トップページに戻る  ちゃっかり宣伝コーナー 詳細目次へ

今日の発見 

☆記載内容に関する議論などは掲示板にお書き込み下さい。


おすすめ記事 2000年(12月31日 1月20日  1月19日  1月18日 1月12日  1月5日)  1999年(12月12日


1月26日 中国付近のイスラム教とラマ教

 久々に、若人たちと会った。はやり彼らは柔軟なる脳みそを持っている。さっそく、新発見を教えていただいた。お馴染みJ・Yクンの大発見です。クイズ形式で行ってみましょう。

第1問 中国の5つの自治区それぞれの主な少数民族をすべて言って下さい。

第2問 そのうち、イスラム教を信仰しているの民族を言って下さい。

  第1問の答: モンゴル族、ホイ族、ウイグル族、チベット族、チョワン族。
         (このうちでは、「もう痴漢!」の、モンゴル族、ウイグル族、チベット族が重要。)

  第2問の答: ホイ族 ウイグル族。

第3問 イスラム教、ホイ族、ウイグル族。この3つの言葉の共通点は何ですか?

第3問は難問ですね。じっくり考えましょう。

考え中、考え中、考え中・・・・・・・・・・・・・・・・。

  第3問の答: 3つとも、「イ」がついている。

そこで、新発見。

中国の主な少数民族でのつく民族は、スラム教徒!

グル族、ホ族は、がついているからスラム教徒なんです!

 すばらしい発見ですね。このくらい簡潔だと、役に立ちますね。ただし、これは中国の主な少数民族だけに当てはまるので、他の民族や他の国に当てはめて考えてはいけません。一昨年の受験生で、「イスラエルはイスラがつくからイスラム教ですよね。」と言ってくる若者がいましたが、そうは問屋がおろしません。イスラエルにはイスラがつくけれど、この国のユダヤ人はユダヤ教徒であって、イスラエル建国以来、イスラム教徒のパレスチナ人や周辺アラブ諸国と対立してきました。

 

 さて、ジオゴロ指南の続きですが、今日は、ジオゴロ習得の奥義を一つ伝授しましょう。

 他人の発見を「すばらしい」と感心しているだけでは身につきません。他人の新発見を聞いたら、ここをもうちょっと変えたらもっとよくなるぞ!とか、もっといい発見はないだろうか?と考える。これが、ジオゴロを血となし肉となすための極意です。

 さっそく実践してみましょう。J・Yクンに負けてはいられません。私さ〜らは、模倣や換骨奪胎が得意なんです。このすばらしい発見をヒントに、さらなる新発見はないだろうか?と考えてみました。そしたら、たったいま、大発見をしちゃいました。さっそく、披露します。

第1問 モンゴル人とチベット人の宗教を言って下さい。

第2問 モンゴルの首都と、チベット自治区の区都を言って下さい。

  第1問の答: ラマ教。

  第2問の答: モンゴルの首都はウランバートル、チベット自治区の区都はラサ。 

第3問 ラマ教、ウランバートル、ラサ。この3つの言葉の共通点は何ですか?

第3問は難問ですね。じっくり考えましょう。

考え中、考え中、考え中・・・・・・・・・・・・・・・・。

  第3問の答: 3つとも、「ラ」がついている。

そこで、新発見。

マ教を信仰する民族の国と自治区の都は、がつく町!

ンバートルとサにはがついているから、マ教が信仰されているんです。

 すばらしい発見でしょう。ただし、「逆は必ずしも真ならず」ですから注意しましょう。ボリビアの首都はラパス、フィリピンの首都はマニラ、ブラジルの首都はブラジリア、ベネズエラの首都はカラカスで、これらにもラがついているが、そこの宗教はキリスト教カトリックです。


1月21日 ジオゴロ指南

 ずいぶん前だが、携帯電話に次のようなメールが舞い込んだ。知り合いの「若井ホントワ」君からだ。

お元気ですか? 新しいジオゴロを考えました!!

