岡谷市手をつなぐ育成会ではすべての事業で処遇改善加算Tを取得しています。
指定障害福祉サービス事業所「エコファおかや」は特定処遇加算Tを、共同生活援助事業所「ポムの家」は特定処遇加算Uを2019年10月より取得しています。
職場環境要件項目 | 当法人としての取組み | |
資 質 の 向 上 |
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を習得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時のたの介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) | 資格取得や、現任研修など資格に応じ有休取得、費用負担の補助、交通費の補助など職員が研修を受けやすい環境を整えています。 |
研修の受講やキャリア段位制度と人事考課の連動 | 長野県社会福祉協議会のキャリア研修への参加機会を設定している。 | |
労 働 環 境 ・ 処 遇 の 改 善 |
新人職員の早期離職防止のためエルダー・メンター(新人指導担当者)制度を導入している。 | 管理者・サービス管理責任者・主任支援員・メンターによる重層的な現場研修を行う。 |
雇用管理改善のため管理者の労働・安全衛生箒、休暇給食制度に係る研修塾尾等による雇用管理改善策の充実 | 管理者が労基署ほか労働関係研修会に積極的に参加し遵法意識を持って対応している。 | |
子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度の充実、事業所内保育施設の整備 | 育児休業制度の整備が整い、取得実績があります。 | |
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化によるここの福祉介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善 | 毎朝8:35からの朝礼、17:10からの終礼で意見交換を行っている。具体的支援内容について個別計画での検討をしている | |
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 | 苦情処理規程や防災計画など必要に応じマニュアル化を進めている。 | |
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペースの整備 | 敷地内禁煙・公用車内禁煙の徹底。メンタルヘルスについての外部指導を受けたり研修会を行っている。 | |
そ の 他 |
中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等)に特化した人事制度の確立(勤務シフトの配慮、短時間非正規職員制度の導入など) | 65歳超の他業種退職者の雇用実績、主婦層への勤務時間による配慮など行っています。 |
非正規職員から正規職員への転換 | 非正規職員や、有期限雇用から、正規雇用への転換実績があります。 | |
職員の増員による業務負担の軽減 | 短時間勤務者の配置により繁忙時間帯の業務量軽減を図っています。 |
〒394-0021
長野県岡谷市郷田2丁目1番52号
TEL 0266-23-8090
FAX 0266-23-8033