見極めて、ヤバイ敵はさっさと処分することが重要ですね。最悪、処分できなかったら最優先で転ばせるくらいはしないと。と、今更のように言ってみる。しかしながら、戦士は一ヶ月前より動き良くねぇ? 一ヶ月前は忘却の神殿で結構死んだりとか死にかけとかざらだったのに。

 まあ、こんなこと書いていますが今日のメインというか、主目的は3rdキャラの魔法使い育成だったりします。アイテムやカードはそれなりに(あくまで、それなり)に揃っていますので、後は私自身がスキル上げれば戦士と同等レベルに戦える……と、勝手に思いこんでおります(笑)
 以前アヴァロンで「人形皇帝」という名前のキャラ作ると公言したのですが、諸事情により作れませんでした。丁度良い機会だとばかりにこの魔法使いは「人形皇帝二世」と命名しております。「二世」なのは、あくまでアヴァロンの方が初代(いつ作るか不明・爆)で、こいつは二代目ですから。
 ということで、ロマサガ2のリメェークキャモォーン!!
2005年10月13日(木)
 最近携帯電話を買い換えたのですが、IアプリにFF2が標準装備されておりました。今更FF2やってもなぁ、とか思いましたが様々な場面で暇つぶしとして大活躍しております。
 FF2はFCで一回クリアしただけですので、あまり遊び倒していないというのも大きいかとは思いますがね。

 しかし、携帯電話でFCレベルのゲームならできるようになったとは、本当に文明の進化は恐ろしいもの……というか、よく見てみるとこれは最低でもWS、下手したらGBA版のFF2なんですよ。つーか、色々な意味でやばいと思いました。WSにしても、GBAにしても、かなりスペックの高い携帯ゲーム機ですからね。
 色々と調べてみたところ、私の携帯電話に装備されていたFF2はGBA版の物のようです。隠しシナリオのソウルオブリバースがプレイできれば嬉しいですが、そこまで期待するのはちょっと酷でしょうか。
 
 WS→PS→GBAと移植されるたびに難易度が下がり続けて、GBAはスーパーイージータイプなどと称されることもあるようですが、思いっきり難易度が下がっていて拍子抜けしました。
 FCの時はとにかく序盤は資金不足。魔法がないとキツイのに魔法が買えない。一番最初のボスは普通に進めた場合だと、ほとんど物理攻撃を受け付けないので魔法で倒すことになりますが、魔法もただ買えばいいってもんじゃなく、何回も使って熟練度を上げないと弱いまま。
 しかも魔法を使うためのMPの最大値を上げるには戦闘で魔法使いまくってMPを減らす必要があります。減ったMPは宿屋で回復するのですが、HPMPを1回復するのに1ギル。100減っていれば100ギル……それが今となっては物価大暴落、敵さん大盤振る舞い(ギル落としすぎ)、熟練度上がりやすすぎとかなり難易度低下。もっとも、ボスの固さは同じでしたので、ゲームバランスの調整と呼ぶべきかもしれません。宿屋は相変わらず1ケロ/1HPな世界ですが。

 様々な反則技があったことで有名なゲームでもありますが、これらの反則技駆使しないと苦しいゲームでした。特に、全く知識のない初回プレイだと。
 そういう意味ではロマサガ2に近いものがありますかね。最初のプレイでクイックタイム無しでラスボス殺せ、と言われると結構大変ですが、二回目以降なら割合簡単に達成できると思います。
 この調整なら、今回は反則技無しでクリアできそうです。もっとも、本当に暇潰しとしてしかプレイしませんので、クリアするのにどれだけかかるのか見当も付きませんが。
 ああ、そろそろロマサガ2とかFF3とかリメイクされんかなぁ。特にFF3は待っている人も多いと思いますし。何故にFF4があれほどリメイクされまくっているのに、FF3が一回もリメイクされないのか不思議でなりませんよ。
2005年10月10日(月)
 今日車のオイル交換ついでにゲーセンに遊びに行ったのですが、久々に遊びまくったような気が致しました。以前は毎週の如く遊びに行って、遊んでいる時は楽しいのですが、その後で妙な虚しさを覚えたりもしておりました。しかし、今日は充実感? というのも変かと思いますが、そういう感じがしました。
 やはり、何事もやり過ぎはよくないということでしょうかね。過ぎたるは及ばざるが如しです。これからしばらくゲーセンは多くて周一くらいにしておきましょうかね。

