いらっしゃいませ
Ver.18

2005/03/28

この前の喫茶室 次の喫茶室
3月のカレンダーの絵手紙 やる気出さなきゃふた月過ぎちゃった

 今年も、もう3ヶ月が終わろうとしています。
いつもの年なら、もうとっくに白鳥は、北へ帰ってしまって川岸は寂しくなっているのに、今年はまだ沢山餌を啄んでいます。このところすっかり冬に戻ってしまった気候にとまどっているのでしょうか。白鳥の会の方たちも、とっくにわら小屋を片づけてしまって春の準備に入ったのに、帰らない白鳥のために今も朝早くから餌の準備をしています。
 こんなに寒いのに、この間から目が痒くなって鼻水はグシャグシャ・・・花粉症に悩まされています。今年は多いとは聞いていたのですが・・・。

 猫の「モー」も一緒に寝てくれなかった夜。ティッシュ、ティッシュ又ティッシュ、辛い想いで朝を迎え、病院へ行きました。点鼻液、点眼液、そして飲み薬をもらい帰宅しました。
私は目薬を差すのが下手で、なかなか上手く入りません。そんなとき、夫の一言。
「かあちゃんは大変だね、目が小さいから・・・。」
なんと言われようと、少し多めにたれようとも必死にさして、少しは楽になりました。
 もうだいぶ時が経ってしまいましたが、大晦日の夜、近くのお寺で長い年月を経て、除夜の鐘の音が響きました。昨年、きとくな方が、梵鐘と鐘楼を寄付してくださったのです。
私がここに嫁いできたときは、古びた鐘楼だけが寂しそうに境内の片隅に今にも崩れそうに建っていました。梵鐘は太平洋戦争のまっただ中の昭和19年供出したのだそうです。それ以来、お寺では朝夕太鼓をたたいていたといいます。
 夫は、紅白歌合戦も、終わりに近い頃出かけていきました。除夜の鐘を突かせて貰えるからです。「豚汁がうまかった。それよりも何よりも、ゴーンとおなかに響いて夜空へ伝わっていくような低い余韻が素晴らしい。」そう言って帰ってきました。もう年が明けた頃でした。
そして「この鐘が又供出されることが無いように、そんな世の中にならないように、祈りを込めて突いてきたよ。」というんです。
本当にこの鐘が、何時までも素晴らしい音色を響かせてくれることを祈っています。
皆さんのところへも鐘の音は響いていったでしょうか。

梅の花の絵手紙 ほんのりほんのり春の香り
この前の喫茶室 次の喫茶室
おしながきへ戻る

ご感想をお寄せください。 ふきこ宛メール