|
直径 (π) |
高さ (H) |
重さ (W) |
容量 (CC) |
碗 |
80π |
78mm |
126g |
160cc |
皿 |
130π |
22mm |
130g |
--- |
中尾哲彰 銀河釉 睦月
有田焼
生命の起源まで遡るかのような、宇宙の無限。春銀河、夏銀河、秋銀河、冬銀河、睦月の各文様の中の「睦月」です。中尾氏独自の釉薬が星屑結晶を形成し美しい模様となっています。

亜鉛結晶に何か?混ぜてあるのか…。神秘の釉薬。

抹茶碗でちょうど夏茶碗を探している時に出会いました。海外での受賞暦多数、作品は海外オークションに出品される日本人陶芸家の中の数少ない一人であります。
クリスティーズは間単にはオークション出品を認めない厳しい審査で有名ですが中尾氏は数少ない日本人陶芸家の一人です。作品はアメリカ・デンバー美術館、中国・杭州南宋官窯博物館にも所蔵されています。

ルーブルでは「美の革命展」でグランプリとトリコロール芸術平和賞と、一つの作品では珍しいダブル受賞の栄冠に輝いています。「銀河のオデッセイ」がローマ法王の訪日に合わせて長崎の「日本二十六聖人記念館」栄光の間に展示されました。

家元、窯元など海外ではあまり関係無いのでありましょう。作品、芸術そのものを評価する風土は、海外にはそもそも陶芸に関しては何代も続く伝統的、格式的な評価が存在しないからでしょう。
|
|
 |
|