お盆も過ぎて、やっと暑くなったと思ったらもう秋。
学校も始まり一年生も毎日チャイムを鳴らしてくれるようになりました。日差しはまだ強いけれど吹く風は、「秋」を運んできます。
私の家の庭には足の踏み場もないくらい「秋桜」が咲き乱れています。特に手入れをしているわけでもないのですがどんどん増えていきます。
この花のかげに「ほうずき」を見つけました。子どもの頃にはこのつぶの中の種を皮が破れないように上手に抜いて口に入れてならして遊んだものです。今の子ども達はこのような遊びはあまりしないみたいですね。そういえば私たちの子どもの頃の遊び道具はほとんどが自然にあるものでした。「草花」や「めだか」「どじょう」や「かえる」まで・・・。
そうだ!。今度あの子達に「ほうずき」の作り方教えてやろうかな。
|