![]()
オリジナル清酒 |
店主買付ワイン |
日本酒 |
ワイン |
ビール |
オーダー方法 長野の銘酒 夜明け前
|
ラインナップ 商品の価格はすべて外税です。
原材料:米、米麹、醸造アルコール
鑑評会出品酒。数々の栄冠に輝く。
[大吟醸]
[大吟醸]
原材料:米、米麹
上品な香り、コクのある、まろやかな風味。
[純米大吟醸]
[純米大吟醸]
原材料:米、米麹
販売チャネル限定酒。すっきりしたりんごのような香り。すっとのどを通る切れのの良さ。やわらかい中に淡麗辛口の旨味がある。
[純米吟醸]
[純米吟醸]
原材料:米、米麹、醸造アルコール
華やかな吟醸香。上品ですっきりした呑み口。
[吟醸 厳寒仕込]
[吟醸 厳寒仕込]
原材料:米、米麹、醸造アルコール
小野酒造店の裏山「霧訪(きりとう)山」から名前をとった特別本醸造酒。
[特別本醸造](霧訪という名称では販売していませんが、同じ製品です。)
[本醸造 霧訪]
原材料:米、米麹
穏やかで、軽く、きれいな呑み口。
[純米酒]
[純米酒]
原材料:米、米麹
ふくよかで上品な風味。穏やかで母性的なお酒。杜氏推奨。
[生一本]
[生一本]
原材料:米、米麹、醸造アルコール
昔懐かしいドブロク風にごり酒。要冷蔵。火入れした通年商品と瓶の蓋に穴があいている新酒を瓶詰めした期間限定品の2タイプあり。
[にごり酒]
[にごり酒]
原材料:米、米麹、醸造アルコール
穏やかでやさしい辛口酒。
[辛口]
株式会社小野酒造店 清酒「夜明け前」「頼母鶴」蔵元。「夜明け前」という酒名は島崎藤村の小説名で、島崎藤村・嫡男、初代藤村記念館館長・島崎楠雄先生より戴く。地元酒として「頼母鶴」という銘柄も販売している。空は澄み、水清く、緑豊かな信州辰野町、旧中仙道・三州街道小野宿にあり、冬期の厳しさは寒造りに最適。仕込水は地元の霧訪山(きりとう)の伏流水(軟水)を使用。
宿場の古い家並みの中、元治元年(1864年)小野庄左衛門により創業されて以来、新しい設備を積極的に導入する一方で、蔵人と酒を育む微生物達が直接触れ合い、競い合う「手造り」の伝統を忠実に守り通して今日に至っている。酒造りを実際に手掛ける「杜氏」「蔵人」の意欲的な研鑽ぶりと、近代化の中で生まれた名酒は、地元はもとより、大都市や各地方に於いて評価が高くなりつつある。
|
|
オリジナル清酒 |
店主買付ワイン |
日本酒 |
ワイン |
ビール ![]() ![]() |
|
Copyright 1998 Liquor House Nagasaki |