2013年 8月 ≪ 冷めてもおいしいヘルシーおがず ≫
凍り豆腐のいんろう煮
![]() |
ポイント 凍り豆腐に 具ををはさむ事で見た目もよく、また、ボリュームも出るので食べて満足感があります。 冷めてもおいしいのでお弁当にぴったりです。 添えの野菜は絹さやだけでなく花型人参やいんげん、凍り豆腐の下に青じそを敷いてもいいですね。。 |
凍り豆腐1枚分 エネルギー168kcal タンパク質 ・ 13.4g 脂質・7.2g 塩分・0.8g |
● 材料 (6個分) | |
凍り豆腐・・・・・・・・・3枚 鶏ひき肉・・・・・・・・・80g 生姜・・・・・・・・・・・・・5g (みじん切り) 人参・・・・・・・・・・・・10g (みじん切り) 干し椎茸・・・・・・・・・1枚 (みじん切り) 絹さや・・・・・・・・・・・6枚 (さっと茹で、斜め 半分に切る |
だし汁・・・・・・・400cc 醤油・・・・・・・・大さじ1/2 酒・・・・・・・・・・大さじ1 B みりん・・・・・・・大さじ1 砂糖・・・・・・・・大さじ1 塩・・・・・・・・・・少々 |
片栗粉・・・・・・・・・・小さじ1 酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2 A だし汁・・・・・・・・・・・大さじ1/2 塩・・・・・・・・・・・・・少々 |
C 片栗粉・・・・・・・大さじ1 水・・・・・・・・・・・大さじ2 |
《 作り方 》 @ 凍り豆腐、干し椎茸は、ぬるま湯で戻す。凍り豆腐は、充分にもどしたら、 水を何回か取り替えながら、両手にはさみ、にごった汁を押し出し、水気をしぼる。 A ビニール袋にみじん切りにした生姜、人参、もどした干し椎茸と鶏ひき肉、 Aの調味料を入れよく混ぜる。 B もどした凍り豆腐を半分に切り厚みに包丁を入れ、Aの袋の角をはさみで切り、具を絞り出し ながら詰める。スプーンなどで押し込むと奥まで詰めることができる。 C 鍋にBの材料(だし汁、調味料)を入れ、煮立ったら凍り豆腐を入れ、 あくを取りながらゆっくり煮含める。 D 凍り豆腐を取り出し、半分に切り、残った煮汁にCの水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。 E 器に凍り豆腐を盛りつけ、とろみをつけた汁をかけ、きぬさやをかざる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
料理の![]() |