【さとうきびの生産】 さぶい中国 パスタのメヒコ

  さ・・・さとうきび ぶ・・・ブラジル い・・・インド パスタ・・・パキスタン メヒコ・・・メキシコ

【オリーブの生産】  スパイだ! ぎりぎり通るチュニジア

  スパ・・・スペイン イだ・・・イタリア ぎりぎり・・・ギリシャ 通る・・・トルコ

さ〜らからのレスポンス・メール
 サトウキビは熱帯・亜熱帯の作物だから、「さぶい中国パスタのメヒコ」ではまずいと思います。「さぶい」とか「パスタ」と聞いて、甜菜(テンサイ)を連想させるならともかく、サトウキビを連想させるのは酷で、ちょっと無理があります。
 「スパイだ!ぎりぎり通るチュニジア」の方も、これでオリーブを連想できる人はほとんどいないと思います。生産上位国の頭文字だけとって文にするだけでは、「ジオゴロ」とは言えません。その文のゴロがうんとよかったり、ちょっとエッチがかかっていて、覚えやすいものならば、ジオゴロと認めてやらないこともないが、そうでない場合は、文の中に作物名などを織り込むなどの工夫を施して、何に関するジオゴロかがすぐわかるようにしなければなりません。

 すると、ものの5分もしないうちに、再度メールが来た。

では、

【さとうきび】 さっびー!さぶい中国、パスタのメヒコ

【オリーブ】  オリバーはスパイだ! ぎりぎり通るチュニジア

ではいかがでしょう?

 「な、なんと、すばやい!」 ほんのちょっと変えただけだとは言え、最初のジオゴロのどこに難点があるかを即座に理解し、その難点をみごとに解消した改訂版を、瞬時に送信してきたホントワ君は天才! 最初のに比べれば、格段によくなっています。

 でも、さ〜らは、まだ不満なので、次のようにします。

 さとうきびの方は、ホントワ君の作品中、「さぶい」と「パスタ」がどうしても気に入らないので、男子中学生レベルのエッチをちょっとかけて全面改作します。7位のオーストラリアまでは入らなかったが、6位のタイも入りました。

【さとうきび】 さシュガがに甘い ブラ いっちょー おったい!

 オリーブの方は、トルコまでで十分と考え、チュニジアを盛り込むのはあきらめます。

【オリーブ】  オリバーはスパイだ! ぎりぎり通る!

 若井ホントワ君は、年齢は19歳で、本当は若いんです。でも、落ち着いたジェントルマンで、一見、イギリス紳士のようです。いつまでも子供みたいなさ〜らと違って、風貌がすっかり大人のイギリス紳士なので、しばしば講師に間違えられて困っているいるようです。

 さとうきびジオゴロが、すっかり改作されて、「ブラいっちょーでおっぱいめでたい」なんていう情けないジオゴロになっちゃったことを知ったら、ホントワ君は嘆くだろうなあ。でも、大丈夫。ホントワ君は、昨年4月から今年の2月下旬の入試日までの1年間、ネット断ちしています。だから、この改作はばれないと思いますよ。今日の記事を呼んだ人の中に、ホントワ君の知り合いがいらっしゃったら、お願いです。この改作の件、彼には「ひ・み・つ、秘密!」ですよ。


1月19日 キャッサバの生産上位国

 一昨日の記事で、兆民クンが「『ちょっとエッチがかかっていますが。』と、はにかみながら教えてくれた」と書いた.。語り継がれる名作は、このような男子中学生的センスをもち続けている人の手になることが多い。

 いままでにも多くの作品をくれたJ.Yクンもそうした人物かもしれない。彼もまた、「ちょっと下ネタみたいですが。」と、はにかみながら、教えてくれた。本人は、「はにかんでなんかいなかったよ。」と言うかもしれないが、文章の運びでそう書いておく。

 確かに、ブラが入ったジオゴロなので、ちょっとエッチだ。もっとも、夜の帝王エ・スケ氏なら、「それのどこが下ネタなの?」と言うかもしれないが。

キャッサバの生産上位国  キャー ない! ブラ どこだい?

