Home   2009/4 ≫



                                                       

  2009年3月31日( 11.9℃ -1.8℃
  はぁ〜 ごしたい ふぅ

 久遠寺の山門と本堂を一文字で結ぶ287段の石段。

 上りきれば悟りの世界へとあったが、その余裕がないほどの急な階段。一段が高く真上に登っていく感じ。

 本堂には人があふれていたが階段を登る人はごく僅か。皆さん知ってるらしい、二度目があれば階段はパス。
 












  2009年3月30日( 11.1℃ -2.5℃
  もうじきですって
 身延山久遠寺に五重塔がよみがえったそうです。

 身延山五重塔が竣工し、平成20年11月5日に竣工式を、平成21年2月26日には入佛遷座式が執り行われたようです。

 平成21年5月には落慶法要を執り行う予定ですって。

 何故か身延山の周辺だけ桜が満開でした。












  2009年3月29日( 7.4℃ -3.4℃
  なんだこりゃ でかすぎ

 お祝いにこんな大きなパンをいただきました。ありがとうございます。

 こんなでっかいパン見たことないと、びっくりしゃくりです。

 感謝してみんなで美味しくいただきま〜す。

 携帯と比べてみてください
 












  2009年3月28日( 4.8℃ -3.3℃
  カモとあいしょうがいいかも

 秋に種から育てた松本一本ネギが、冬を乗りこえてこんなに成長しました。

 もうすぐ、一本づつ丁寧に植えかえをします。

 秋には、美味しいすき焼きがたくさん食べれそうです。
 うまいネギカモ。
 












 
 2009年3月27日() 6.7℃ -1.6℃


  ごほうび


 生ごみを有機質として土に返す循環型社会を目指して。

 生ごみ→処理機→生成成熟→肥料→野菜→生ごみ

 20ポイントでエコ堆肥10リットルをもらった。さっそく畑に使おう。













 2009年3月26日() 5.1℃ -2.2℃
 
  なるほど

 この頃の工事看板は、分かりやすくなった。「傷んだ堰堤をなおす工事」

 以前だと多分、「平成20年度治山堰堤強化事業第1号工事」こんな標示かな。

 それにしても年度末に工事が多いのはなぜでしょうか。
  












 2009年3月25日() 7.2℃ -0.1℃
 
  ももいろといき

 春は黄色い花から咲き始めます。その中で桃色が目に飛び込んできました。

 花桃で、見頃をむかえていました。

 小さな実をつけますが、食べることはできません。 残念!














