|
直径 (π) |
高さ (H) |
重さ (W) |
容量 (CC) |
碗 |
62π |
60mm |
86g |
92cc |
皿 |
128π |
30mm |
127g |
120cc |
滝口和男 条中の日
京焼 初期作品
銘の「日」を探しても、カップ、ソーサーの何処にも見当たりません。次第に、日はカップそのものではないかな?と作品と向き合います。セパレートにこしらえた作風の狙いは鑑賞者の想像をくすぐります。
 
スポットをカップに向けてみます。半艶のソーサーに透明釉薬を被るカップが明るく浮かびます。

【見込み】

カップ外よりも、内側の方が変化に富み、味があります。とても驚きました。普段は見えないですよね。

【ソーサー】

陶器であるのに、竹編みに見えてくる四角は条中の区割りでしょうか?やや暗く、カップが引き立つように彩色されています。青釉薬が一本真下に垂れて上部と下部の彩度が違いますね。

小物置物を得意とする滝口氏の作品は、女性ファンが多く、人気の作家さんです。動物、野菜、からパソコンまで幅の広いモチーフですが
初期の珈琲碗は数が少ないです。
|
|
 |
|