直径 (π) 高さ (H) 重さ (W) 容量 (CC)
 碗 97π 66mm 214g 160cc
 皿 154π 30mm 301g ---


島岡達三  象嵌
人間国宝 益子焼

島岡達三氏の2尺皿が後ろにあります。
尺皿(30cm)は見るのですがさすがに60cmはなかなかお目にかかれません。島岡さんの文様の無い象嵌のみの珈琲碗も数が少なく希少。抹茶碗を持っていて珈琲碗を苦労して探し出しました。



なかなか無い作品なので郵送で届くまでは「どうか無事に」とハラハラドキドキでしたね。味わいがあり素朴でいて洗練されているので見飽きる事もなく暫く見入っておりました。



氏独自の象嵌(剥ぎ取った部分に別の陶土を埋め込む)の技は他の追随を許さず独特の世界観があります。北京、故宮博物館に日本人初の作品所蔵となります。



濱田庄司(人間国宝)の弟子で、益子焼独特の風情がそのまま受け継がれています。外国政府の招聘、海外個展は数知れず、海外コレクターも多い作家さんです。