旅人マイケルオズの見聞録「鉄道乗車レポート」
![]() |
|
|
田園、山、海そして終着駅へ 留萌本線 ご紹介 |
![]() ★特設コーナー 増毛駅ミニギャラリー |
第1回 まずは田園風景を眺めながら 第2回 田園から原生林の山の中へ 第3回 日本海沿いを走って終着駅へ (留萌−増毛は2016年廃止) |
残雪の石狩平野を行く 札沼線 ご紹介 |
![]() ★特設コーナー 新十津川駅ミニギャラリー |
第1回 札沼線の学園都市線区間 第2回 残雪の中をぬって 第3回 超閑散区間へ 第4回 終点・新十津川 (北海道医療大学−新十津川は2020年廃止) |
海のローカル線に乗る (12年ぶり乗車編) 五能線 ご紹介 |
![]() |
第1回 バスケの街・能代から出発 第2回 五能線最大の見せ場へ 第3回 日本屈指の車窓・深浦海岸 第4回 あの「驫木駅」へ |
海のローカル線に乗る (93年の初乗車編) 五能線 ご紹介 |
![]() |
第1回 これでもかと続く海の車窓 第2回 海の小駅驫木 第3回 豪快、千畳敷 第4回 ノスタルジックビュートレイン |
八幡平を駆け抜けて 花輪線 ご紹介 |
![]() |
第1回 花輪線めぐり・秋田編 第2回 花輪線めぐり・県境編 第3回 花輪線めぐり・岩手編 |
がんばれ!秋田の 第三セクター 秋田内陸縦貫鉄道 ご紹介 |
![]() |
第1回 鷹巣から出発 第2回 阿仁の山間に入る 第3回 阿仁から山越えで角館へ |
天浜線の西半分を行く 天竜浜名湖鉄道 ご紹介 |
![]() |
第1回 直虎1dayパスで新所原スタート 第2回 浜名湖から天竜川まで 第3回 大人気の転車台ツアー |
飯田線 秘境駅探訪 飯田線 ご紹介 |
![]() ★さらに詳しく! 飯田線秘境駅レポート |
第1回 断崖絶壁の駅・田本 第2回 全国有数の景観駅・金野 第3回 取り残された秘境駅・小和田 第4回 崩壊!高瀬橋(涙) |
田園と渓谷美の路線 樽見鉄道 ご紹介 |
![]() |
第1回 大垣駅から出発 第2回 田園風景をのんびりと 第3回 根尾川の渓谷に沿って 第4回 山間の小さな終着駅 |
四日市の小さなローカル線 内部・八王子線 ご紹介 |
![]() |
第1回 珍しい狭軌の路線に乗る |
山から里への列車旅 木次線 ご紹介 |
![]() |
第1回 備後落合駅その1 第2回 備後落合駅その2 第3回 たった一人の乗客 第4回 出雲坂根のスイッチバック 第5回 奥出雲おろち号と列車交換 |
ごめんなはり線に乗る ごめんなはり線 ご紹介 |
![]() |
第1回 やなせたかし氏デザインの駅 第2回 阪神キャンプで満員 第3回 終点奈半利へ |
観光列車しんぺい号に乗る 肥薩線 ご紹介 |
![]() |
第1回 観光列車しんぺい号 第2回 真幸駅の昔と今 第3回 日本一の車窓 第4回 大畑ループとスイッチバック |
|
江の川眺めながら… 三江線 ご紹介 |
![]() |
第1回 江津駅にて 第2回 車窓展望・三江線 第3回 粕淵駅で異変が? |
渡島半島の山越え路線 江差線 ご紹介 |
![]() |
第1回 終着駅・江差から乗る 第2回 無人駅?「天の川」 第3回 無人地帯続く山越えをへて 第4回 折り返し江差へと・・・ |
「岩泉線」乗車体験記 岩泉線 ご紹介 |
![]() ★特設コーナー 岩泉駅ミニギャラリー |
第1回 ローカル線ノスタルジー 第2回 乗降客ゼロ 第3回 高校生たちに… 第4回 無人終着駅・岩泉 |
かしてつ最後の乗車記 鹿島鉄道 ご紹介 |
![]() |
第1回 鉾田駅からゆっくりと 第2回 芹沢鴨のふるさとで途中下車 第3回 最後の乗車で石岡へ |
なは号を旅路に選んで 解 説 |
![]() |
第1回 京都始発に乗る 第2回 予想外のハプニング 第3回 そして熊本へ到着 |
惜別!くりでんに乗る くりはら田園鉄道線 ご紹介 |
![]() |
第1回 OH!バンデス号 第2回 一般乗客皆無? 第3回 細倉マインパークを折り返す 第4回 物悲しさを感じつつ |
ちほく高原鉄道初乗車 (後編) |
![]() ★特設コーナー 上利別駅ミニギャラリー |
第1回 北見−置戸 第2回 置戸−陸別−塩幌 第3回 秘境駅・塩幌にて 第4回 惜別・上利別駅 第5回 本別そして帯広へ |
ちほく高原鉄道初乗車 (前編) ちほく高原鉄道 ご紹介 |
![]() ★特設コーナー 川上駅ミニギャラリー |
第1回 池田−本別−足寄 第2回 足寄−陸別 第3回 廃線の事情 第4回 無人地帯にある川上駅 第5回 川上−陸別−北見 |
魅惑の渓谷鉄道へ 高千穂鉄道 ご紹介 |
![]() ★特設コーナー 影待駅ミニギャラリー |
第1回 高千穂から天岩戸へ 第2回 秘境駅・影待 第3回 影待駅探訪(つづき) 第4回 日之影温泉とびっくり珍味 第5回 五ヶ瀬川沿いに |
西鹿児島行はやぶさ号に乗る 解 説 |
![]() |
第1回 はやぶさに乗車 第2回 下関から九州へ 第3回 熊本の切り離し作業 第4回 素晴らしい車窓を眺めて 第5回 西鹿児島に到着 |
|
国鉄時代に旅をしていたら、どんなスケジュールになっていただろうか?過去に戻って「仮想旅行」をしてみようと、思い立ってみました。(84年版国鉄時刻表を参考にしました) |
「目指せ最北の地」 第1話 本州最北・青森まで行こう 第2話 海を渡って道都・札幌へ 第3話 今はなきローカル線に乗る |