 かなり久々にアヴァロンで遊んで、相変わらず対戦相手はいないのでCPU相手ですけど、妙に事故率が上昇してへこまされる有様。調整中のサブデッキ(クリオラ&鉄竜)ならいざ知らず、メインデッキで事故るのは頂けない。
 それ以前に、サブのはずのクリオラや鉄竜デッキの方がいい感じだったのは何故? そりゃまあ、プレイする度に調整していますから、前よりはまともになるのでしょうけど、安定していたメインデッキが駄目なのはおかしい。
 メインに絶対の自信を持っていましたから、そのせいで少々の事故が大事故に見えるだけかもしれませんが。

 付近のゲーセンにGGXXスラッシュが入荷していませんので、数日前にプレイしたきりですが、情報を仕入れれば仕入れるほどカイがヤバイ。
 立ち状態の相手に近距離立ちS→6Kが簡単に繋がってダメージ及び固め能力上昇。一時期近距離立ちS→6Kの目押しだけを練習していたこともありますので、現役で続けていれば嬉々として使ったでしょうけどね。
 それ以前にスタンエッジはガードさせて有利とかかなり有り得ん。固めるなら6Kよりスタンエッジの方がいいじゃん。削れるし、割り込まれないし。

 そういえば、新キャラのアバは家庭用イスカとほぼ同じ仕様(多分)みたいです。最初家庭用イスカでこのキャラ見た時「家庭用GGXXのクリフやジャスティス、ロボカイと同じでアーケードじゃ出せんな」と思ったので、驚きです。
 リロードでロボカイは出ましたが、家庭用とは全く別キャラで登場しましたし。まあ、家庭用ロボカイは純粋に強化型カイですんで、あのままの性能でリロードに出ていたら間違いなくカイから乗り換えたでしょうけど。
 近距離立ちS→6Kの目押しが簡単な上に、6Kキャンセル可能、追撃可能なコマンド投げに、隙少な目な下段技インパラハント、ガードされても有利な中段技リバースクレシェント……家庭用だからこそ、これだけのキャラになったかと思います。ジャスティスのように強過ぎではなく、かなり強い部類(五強は狙えるか?)だとは思いますがね。
 少々話が逸れましたが、今度スラッシュやる時は聖騎士団ソルかアバで遊んでこようかと思います。乱入されたら負け確定ですが(泣)
2005年10月9日(日)
 本日祖母の納骨に行ってきました。葬式が八月の頭でしたので、約二ヶ月ほど遺骨を放置していたことになります。
 二ヶ月も放置しといたんかい? と文句じゃないんですが、苦情とも違いますなぁ。とにかく、そういう風に言ったところ、お前が入院するから納骨が伸びたとか素晴らしい返事が。突き詰めたところ、俺のせいかよ!?

 当初は喪主の叔父が中国から帰ってきた時に納骨する予定だったそうですが、叔父の都合が悪くなって結局我が家の四人だけで納骨することに。
 今まで数回葬式はありましたが、納骨というのは初めてですのでどんなもんなのかよくわからない状態。まあ、四人で何とかなるもの(みたい)ですからさほど問題はないだろうと高をくくっておりました。

 しかし、これが実際にやるとなると中々難儀なものでしてね。墓地管理人のお爺さんが手伝って下さったというか、ほとんどその方がやって下さったのですが、こりゃ、墓の構造知らなきゃ絶対にできねぇーな、と思いました。
 お爺さん曰く「道具あれば誰でも出来るよ」とのことですが、いや、多分できるのでしょうけど、お爺さんがいなかったら半日作業になっていたと思います。すげえ感謝です。

 帰り際に「世代交代だねぇ」と両親が呟いておりましたが、私はイマイチ実感が沸かないところ。少なくとも、両親が死んだ時に納骨で困らなくなりましたが、それはまだまだ先の話。
 私もそれなりに経験を積んで、ある程度は自立してきたかと思いますが、まだまだ両親には頭が上がらない部分も多々。
 一人暮しでもすれば、否応が無しに自立するのでしょうが、普通に餓死しかねませんので(爆)
 まあ、いずれこんな馬鹿なこと言っている余裕すらなくなるんでしょうね。今のうちにできることはしっかりやっておきたいところですね。
2005年10月6日(木)
 今日久々にいつもと違うゲーセンに遊びに行ったのですが、知らないうちに禁煙ゲーセン(喫煙所以外では禁煙)に変化しておりました。
 どうりで、GGXXスラッシュやサムライスピリッツ新作が入荷しているのに人少ないと思ったら、そういうことかよ。これなら検証したい放題だぜ。
 禁煙ゲーセン万歳!!