     キャッサバ: ナイジェリア、ブラジル、ンゴ民主、タイ

 キャッサバは、マニオクとも呼ばれ、原産地は中米または南米北部。熱帯では主食的な存在である。

 キャッサバからとったでんぷんは、タピオカと呼ばれ、日本ではお菓子やさまざまな料理にも利用される。だから、熱帯で地元住民の食糧用として栽培されるだけでなく、先進国への輸出向けに生産される場合もある。上記生産上位国のうち、ナイジェリア・ブラジル・コンゴ民主は食糧用が多いだろうが、タイでは輸出用に多く生産されている。タイのタピオカは、日本へも輸出されるが、多くは飼料用としてEUへ輸出されているようである。

 タイといえば、近年の急速な工業化による著しい経済成長で知られ、マレーシアとともに準NIEsだといわれるが、その工業は、労働集約型の加工組立機械工業だけでなく、農産物を加工する工業もけっこうさかんだ。

 だから、タイはNIEsではなくNAICだという人がいる。New Agro-Industria1izing Countries(新興農業関連工業国)の略だ。タイも、他の国と同様、輸出指向型の工業化を進めてきたが、その中身は、最初、Agro-Industryを軸としたものだった。有名なものに、焼きとり用に串ざしして冷凍して輸出される鶏肉がある。キャッサバをタピオカに加工するのも、輸出用農業関連工業に入れていいだろう。

 ただし、最近は、輸出上位品目が大幅に変化し、農産品やその加工品ではなく、コンピュータ部品など組立加工型の工業品が増えており、輸出上位品目(下表)だけ見れば、NAIC的性格が薄れている。

  1960年頃 1970年代 1980年頃 1993年 1999年
1位
2位
3位
4位
5位
天然ゴム

トウモロコシ
すず
チーク材

天然ゴム
トウモロコシ
すず
タピオカ

タピオカ
天然ゴム
すず
トウモロコシ
衣料品
コンピュータ部品
宝石類
エビ
プラスチック製品
コンピュータ部品
IC
衣料品
車両・部品など

 今日は、キャッサバの生産から始まり、冗談一つ交えず、タイの話に移り、尻切れとんぼで終わります。面白みに乏しい内容ですが、明日に備える受験生を見習って早寝します。なお、タイの統計はここがすごい。


1月18日 シェリコの物語

 このところ、京の朝取りジオゴロ(またの名を江戸前ジオゴロ)というよりは、語り継がれてきたジオゴロや、それを再生した持続可能なリサイクルジオゴロというような類の伝統的ジオゴロの紹介が続いている。

 今日ご紹介するものも、どちらかといえば、伝統的ジオゴロに属するものかもしれない。お馴染みになりつつある現役高校生の兆民クンに教えていただいたものだ。兆民クンの作品ではなく、彼が知り合いから教わったものらしいので、読者の方で、「それは、おいらの作品だい!」という人がいたら、掲示板などでお知らせ願いたい。

ギニア湾岸諸国の覚え方 ギッシリ ことが飛べない亀さん、咳して ゴホン

  ニアエラレオネベリアコートジボワールーナーゴナン

    ナイジェリアカメルーンサントメ・プリンシペ道ギニア→ガボン

 これを読んだ人はみな、あの伝説的な名作「シェリコが飛べない亀、赤が混在あんな南」を思い出すと思う。この「シェリコが・・・」は、改訂新版が出る出ると言われながらなかなか出ないK合出版の幻の名著『地図と地名の地理攻略』(権田雅幸・佐藤裕治著)←改訂新版を早く出してくれよー! みんなが待っているよー!! にも掲載されている名作である。今から20年近く前に世に出て以後、数多の受験生が感激し、その恩恵に浴してきた名作中の名作だ。

 ジオゴロフィー史の最初を、ジオゴロ古生代カンブリア紀とするなら、「シェリコが・・・」の作者は、ジオゴロ先カンブリア時代に受験生であられたお方であり、ここにお名前を出していいかどうかもためらうほど、かしこくももったいないのであるが、その御名は加藤厚さま。最近増長している私さ〜らは、G-SALANDをジオゴロのカーバ神殿、ポタラ宮などと呼んで偉そうにしているが、このお方の前に出れば、新参の成り上がり者にすぎず、その三尺どころか30万尺の近くにすら寄ることかなわぬのだ。大御所中の大御所、伝説的雲上人である。

