いらっしゃいませ
Ver.15

2004/07/28

この前の喫茶室 次の喫茶室
トマトの絵手紙 これからと元気もらった夏の朝

 暑い あつい 暑い! 
このところものすごい暑さですね。
各地で歴史的な気温を記録しています。
まだ諏訪では都会に比べると、夜になると涼しくなるし、我慢できるのかな。
エヤコンなし、扇風機も電気代の節約で使わず、夫の定年後の甘い夢も消えて・・・。汗を拭きふき暑さに耐えてます。
私の年金が入るようになると何とかなるかと、計算してみてもらいました。 「うっそー」・・・。
たったこれだけ?・・・ 

年金まじめに長い間払い続けて・・・。
 私なんて専業主婦やってきて、労働力の再生産のために命まで懸けて子ども三人造って社会貢献してるのに・・・。
これでどうやって生きて行けるの?  これじゃホントに弱いものいじめだよ。
 先日、私はちひろ美術館の館長の「松本猛」さんの講演があって出かけました。
ちひろさんのかわいい子どもの絵は、「母であり女性だったから描けた。」とはなしていました。小さな子供への愛情がどの絵にも溢れていて、見ている私達の心をそっと包んで、優しい気持ちにしてくれます。平和な世界への願いが伝わってきます。
     そんな絵が私も描けたらいいな・・・
皆さんも一度「ちひろ美術館」を訪ねてみたらいかがですか。
 大きな建物の中にいたので、雹が降ったのは知らないでいたのですが、家に帰ってきてみると庭の片隅に三本ばかり植えてあるキュウリの葉っぱに穴があき枝も折れていました。「夏だというのに大きなヒョウが降ったんだよ。」と姉に言われてびっくり。トマトもやっと色づき始めていました。稲やリンゴなど農産物に被害はなかったのでしょうか?
 今年は雨が降るときは抜けるような降り方です。新潟や福井では堤防の決壊などで大災害をもたらしました。被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。
 私の住むところでも、八ヶ岳の水を集めて流れる「上川」が有ります。この堤防が決壊すれば、このへんも同じようなことになってしまいます。
地球温暖化の為なのでしょうか。
 この頃、私達が住む地球が「この頃の人間はやりすぎだよ。」といっているように思えてなりません。

朝顔の絵手紙 おはようと朝のあいさつ花だって
この前の喫茶室 次の喫茶室
おしながきへ戻る

ご感想をお寄せください。 ふきこ宛メール