 ということで、早速GGXXスラッシュをプレイしてみました。さすがに一年半近くのブランクは凄まじく、本当に基本的なこと以外は全くできませんでした。これでは検証どころじゃありません(苦笑)
 今更ながらですが、気付いたことをまとめてみます。まあ、稼動二週間経っているので、本当に今更ながらですけど。

 全体的な感想。
 ゲームスピードがかなり上昇した(と思う)
 ミリア、チップが洒落にならん速度。CPUなのに殺されそうになった。
 全体的に攻撃力上昇or防御力低下。体力の減りがかなり早い。逆転要素が高いと思われるので、起き攻めループよりダメージ狙いがいいかも。
 ラスボスが聖騎士団ソル。ボスイノが中ボスに。聖騎士団ソルわけわからん。ドラゴンインストールで超強化。体力自然回復及び専用覚醒必殺技(喰らうと七割・おい)あり。リバーサルバックステップ率九割。残り一割(ゲージがある時)はドラゴンインストール。この時、下手な技を重ねていると七割確定(爆)
 カイやテスタメントなら多分ハメ殺せる。
 カイならチャージ重ね→バックステップに引っかかる→ヴェイパースラストでダウン奪うを繰り返す。
 テスタメントならゼイネスト重ね→ディガーで転ばせるでOKのはず。鈍っていたせいで、完全パターン化できずに七割持っていかれて死亡でした(泣)
 チップでγブレード→JDや、ミリアでHSタンデムトップ→サイレントフォースなど、バックステップの隙に刺さる持続の長い飛び道具系を持っているキャラならハメ殺せると思います。

 以下、使用キャラ感想。
 カイ
 投げFRCは普通にRCする感覚(切った時)でほぼ問題ないかと。
 空中チャージのFRCは地上よりやや遅め? 溜めている時じゃなくて撃つ直前か? 着地時のFRCは確認できず。
 足払いのリーチが若干伸びたっぽい。屈K先端から繋がったんで。
 JSが下に抉るようなモーションになっていた(多分)んで、もしかしたら下方向に判定が増えたかも。
 強化されたとのことですが、リロードとあまり変化ないような。CPU戦だからでしょうけどね。
 とりあえず、チャージ撃とうとしてHSスタンエッジ撃っていたのはお約束(笑)

 テスタメント
 ゲームスピード上昇の恩恵か、それとも本人の速度が上がったのか不明ですが、リロードより全体的な速度が早い。各技発生1〜2F早くなってるんじゃねぇ?
 屈Sは発生、リーチ、判定、隙に優れた超優秀技に。どうも見た目より一回りくらい攻撃判定が大きいようで、先端の更に先でも当たる。この場合、足払いが連続ヒットしないので従来通りに使うべきでしょう。CPU相手で適当に振り回すとカウンターしまくることしまくること。一回も打ち負けないってのはどういうことよ。屈Sカウンターヒット確認屈HS→ディガーが理想ですね。
 他にも移動距離が伸びた屈HS、妙に判定が強くなった立ちP、リーチが伸びたマスターオブパペット(1段目が画面半分くらい、二段目がほぼ全部)と強化点が目白押し。6Pが遅くなったように思いますが、まだまだ見えない中段ですし。
 罠設置の全体動作が短くなったように感じましたが、さすがにこれはゲームスピード上昇によるものでしょう。

 CPU相手にしての感想。
 ポチョムキンは通常投げがダウン復帰不能に。JKで追撃されたんで、着地際JHS→遠距離立ちS→ヒートナックル可能かも?
 ジョニーのジャックハウンド後、異常なスムーズさ(硬直無し)で通常技が出ていたんで、ヒット時は何らかの行動でキャンセル可能疑惑が。立ちPなら普通に繋がってそこから足払い→霧……頼むから、無理だと言ってくれ!! 多分無理でしょうけどね。
 ディズィーは本体が攻撃喰らうと話相手のオプションが消えます。話相手生成見てからスタンディッパーで反撃ほぼ確定っぽいです。足払いキャンセル不可能とあいまって、かなり弱体化かも。
 ブリジットのJD、カウンターヒットで浮かせる効果があるようです。狙ってできるもんじゃないかと思いますが、当たったら痛そうですね。