 そして、昨年、Nクンという受験生から聞いたのだが、日本各地で、シェリコの物語が語られているそうである。その詳細は失念したが、2ヶ月以内に、そのNクンに会う予定があるので、その際に、聞いて、みなさんにも紹介したいと思っている。

 さて、兆民クンに教えてもらった、今日のジオゴロである。確かに「シェリコが・・・」に似ているが、シエラレオネからではなく、ギニアから始まっている点と、サントメ・プリンシペという島国が入っている点、南アではなく、赤道直下のガボンで終わっている点、など、いくつかの違いも認められる。恐らく、「シェリコが・・・」を真似て作ったのではなく、ルーツは全く異なると思う。完全に一致しているのは、「が飛べない亀」の部分であるが、ガーナ、トーゴ、ベナン、ナイジェリア、カメルーンの部分は、誰が作ってもそうなるであろうから、この部分の一致をもって、模倣であると断じるのは慎まねばなるまい。

 考えてみれば、入試頻出度では、シエラレオネよりもギニアが数段上だ。ギニアにくらぶれば、シエラレオネなんざ(と言ったらシエラレオネ国民にしかられるだろうが)、ライオンの山、自由の町、という国名、首都名の意味を説明して、「はい、どこの国ですか?」という程度のつまらぬ問題が多い。首都名がフリータウンになった経緯について、奴隷売買の廃止やイギリス領だったことと関連づけて説明した文章を出して、国名を問うものもあるが、それとて、教科書逸脱重箱隅的蘊蓄にすぎず、たいていは、リベリアと間違えて答えるのを期待しているような意地悪な問題であることが多い。

 一方、ギニアは、ボーキサイトの生産第2位の重要国(だから気候はAw)なり。ギニアについて受験生が知るべきことは、たったそれだけでいいぐらいなものだが、その一点がきわめて重要だ。ボーキサイトは、言わずと知れたアルミニウムの原料であり、アルミニウムといえば、鉄、銅に次いで重要な金属であり、「アルミニウム精錬業と電力」は頻出中の頻出テーマだから、その原料のボーキサイト産地も超頻出なのだ。

 ところが、サントメ・プリンシペなんて(と書くとまた、サントメ・プリンシペ国民に怒られるが)、めったに出ない。そんな国までジオゴロに盛り込んでどうするんだ!

 が、待てよ!である。そういえば、ベナンなんて国はどうだ。こいつも入試にはほとんど出ない国だ。

 ところが、現在、ベナンという国の名前を知らない若者がいたら、そいつはよほどの変人だ。いまや若人必見番組「ここが変だよ日本人」に出演しているゾマホン・ルフィン氏のおかげで、現在の日本でベナンを知らないと言ったら笑い者になるくらい有名な国になっている。サントメ・プリンシペだって、いつそうなるかわからぬ。サントメ・プリンシペのゾマホンが登場した暁には、「シェリコが・・・」に代わって「・・・亀さん咳してゴホン」が名作中の名作になる、はずである。


1月17日 アメリカ合衆国の本土48州

 今日は、現役高校生の兆民クンに、半月ほど前に教えていただいたジオゴロです。第1部から第8部までの計8部からなっており、そのうち第1から第7までは、彼が知り合いの世界史選択者から教わったもの、最後の第8は、兆民クンのオリジナル作品だそうです。第1から第7までの作者は不詳で、ひょっとしたら、関連本や関連サイトにも掲載されているのかもしれません。

第1 ワシ 俺 Iだ カネ ありそうな ユータ

   ワシントン州 オレゴン州 アイダホ州 カリフォルニア州 ネヴァダ州 アリゾナ州 ユタ州

 太平洋岸と西部山岳地帯のすべての州、7州を覚えることができます。類似ジオゴロに、もっくん氏発見の「アメリカ合衆国西部の州は人称代名詞」というのがありますので、併せて紹介します。使えそうなのはどっちでしょうか?