 2009年3月24日() 13.2℃ -1.8℃
 
  のびたね〜

 ジャガイモの芽がこんなに伸びてしまいました。見事な芽ですが芋はやせ細ります。

 種類によって男爵はそれほどでもありませんが、メークィンはご覧のとおり。

 人も芽が出て痩せられたらいいいのに。














 2009年3月23日() 11.5℃ 0.1℃
 
  いよいよ

 いよいよシーズン到来です。。店内は花の香りが充満し、春から初夏の鉢花でいっぱいでした。

 何処で生産されたのだろうか。食品等には生産地が記載されているのに。

 部屋に一輪のバラが挿してあるだけでも心ゆたかになれる。












  2009年3月22日() 13.8℃ 4.0℃
 
  たいしたもんだ

 玄米を白米にして食べるようにするには、精米機でぬかを取り除きます。

 30キロでおよそ10分の作業です。

 お米が口に入るまでには、いろいろな行程があり、感謝して食べましょう。
 













  2009年3月21日() 15.4℃ -1.0℃
 
  よいよい

 五軒の造り酒屋を巡る春の呑み歩きを
、国道沿いの酒蔵街でやっていました。

 車道にまで人があふれて大渋滞、年々参加者が増加しバスツアーまであるそうです。

 酒をおいしくたくさん呑める人が羨ましい。
 











  2009年3月20日() 12.7℃ 0.8℃
 
  ふくらんだ

 気象台は18日、今年最後となる桜の開花予想を発表した。

 諏訪地方は平年より7日早い4月8日らしい。

 個人的桜標本木も、かなりふくらんできました。やはり日本の春は桜だ。
 












  2009年3月19日(木) 19.5℃ 2.9℃
 
  おそかりし

 秋蒔きたっかたが、今頃になってしっまた。

 スナックえんどうともいわれているが、正式にはスナップえんどうらしい。連作に弱い代表的な作物で冷涼な気候を好む。

 実の甘さや、さやのやわらかさ、特に歯切れのいい食感がたまらない。
 











  2009年3月18日(水) 19.3℃ -0.6℃
 
  ヤッターマン

 卒業式でした。

 かじられつづけた脛もなんとか持ちこたえました。

 人生は楽しいぞ、Fight一発。
 














  2009年3月17日(火) 10.9℃ 1.9℃
 
  やだねー

 夕方西の山並が黄色く霞んでいました。

 中国大陸からやってきたおじゃま虫の黄砂かもしれない。

 黄砂が原因と思われるアレルギー症状もあるそうですが、防ぎようがありません。

 花粉症の人はダブルパンチ。












 2009年3月16日(月) 11.4℃ -1.5℃
 
  なつかしい

 確定申告最終日に税務署にいってきた。

 手書きからパソコンによる電子申告になり、担当者も操作指導で苦労しているようだ。Rもやっているのだろうか。

 1ケ月間は、とにかく件数をこなす事で過ぎていたような気がする。












 2009年3月15日() 10.2℃ -3.0℃
 
  しばらくぶり

 阪神が85年にリーグ優勝したとき、道頓堀川に投げ込まれたカーネルサンダース人形が24年ぶりに発見され持ち主に。

 はたして呪いは解けるのか。

 03年優勝したときの未開封記念タバコ発見。いいことあるかも。













  2009年3月14日() 9.9℃ -0.7℃
 
  おいっさそう

 ホワイトデーにかもめの玉子をいただいた。

 岩手県の銘菓で、かわいい玉子形のお菓子。半分に割ってみるとなかは黄身の餡。

 早速いただいてみよう。











  2009年3月13日(金) 7.3℃ -0.1℃
 
  けぶってる

 どんよりとした曇空からみぞれに変わり雨に。暴風で傘も壊れてしまった。

 さすがに散歩している人はいませんでしたが、晴れている日は賑やかです。

 諏訪湖の波も高く、けぶってみえる。











  2009年3月12日(木) 6.8℃ -4.6℃
 
  里まで来ないで

 畑に点々と足跡が続いている。

 間違いなく鹿だ。山に餌がなくて里まで下ってきたのだろう。

 2月に有害獣の捕獲をし、一定の成果を上げたようだが。

 今年も何か対策をしないと。
 











  2009年3月11日(水) 4.9 -3.2℃
 
  こりゃあすごい

 諏訪湖流域下水道処理施設の汚水から高濃度の金が検出された。

 「溶融飛灰」の売却で4千万円の販売収入を見込んでいるらしい。

 電子部品やメッキ工場、黒鉱ベルト地帯で温泉が豊富にあることが要因とか。
 
 ひょっとして分け前があるかも。











  2009年3月10日(火) 10.3℃ -0.5℃
 
  いちねんまえ

 一年前の今日、本州と九州を結ぶ関門大橋を渡り旅がはじまった。

 この橋は、1973年に完成し当時は東洋一の長大吊橋だったそうです。

 旅と旅行の違いは、帰る日が未定の場合は旅。(個人的見解))
 