 つーか、引退した分際で何長々と書いているんだか。でも結構楽しかったんで、家庭用が出たら一人で細々と楽しむかも。ゲームスピード上昇のせいで、対戦は目がついていかんと思われますから(苦笑)
2005年10月5日(水)
 いや、久々に会社に行くと疲れますね。昨日は仕事が無かったのと、あまりのだるさに半日で帰宅してしまいましたが、今日はどうにか定時まで勤めることができました。
 有給が半日単位でしか取れんから、半日過ぎたら定時までいないと損するからということもありますけど。これがなかったら三時頃に帰宅していたかもしれませんね(爆)

 さて、今日ネット巡回先で面白い物を見つけましたので、ちょっと紹介させて頂きます。

 僕の家には、今3つの箱があります。どの箱もしっかり梱包されていて、外から中は見えません。
 それぞれの箱に、『肉』・『魚』・『肉と魚』と書かれたラベルが貼られています。しかしながら、どのラベルも貼る箱を間違ってしまったようです。つまり箱に貼られたラベルと中身は一致していないということです。
 この3つの箱の中身とラベルを、以下の条件を守って正しく直さなければなりません。

【条件1】3箱のうち1箱だけから、一回だけ中身を取り出して確認する事ができる。
【条件2】取り出した中身だけは見ることができる。
【条件3】どの箱も中を覗くことはできない。


 さて、どのようにすれば、箱のラベルを正しく直す事ができるでしょうか?

 私は最初、肉と魚と『肉と魚』では重さが違うから、重さを比べて明らかに重いやつが『肉と魚』で、残りは中身を確認すればOK!! とか思っていましたが、重さは全部同じだそうです。完全密封されていますので、匂いで判別することも不可能です。
 いきなり出鼻を挫かれて、普段ならここで考えるのを止めてしまうところですが、それでも無い頭をそれなりに回転させて答えを導き出す努力を……おぉ、こんなに頭使ったのは学生以来だぞ(笑)

 一応、私が導き出した答えを伏せて下に乗せておきます。多分正解だとは思いますが、もしかしたら間違っているかもしれません。

 この問題のミソは「正しラベルが貼られている箱が一つもない」ことです。
 もう一つ、気をつけないといけないことは、取り出した一つの中身しか見えないので、肉と魚というラベルが貼ってある箱を一番最初に開けることですね。
 まず、「肉と魚」のラベルが張ってある箱をあけます。当然、「肉と魚」以外が出てきます。ここでは魚が出てきたと仮定しましょう。
 残りの二箱には肉と「肉と魚」が入っています。ですが、肉のラベルが貼ってある箱には「肉と魚」は入っていません。そして、魚が入っている箱は確認済みですので、「肉と魚」のラベルが貼ってある箱には肉が入っていることになります。


 一番大事なことに気付けばあっという間。逆に言えば、それがわからないと泥沼ですかね。肉とか魚をABCなり123なりの記号に置き換えた方が楽かもしれません。
 いやぁ、久々に頭使って頭痛いわぁ(笑)
2005年10月3日(月)
 今日検査のため病院に行ってきましたところ「特に問題ないから、明日から普通に生活してもいいよ」とのこと。
 明日から出勤かよ……さすがに二週間も休んでしまうと、色々な意味できつそうですな。まあ、文句言う馬鹿は力でねじ伏せる予定ではありますが(おい)
 それ以前に有給関連がどーなっているか気になるところ。まだ二十日近く余っていたはずなんで、問題ないといえば問題ないとは思いますが。

 病院帰りに、近所のゲーセンにふらっと行ってみました。今から会社行くつもりなどさらさらありませんし、検査結果で異常がなかったから問題無し!?
 一応、目的はGGXXスラッシュ。平日のこの時間帯ならまず人もおらんだろうし、飽きるまで検証し放題、とか思っていたのですがスラッシュが入荷しとらんかったよ。
 以前GGXXリロードが稼動した時には、光の速さ(稼働日当日)に入荷していた店だけに、ちょっと予想外でした。メルブラ新Verも入荷早かったしねぇ。その割にアヴァロンが今だ旧Ver(バグ多数)とか謎の店でもありますけど。