 アメリカ合衆国西部の州は人称代名詞

   北のワシントン州付近は一人称:わしントン州 俺ゴン州 アイだほ州 モンたな州 わいオミング州

   中央部はねえあなたで二人称 :ねバダ州 ユた州

   南部は彼あれこれで三人称 :かりフォルニア州 ありゾナ州 ころラド州   (世界史と英語の先生感動)

    モンタナのモンは仏語で「私の」の意味 ネバダ州のネは「ねえ」と考えてもよいが韓国語で「お前たち」の意味。
    アイダホ州のアイとユタ州のユは,もちろん英語のIとYou。かれフォルニア,あれゾナ,これラドはちょっと苦しい。

 

第2 メキシコ こわいもん!

   ニューメキシコ州 コロラド州 ワイオミング州 モンタナ州

 第1の7州の東に位置し、ロッキー山脈に沿う4つの州を、南から北へと、順番に覚えることができます。

第3 テキサスのお蔵に カネだ!

   テキサス州 オクラホマ州 カンザス州 ネブラスカ州 サウスダコタ州

 第2の4州の東に位置し、西経100度の経線に沿う5つの州を、南から北へと順番に覚えることができます。最後の「だ」をサウスダコタ州とノースダコタ州の両方と考えると、西経100度の経線に沿う6つの州をすべて含んでいることにもなります。

第4 ルイジ あみあみ あみだ(もん)!

   ルイジアナ州 アラバマ州 ミシシッピ州 アーカンソー州

   ミズーリ州 アイオワ州 ミネソタ州 ノースダコタ州 (モンタナ州)  

 第3の5州の東に位置する州を、ほぼ南部から北部へと進み、北部で西に折れて、第3の最北のノースダコタ州へと進みます。最後に「もん」を加えると、第2の最北のモンタナ州まで進むことができます。南部はミシシッピ川の西と東の両方の州を含んでおり、ゴロをよくするために、ルイジアナ州から、まず東方のアラバマ州まで飛び、そこからミシシッピ州に戻っているので少し厄介ですが、、あとは、アーカンソー州、ミズーリ州、アイオワ州、ミネソタ州と、ミシシッピ川の西側の州だけを、南から北へと順に進んでいくので、なかなかのものです。

第5 いい うみ

   イリノイ州 インディアナ州 ウィスコンシン州 ミシガン州

 「うみ=五大湖」というわけで、五大湖周辺の州です。五大湖のうち、ミシガン湖のまわりの4州だけをすべて覚えることができですから、「いいうみ、ミシガン湖!」とか、「ミシガン湖、いいうみ!」としてもよいかもしれません。

第6 新(ニュー)は正(まさ)ろう 古(こ)じゃでたらめ

   ニューハンプシャー州 マサチューセッツ州 ロードアイランド州 コネティカット州

   ニュージャージー州 デラウェア州 メリーランド州

 ニューイングランド地方から中部大西洋岸の州のうち、面積の小さい州だけを、北から南へ順に、7つすべて覚えることができます。

第7 メーン!! 入浴にペンシル持って バカなジョージ君 フロだよ

   メーン州 ニューヨーク州 ペンシルヴェニア州 ヴァージニアとウェストヴァージニア州

   ノースとサウスのロライ州 ジョージア州 フロリダ州

 東部の州のうち、第6で扱わなかった面積の広い9つの州を、北から南へ順に覚えることができます。

 以上は、教えてもらったときは、「なんじゃ、これ。」と思ったが、検討すればするほど、味わえば味わうほどに、そのすばらしさが実感でき、なかなかのものです。これを作った人は、なかなかの使い手でしょう。そして、恐らくどこか既存の語呂合わせ集に掲載されている作品に違いないと確信いたしました。

 これで、アメリカ合衆国本土48州のうち、44州を覚えることができます。兆民クンは完璧主義者なんでしょうか、それとも、第1から第7までのすばらしさに感動して、自身の作品をそこに加えたくなったのでしょうか。最後に、彼のオリジナル作品を、「ちょっと、エッチがかかっていますが。」とはにかみながら、教えてくれました。