  2009年3月9日(月) 10.0℃ 2.2℃
 
  やすくなったね〜

 灯油が安くなってびっくりしました。

 去年の9月に入れたときは1リットル125円でしたが、50円まで下がりました。

 乱高下しすぎです。せめて真冬にこれくらい安くなってほしかった。













  2009年3月8日() 9.9℃ -0.1℃
 
  上手なもんだ

 桜の幹に丸い穴が二つあいていた。

 地上から2メートルくらいの低い位置である。

 アカゲラがつついたらしい。木の中の虫を食べたのか巣作りなのかは解らない。











  2009年3月7日() 8.5℃ 0.6℃

  おおきくな〜れ

 去年の10月にマルチを敷き、玉ねぎの苗を植えました。

 本格的な春になる前に、肥料を与えることにより大きく育ちます。

 収穫は、6月末頃ですが今から楽しみにしています。











  2009年3月6日(金) 6.4℃ 3.0℃

  いらっしゃいませ

 ホームページを公開して15日目で100アクセス達成できました。

 去年の夏、作り始めたのですが挫折してしまいました。冬に再挑戦しなんとか立ち上げることができました。

 ドット一つの大切さも痛感しました。

 これからも心しずかに粛々と、マイペースで。











  2009年3月5日(木) 8.9℃ -4.3℃

  冬だけのたのしみ

 もみじの枝にバードフィーダーを下げておくと小鳥たちが集まってくる。

 しじゅうからは、ひまわりが好物で餌場で食べず、近くの専用食卓で食事をしているようだ。

 とてもおしゃれで、ネクタイをいつも締めているのが特徴。
 











  2009年3月4日(水) 3.3℃ -0.5℃

  また来年


 昨夜の雪は7センチで、たいしたことはありませんでした。

 玄関に飾っておいたお雛様も一緒に片付けました。

 焼き物で小品ですが、愛嬌もありなんとも微笑ましい。
 











  2009年3月3日(火) 0.5℃ -4.2℃

  ぼたん雪

 午後から降り出した雪が夕方には大雪になり、あっとゆうまに銀世界。

 我が家の前の桜も見事に雪花にかわりました。

 気象台が2日に発表した今冬(12月〜2月)の積雪量の累計は諏訪26センチ(平年88センチ)でかなり少ない。
 
 3月で帳尻を合わせているのでしょうか。












   2009年3月2日(月) 3.4℃ -3.9℃

 こりゃ〜うまそうだ

 昨年の秋種をまいたほうれん草が食べごろをむかえました。

 厳寒期はトンネルにビニールをかけておいたが、そろそろ外してもいいかな。

 ほうれん草は冬越しが一番美味い。

 とくに根っこの部分が甘くて栄養もありそうだ。











  2009年3月1日( 9.4℃ 1.2℃

 明けの海

 諏訪湖は今季記録的な暖冬で2年連続お神渡りができず明けの海となりました。

 平成元年以降15回目です。

 結果を記録した注進状は、宮内庁や気象庁に報告されているそうです。

 写真は3年前のお神渡り











 
 2009年2月28日() 7.5℃ 0.0℃

      クロッカス
 
 久しぶりにお日様の顔を見た気がします。

 昨日Hが講演を聞きに行き、朝は一杯の水からスタート、健康はこつこつ運動の積み重ねだそうです。

 日陰に植えてあったクロッカスが咲き始めました。例年よりだいぶ早いようです。











 2009年2月27日(金) 2.3℃ -0.2℃

  地球にやさしい


 燃やすごみを減量する対策として、市が設置した大型生ごみ処理機を利用している。

 生ごみから堆肥ができあがる。

 近くに無いので不便だが、3月からは利用時間延長や土・日曜、祝日も稼動になる。

 可燃物は半分以下に減少した。













 
 2009年2月26日(木) 6.9℃ 0.0℃
 真 冬 に

 昨年春ころ買った「ホクシャ」が秋には散ってしまった。

 12月ころ小さな花芽を付けていたので、居間に移し管理したところ、真冬に咲いてくれました。

 寒さには強いと本に書いてあったが、こんなに咲くなんて、花に感謝感激です。
 






















 2009年2月25日(水) 5.8℃ 1.9℃
  
 薄ら寒い一日でした。このところどんよりとした日が続いています。

 昼間、諏訪湖から霧ケ峰方面に気流が流れていく様子をしばらく眺めていました。霧が山肌を這い上がっていく様は幻想的でした。

 冬と春が行ったりきたりし、まさしく三寒四温。

 季節は確実に春に近づいているようです。











   
2009年2月24日(火) 3.8℃ -1.0℃
 

   ホームページ


 ホームページをとりあえず公開できたが、改良点が多い。

 カスタマイズしようと、HTMLに挑戦中。

 基礎さえ解れば、それほど難解ではないと記してあったが、先はながい!!











 
  2009年2月23日(月) 4.9℃ 0.5℃
 

  巾 着 袋

 先週Tが、Hの巾着袋を借りてあちこちに用事に行ってきた。

 とても袋が気に入ったようで、作ってほしいと頼んでいた。
 
 見かけによらず和物が好みで、出来上がった袋を嬉しそうに持って行った。










  2009年2月22日() 9.2℃ -6.8℃
 

  おひなさま

 灯りをつけましょぼんぼりに♪我が家でもお雛様を飾りました。

 今年は内裏様とお雛様が代表です。

 もうすぐ春ですね、

 女の子のいる家は早く出して早く片付けましょう。

 













 
  2009年2月21日() 3.3℃ -4.2℃
 
  ウォーキング


 いつもの散歩コース、立石公園まで行ってきました。往復で約1時間ちょうどいい距離です。


 写真右下の人たちは、「オオワシ」の写真を撮りに来ている人たちです。今日は休みなので遠くから大砲みたいなレンズで飛んでくるのを待ち構えているのです。

 きょうは、朝7時と正午ころ飛んだので、これから飛ぶ可能性は低いのに辛抱強いのが写真家です。

 











 2009年2月20日(金) 8.4℃ -0.1℃
 
  雪が降る


 今シーズンは雪がほとんど降らなかったが、初めて積雪10センチを記録しました。

 昨夜からの雪が朝には雨になり、重い雪かきでしたが、頼もしい助っ人が昨日からお泊りで来ていて大変助かりました。

 午後からは陽がさしてきて、ほとんど解けてしまいました。

 
 











 2009年2月19日(木) 2.2℃ -4.8℃
 
  ホームページ

 ホームページを作成中だが、自分のイメージにあうようになかなかできない。ビルダー12の説明書を見ながら順序良くやっているつもりだが、どこかで間違っているようだ。

 でも、間違っていたところは後から編集しているときにはよく覚えているもんだ。何事も苦労した事がマイナスになることは無い。

 


 




http://www.lcv.ne.jp/~khrtsuwa/



T o p