 このまま帰るのもあれですので、ポップン13とビーマニを少しだけプレイしました。いや、13は今日が初プレイだよ。稼動直後はDばっかやっていましたし、一週間入院、一週間自宅療養と閉じこもる生活していましたので、約一ヶ月振りくらいのプレイか。
 一ヶ月前より、いくらかまともになっていたのはどういうことでしょうか? 左手はある程度動くけど右手があまり動かなかったですね。
 ラメントは相変わらず普通に死にますし、ミスティハイパーやろうとして、六倍速解禁されてないのに気付いてやはり死んだりしてましたが。カード作らないと、しばらく五倍以上の倍速が使えなかったのをすっかり忘れておりましたよ。

 もっとも、ビーマニで四倍速プレイしたところ普通に無理っぽさが漂っておりましたので、以前のハイスピードジャンキーっぷりはなりを潜めたのかもしれません。何考えたか以前三倍でやっていたLoveisOrangeを四倍速でやってできるわきゃない。
 つーか、ヒマワリとかあまりの速さに、本気でギタドラからの移植曲かと疑ってしまいましたよ。ギタドラは速度上げてもあんま変化ないとはいえ、同じ四倍速とは思えない速さに驚愕しました。
 一番の問題は鍵盤間違って叩くという初期状態にまで逆戻りしてしまったことなんですがね。ヒマワリはやり込んでいた時期だったら普通にクリアできるレベルでしたし(多分)
 しかしながら、左手は割合普通に動くのに右手がイマイチな動きしているというのがすげーぇ謎。今回の入院で右肩やられた(若干違和感あり)が関係しているなら、まだ完治しとらんということにならんだろうか。音ゲーで回復具合を計るのも正直どうかと思ったり……なんだかんだで、やっぱり私はゲーム中毒患者なのでしょうね。
2005年10月2日(日)
 退院当日の日記を書いていたところ、操作ミスで全部吹き飛びました。
 もう一度書く気に全くなれんので、今日はこれで終了とさせて頂きます。

 入院生活終了。
2005年10月1日(土)
 検査結果次第では翌日退院できる、とのことでやれやれといったとことでしょうか。あまりに暇ですので、普段見ないテレビ(しかも有料)を見て過ごしたりとかしておりました。
 こんな時間帯にこんな番組やってたのか、と驚きっぱなし。いかに普段からテレビ見ていないかわかるねぇ。

 個人的にGGXXスラッシュが少し気になるので、それまでに退院できたらいいなぁ、なんて思っていましたが、上手くいけば二日前に退院できそうで何より何より。
 前情報でやたらとカイ強化とかテスタメント強化とか、現役で続けていたら「俺の時代キター!!」と叫びたくなるような変更点が多いのですが、如何せん引退した人間。精々遊びで検証して、ここに晒すくらいでしょう。

 カイは投げFRCと空中チャージアタックFRC追加&HSスタンエッジの追加だけでも相当な強化点。足払いJC→空中チャージFRC→低空ダッシュSor着地立ちKって、かなり強烈な起き攻めじゃん。ゲージ使うのが難点だけど。投げはFRCの追加で、投げ後のリターンが増えたのも好材料かな。ダメージ安いけど。
 テスタメントは地〜味に見えにくい部分で強化された模様。立ちPとか6Kとか屈Sとか。あとマスターオブパペットヒット後にゼイネストも強化される模様。相手に当てれば面白そうですが、どんなもんかな。

 他にはジョニーのジャックハウンドどか、エディのメガリスヘッドとか、ヴェノムのデュービスカーズとか、やばそうな変更点が目白押し。特にジョニーのやつは性能次第で霧ハメ再来の予感が(笑)
 LV2ミストファイナー→コイン→ジャックハウンドでダウン奪えるなら霧ハメほぼ確定。ジャックハウンドの硬直が長いようなので、バッカスサイが間に合わないかもしれんけど。

 六日目終了。
 何か入院日記というよりも、GGXX考察日記になったよーな。
 




TOP