第8 ヴァージンをタッキーで

   ヴァーモント州 オハイオ州 ケンタッキー州 テネシー州

 この第8は、第1から第7までの残りの州を集めて作ったからでしょうか、ちょっといただけない気がします。「ヴァージン」で連想するのは、普通は処女でしょうが、地理選択者ならヴァージニア州です。ヴァージンからヴァーモント州を連想させるのはちょっと無理がありますね。いっそのこと、ヴァーモント州はカナダにくれてやったことにして無視し、残りの3つで、「おっはー! 起きてね!」とかしたらどうでしょうか? 47州しか覚えることができないので、1手、欠けますが。

 それにしてもすごいもんだ。ジオゴロもここまでいくと、州名を覚えるために作ったのか、ジオゴロを作るために作ったのか、わかんなくなっちゃいます。でも、もしそうだとしても、兆民クンが教えてくれた今回の作品は、なかなかできがよく、州名を全く知らない人には猫に小判だが、ある程度うろ覚えで知っている人が州の正確な位置を思い出す場合ならけっこう使える、と私は思いました。


1月12日 南アメリカの首都名

 ジオゴロ菌は、ジオゴロフィーという言葉が生まれる以前から世の中に蔓延しており、親から子へ、先輩から後輩へ、教師から生徒へ、親分から子分へと語り継がれてきた。

 今日、ご紹介するジオゴロは、王道地理学徒であったT君から教わったものである。彼は、地理の王道を行く人であり、ジオゴロを毛嫌いしていたはずのお方である。私はそのことにうすうす気がついていたので、聖戦を挑んだり無理矢理に折伏を試みるのは控えていた。

 が、つい先日、彼が私のところにやってきて、自身がジオゴロ教の熱心な信徒になっていることを白状してくれ、ついでに、このネタを教えてくれた。あるとき、バカにしていた裏本ジオゴロプリントに何気なく目をやったらしい。そして、最初はバカにしながら斜め読みしていたのだが、次第にひきづりこまれてしまったようだ。そして、模試を受けるときや過去問を解いているときに、なぜかいくつかのジオゴロが頭に浮かび、それを使えば、すいすい問題が解けることに気づいたらしい。そして、今や、ジオゴロ教の熱心な信徒になってしまったのだという。

 その報告を聞いたさ〜らは、「おいおい、お前サンまでジオゴロ菌に犯されちまったのかい!」と悲しい顔をしてみせたが、実は、「そもそもジオゴロの良さは勉強が進んだヤツにしかわからないのさ! お前サンもようやくその域に達したってことだわさ。」なんて思って、心の中でニヤリとしていたのさ。

 さて、彼が教えてくれたジオゴロですが、実は彼のオリジナルではなく、現代文の先生から教わったもののようです。そして、さらにもとをただせば、その現代文の先生が高校生(または浪人?)時代に、地理の先生から教わったものらしい。ルーツは、その地理の先生以前にあるのかもしれず、ひょっとしたら、G-SALANDのお年を召した読者の中に、そのジオゴロの作者がいるのかもしれないという、きわめて長い歴史を持つシロモノである。

 南アメリカ大陸の国々の首都をただ並べただけなのだが、ゴロがいいので、覚えやすい。そして、このジオゴロは、ただ文字を並べるだけの一次元的直線的なジオゴロではないという点で、画期的なものである。すなわち、地図上に、首都の頭文字を並べるという作業が必要なシロモノで、本コーナー初の面的な二次元ジオゴロなのだ。二次元ジオゴロは、ゴロの良さを口や頭で覚える一次元ジオゴロと異なり、目でも覚えることができるという点で、きわめて地図的地理的なのだ。

南米の首都名  カボキリサン ブアブ ラモ

 

これだけだと、「何のこっちゃ! ラカス、ゴタ、ト、マ、サンティアゴ、ラジリア、スンシオン、エノスアイレス、パス、ンテビデオ、という具合に、首都名を並べただけじゃないか!」と思うが、二次元ジオゴロなので、次のように並べ、パラグアイの首都アスンシオンの西にボリビアの首都ラパスがあり、東にウルグアイの首都のモンテビデオがあることが一目瞭然でわかるようにしてあるのだ。

   
   
   
   
  サン  
   
   

 カボキリサンが、西側、すなわち、太平洋岸の国の首都。ブアブラモが、東側、すなわち、太平洋に面していない国の首都である。配列にこだわりたい人は、次のように並べてもよい。ついでにガイアナとスリナムの首都を入れてもよいが、ゴロが悪くなるし、ジョージタウンとパラマリボは試験でほとんど問われないので入れない方がいいでしょうね。

   
       
       
     
サン  
       

 というわけで、この「カボキリサンブアブラモ」ジオゴロを考案したお方は、ガイアナとスリナムの首都はめったに試験に出ないことを踏まえて作っていることから推察するに、かなりの受験地理の達人の可能性が高い。あるいは、南アメリカ大陸12か国の中で、ガイアナとスリナムだけが第二次世界大戦後の独立(ガイアナが1966年、スリナムが1975年)で、残り10か国が戦前からの独立国であることを考慮すると、考案されたのが1965年以前だから、という可能性もある。もし、後者であれば、このジオゴロのルーツはきわめて古く、少なくとも2世代、あるいは3世代以上にわたって語り継がれてきた由緒正しきジオゴロ、ということになる。

 今回は、ジオゴロフィーに悠久の前史があることを確認するとともに、本コーナーに初の面的二次元ジオゴロが加えることができました。立体的三次元ジオゴロが登場する日も近い気がします。ちなみに、上記表では、標高2000m以上の高山都市を黄色で示し、三次元ジオゴロの試作としてみました。


2001年1月1日 EUの原加盟国以外の加盟国(付記:裏本から表本へ)

 みなさま、あけましておめでとうございます。新年早朝、Saland掲示板のとるささんから書き込みで、高校生は「あけおめ!」ということを教わりました。

高校生は、「あけましておめでとう」のことを、「あけおめ!」と言うようです!?
なんか卑わいな感じがするのはわたしだけでしょうか(苦笑)

 「あけおめ」と聞いて卑わいな感じを受けるとということは、とるささんは関西のお方かな?と思ったあとで、そもそも「あけおめ」みたいな略し方は、マクドナルドを「マクド」などと略すようのと似ている気がして、関西系の略し方だなって気もしました。

 とるささんからは、さらに続けて、21世紀一番乗りの発見を頂戴しました。EUの原加盟国以外の加盟国を、加盟した順序に並べてくれたものです。EU加盟国ジオゴロは、ちかちゃん発見の「不意にベルを鳴らした・・・」や、Y少年の手になる「ドイツ不便・・・」など、すでにいくつかありますが、原加盟国をはずしたものは、本邦、いや、世界初公開です。

さて、EU加盟国の覚え方で新しい(?)ものを発見しました。

イ デ ア ギリシア ス ポ オ フィ ス 

イデアとギリシアの関係は深いところから思いつきました。
いかがでしょう? でも、新鮮さは無いですよね。

掲示板でのさ〜らの反応プラスα

 新春を飾るジオゴロとして大変に格調が高くていいですね。なんてったって「イデア」とくればギリシャ哲学でしょう。哲学と来れば、我々とうしろから見れば高級な学問に決まっています! 

 ところで、「ジオゴロフィー」という単語は、ギリシャの哲人の言葉で、「ジオ」+「ロゴス」+「ソフィー」が縮まって「ジオロゴソフィー」となったもので、これが日本の移入される際に訛って「ロゴ」が「ゴロ」になり、さらに、サ行の「ソ」が取れて(このようにサ行が取れることを、「とるさ(取るソ)」現象と言います)、「ジオゴロフィー」になった、という説があります(今考えた)。したがって、「ジオゴロフィー」はギリシャ哲学を起源とするのです。

 というわけで、何が、というわけで、か知らないが、昨2000年は上品ジオゴロで締めることができ、21世紀最初の年の2001年元旦は、たいへんに格調高い大発見から始めることができました。このように、格調高いジオゴロが集まってくると、いままで一部マニアの間だけで流通していた「裏本ジオゴロ」を、裏本にとどめておくわけにはいかなくなります。続々入荷してくる成果を、「表本ジオゴロ地理」というかたちで集大成し、人生最大の汚点になることも省みず、覚悟を決めて世に問う時期が近いような気がします。期は熟しつつあるようです。